尊者定位重視の敬語から自己定位重視の敬語へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 同志社女子大学の論文
- 2002-12-25
著者
関連論文
- 現代日本語の敬語の機能とポライトネス--「上下」の素材敬語と「距離」の聞き手敬語
- 日本語における対者敬語の成立--『古今和歌集』詞書にみる「ハベリ」文法化の過程 (シンポジウム 歴史語用論--その可能性と課題)
- 『古今和歌集』詞書の「ハベリ」の解釈 : 被支配待遇と丁寧語の境界をめぐって
- 「落窪物語」の謙譲表現と現代の謙譲表現 : 「謙譲」をめぐる史的考察の端緒として
- 人間関係の日本語史(日本語学会2010年度春季大会シンポジウム報告)
- 文法化の観点から見た日本語敬語形式の通時的変遷試論
- 『蜻蛉日記』消息文の「侍り」 : 会話文との比較から
- 女子大学HP学長メッセージに見る、女子大学とジェンダー
- 親族間の会話における「侍り」の用法 : 『蜻蛉日記』の全会話調査から
- 平安中期の 「侍り」をめぐって : 『蜻蛉日記』の全会話調査から
- 尊者定位重視の敬語から自己定位重視の敬語へ
- 所謂「謙譲語の丁寧語化」について : 「尊者定位重視」の敬語から「自己定位重視」の敬語へ
- 「申し給う」の解釈をめぐって : 「公的奏上」とその背景
- 「申し給ふ」における「給う」の意義
- 後水尾院と側近の音調観と音調注記 : 中院通茂「古今聞書」の背景
- 「謙譲語」の何が変わったのか : 用法・意味・機能の再考を通して
- 中院通茂「古今聞書」のゴマ点注記--再構される音調とアクセント資料としての性格
- 依頼を表す動詞の用法史試論 : 「頼む」と「願う」をめぐって
- 謙譲語成立の条件 : 「謙譲」の意味をさぐる試みとして
- 日本語敬語表現の史的展開についての研究 : 尊者定位重視の敬語から自己定位重視の敬語へ