狩野本『綴術算経』について (数学史の研究)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 至誠贊化流と『起元解』について (数学史の研究)
- 学生の授業評価に関する研究
- 和算史研究の現状と課題 : 特に現代の数学教育に関連して(2000年度年会報告)
- 授時暦における冬夏至計算
- 村松茂清,関孝和,建部賢弘の円周率計算 : 精度評価の観点から(関孝和を巡る諸問題 関孝和没後300周年-2008年度年会報告-)
- 関孝和によるベルヌーイ数の発見 (数学史の研究)
- 近世日本数学の方法と論理に関する諸課題 (数学史の研究)
- 自由表面をもつ開水路密度流の数値解析 : 浮遊砂混相流などの密度流解析の基礎として
- 建部賢弘の数学 : とくに逆三角関数に関する三つの公式について
- 科学の近代化からライプニッツに至る話題の思想史的断片(数学史の研究)
- 『綴術算経』の 「自質説」 について : 現代語訳の試み(数学史の研究)
- 近世日本数学における表現形式 : 『大成算経』の隠題をめぐって(数学史の研究)
- 関孝和と行列式 (フォーラム:現代数学のひろがり 関孝和と建部賢弘)
- 建部賢弘の『算学啓蒙諺解大成』における「立元の法」に関する註解について (数学史の研究)
- 数学まなびはじめ 数学史への道
- 狩野本『綴術算経』について (数学史の研究)
- 中国の数学の教科書について
- 『綴術算経』の「探算脱術第七」について (数学史の研究)
- 松永良弼の綴術について (数学史の研究)
- 江戸時代の大工の数学
- 近世日本数学史に現われた無限級数の特質について
- 近世日本数学史に現われた無限級数の特質について (数学史の研究)
- 建部賢弘の極値計算について
- 建部賢弘の極値計算について (数学史の研究)
- 非等温場における都市域での近距離流動拡散現象の数値解析 : 複数の中高層ビル群, 煙突, 幹線道路をもつ複雑地形のケース
- 非等温場における建物・煙突周辺気流の流動拡散解析 : 3 次元非等温乱流モデルを用いて
- 建物・煙突周辺気流の流動拡散解析 : 2 次元乱流モデルを用いて
- 『淇澳集』における解法の構造について (数学史の研究)
- 新発見の廣幡神社の算額について
- 『大成算経』の「雑技」について (『大成算経』の数学的・歴史学的研究)
- 四日市地域における広域流動拡散現象の数値解析
- 建部賢弘の『綴術算経』立元第二について
- 建部賢弘の綴術に見る近世日本の数学思想
- 12B-6 近世日本の数学と記号主導性
- 関孝和 - もう一つの数学?