山田風車の運転結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A wind energy conversion system was assembled with a small-scale wind driven generator (Yamada type) of rated output 1 KW, storage batteries of 24V×600AH and fluorescent lamps. This system was operated for 333 days for the period Aug. 1982 to July 1983. In the average of daily energies, the wind energy of 13.1KWH was inputted to the cross section (11.34m^2) of rotating blades, 1.07KWH of which was converted to electric energy and 0.89KWH was used for the lighting. The relation between mechanical efficiency and wind characteristics was discussed. The mean generation efficiency and the mean transfer efficiency of the energy throughout the system were evaluated as 8.2% and 6.8%, respectively. From these further problems were discussed.
- 宇部工業高等専門学校の論文
- 1984-03-31
著者
関連論文
- 石炭フライアッシュを焼成したセラミックス担体に固定化したメタン菌による酢酸のメタン化
- クラブ活動を通してみた高専教育について
- 温州みかん搾汁果皮の有効利用によるアルコールおよびメタンの生産
- 容器内粒状体の自己組織的臨界状態と自動給餌器への応用
- 学生のための物理シミュレーション演習システム
- ハンガリーの物理教育について
- ハンガリーにおける物理シミュレーションゲーム
- 工業高等専門学校におけるエネルギー教育と研究 : 宇部工業高等専門学校の場合
- 太陽・風力複合エネルギー利用システムの運転結果と特性
- 太陽・風力複合エネルギ-利用システムの運転結果と特性
- ハンガリーの物理教育について(海外の物理教育)
- 風エネルギーの広域的推定値と一市域における実測値の比較
- 宇部,小野田市域における風エネルギー資源の評価
- 山田風車の運転結果
- 宇部市域における風エネルギー特性(III) : 方位変動特性
- 宇部市域における風エネルギー特性(II)
- 風エネルギー利用システムの運転結果と特性
- 宇部市域における風エネルギー特性(I)
- 4a-P-2 物理教育におけるコンピュータプログラム演習の導入