微小脳波測定に関する基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Electrocerebral inactivity in the diagnosis of brain death is usually determined by finding no electroencephalogram (EEG) with an amplitude greater than noise level inherent in an amplifier when it is recorded at a higher gain. A surface biopotential electrode contains two interfaces composed of skin/electrolyte (jelly) and electrolyte/metal (electrode), each forming a noise source. In electroencephalography we should consider these noises generated in the electrodes in addition to noises generated in the amplifier itself. In this paper, the effects of this electrode noise on low-amplitude EEG measurement were examined analytically. After A/D conversion (12 bits, 2 kHz) of noise signals from an extremely low noise amplifier, its power spectral density S(f) was obtained by means of FFT and auto-correlation. All noise signal measurement was done in the electromagnetic shielding chamber in order to minimize external interference, Inter-electrode resistance R(f) was measured with a synchronous rectification circuit. The formula of the equivalent noise resistance Rn=S(f)/4kT (where, k : Boltzmann constant, T : room temperature in Kelvin), gives us the amount of ohms of resistance to generate the thermal noise corresponding to the measured S(f). Rn/R is a parameter derived from normalization by R. When Rn/R=1, measured noise signal contains the thermal noise only. And Rn/R >1 indicates existence of excess noise in addition to the thermal noise. S(f) measured with a pair of electrodes placed face to face via jelly was almost equal to that of the amplifier noise. Mean Rn/R of the skin (scalp)/metal interface noise was 104at 10Hz, showing existence of such excess noises as 1/f or tissue noises. The results suggest that it is necessary to take these excess noises into consideration in the measurement of low-amplitude EEG.
- 東海大学の論文
- 2002-03-30
著者
-
堀川 宗之
東海大学開発工学部
-
堀川 宗之
東海大学開発工学部医用生体工学科
-
小山 幸夫
日本光電工業(株)
-
原田 元
日本光電工業株式会社 事業本部 品質保証室
-
原田 元
日本光電工業(株)
-
鎗田 勝
日本光電工業(株)
-
鎗田 勝
日本光電(株)
-
今田 小百里
東海大学開発工学部医用生体工学科
関連論文
- R2-8 PPPD術後胃内容停滞に関する検討 : 体外胃電図による分析(第47回日本消化器外科学会総会)
- 東京タワー近傍医療機関における外来電磁界強度の測定
- O1-03 新しい突発波検出器(Transient Detector)の提案とてんかん性突発波に対する応用について(脳波1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- MFER対応心電図データベースシステムの実装報告とMFER規格への期待
- 汗腺の生体用電極直流抵抗に及ぼす影響
- 熱分布と脳波解析による認識過程の判別法
- 特集のねらい(海外における医科器械の最新動向)
- 磁気刺激装置の開発と応用
- 22.運動単位活動電位(MUP)自動分析の臨床応用 : 下肢筋の分析結果について(電気生理I)
- 温浴が僧帽筋の筋硬度と表面筋電図パワースペクトルに及ぼす影響
- 生理検査の精度管理に向けて : 医用波形データの標準化 : MFERの技術的側面
- Electrocerebral Inactivityを記録するためのアーチファクト除去対策
- グローバルな見地からみた日本の医療機器に関わる諸問題 : 研究開発から実用化に至るまで
- 医療機器の情報セキュリティ
- 微小脳波測定に関する基礎的検討
- 安全な磁気刺激のための磁気刺激コイルに作用する電磁力の検討
- 腕の頻回磁気刺激による肘関節の屈曲
- 磁気刺激コイル給電線の電磁および可聴音障害と伝送効率の同軸給電線による改善
- 腕の頻回磁気刺激による肘関節の屈曲
- (未来医学事典)脳磁図(MEG)Magneto Encepahlogram
- 触覚を利用した自動車用補助計器
- 長時間胃電図の分析方法の改善
- 電磁シールドチャンバーの開発と心臓微小電位実時間記録
- MFER対応ホルタ心電図とその応用例
- 医薬品画像を利用した服薬指導書作成システムの開発
- 医用波形の標準化について-MFER委員会報告
- 特集のねらい(新生児と医科器械)
- 生体磁気刺激のためのパルス磁束密度センサ
- 試験委員の立場から : 第1種ME技術実力検定試験を中心に(ME技術実力検定試験の意義を高めるには,ME技術実力検定試験制度25周年記念特集)