インド農村調査におけるGISの導入 : センサスデータおよび現地調査データのGIS化への試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We applied the technique of GIS (Geographic Information System) at an overseas regional investigation to Indian rural village investigation. We analyzed details of the data we have got in fieldwork with the aid of GIS, then we came to acknowledge the validity of GIS utilization at an overseas regional investigation. We investigated, as an example, one rural village that is adjacent to Noida, a new industrial city near Delhi. At some departments of the federal government, we obtained the information about digitized statistical data. Further, we obtained prefectural population data of the whole of India. In India, a population census (Census of India) has been continually conducted, and the latest result of 1991 can be obtained through a floppy-disk. By this, we were enabled to treat nation-wide population data on a computer, and to analyze the regional characteristics of a study area quantitatively. And we obtained Primary Census Abstract data of the whole of India, and, using these data, we have mapped the fundamental data on population of each district, we were easily able to grasp a state of the population of India, such as scheduled castes / scheduled tribes population, literacy rate and workers according to industrial categories. Thus, a site investigation to extend over a wide range was able to point out a validity of GIS utilization at a difficult overseas regional investigation. Next, we mention how we have constructed GIS database of the resident data on R village gained by our field research. Our investigation party conducted the hearing investigations into all households within the village. And we also made a map of village. After returning to Japan with the result of the field investigation, we inputted the result of the hearing investigation to a computer, and we also digitizes the map we made on the spot. Then we took these in GIS software and constructed GIS database on all the households of the village. This makes it possible to map a household and a personal attribute immediately. Moreover, can c
- 広島大学の論文
著者
関連論文
- 第2回日本国際地図学会学会賞 論文奨励賞 アナグリフによる地形実体視と地理教育での利用
- アナグリフによる地形実体視と地理教育での利用 (特集 地形表現が生み出す地図の可能性)
- 地理学習用のアナグリフ教材の作成・公開と授業での利用
- 総合討論・総括(「ジオグラフィカル・スキル : 地理教育の世界的新潮流を探る」 : 2003年度秋季学術大会シンポジウム)
- Googleマップの投影法--インターネット時代におけるメルカトル図法の再評価 (特集 丸い地球を平らな世界へ--今、地図投影法が面白い!)
- 日米共同で"山を学ぶ"--富士山・レーニア山教材共同開発プロジェクトが始まる
- 趣旨説明(「ジオグラフィカル・スキル : 地理教育の世界的新潮流を探る」 : 2003年度秋季学術大会シンポジウム)
- 学生アパートの立地展開と学生居住行動(1996年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- 中山間地域における集落の実態とイノシシ被害 (特集 野生動物との共生 イノシシ被害を考える)
- 簸川平野における築地松の分布と住民の景観意識
- GISを活用した中山間地域集落の分析技法と課題 : 島根県中山間地域集落マップの作成を事例として
- GISによる島根県中山間地域集落マップの作成
- 門池の水質 -門池環境調査隊!3年間の取り組み-
- アナグリフによる地形実体視
- アナグリフ画像による地形実体像の共有と地理教育での利用
- 高専の中学生向け公開講座における社会科教員の果たしうる役割
- 第179回例会に参加して : 海のナビゲーションを考えるワークショップ
- 地理情報の利用による地形学習の支援
- アナグリフによる地形実体視の地理教育での活用
- 学校における地層の保存と地理教育への活用 : 沼津工業高等専門学校におけるテフラ露頭の標本保存
- 愛鷹ローム層標本の保存・展示
- 沼津高専における愛鷹ローム層の保存と地理教育への活用
- インド農村調査におけるGISの導入 : センサスデータおよび現地調査データのGIS化への試み
- 総合討論 (海外地域調査と地誌学 : 地理学の貢献と課題)
- 地理学におけるGISの普及と有効利用に関する研究 : パソコンベースでの利用例
- GISを用いた海外地誌データの分析 : インド・センサスデータの分析を通して
- 矢野桂司, 地理情報システムの世界 : GISで何ができるか, ニュートンプレス, 1999, 250p., 1400円(本体), ISBN4-315-51514-0
- 長谷川均 : リモートセンシングデータ解析の基礎 : THE ABCs OF RS, 古今書院, 1998, 138 p., 3,500円(本体)
- 小池一之・太田陽子編:変化する日本の海序-最終間氷期から現在まで-, 古今書院, 1996, 185p., 2800円(本体)
- 沼田川下流平野の地形発達
- パソコンベースのGISを利用した地理学的分析の可能性 -人口増減率の空間的自己相関の分析を例として-
- 沼田川下流平野の地形発達(1995年度地理科学学会春季学術大会)
- 教員養成学部における「地誌学概説」授業改善の試み
- 島根県中山間地域における集落営農組織の展開と集落特性(2004年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- 島根県中山間地域における住宅団地の形成と居住者特性(2002年度地理科学学会春季学術大会)
- 流域環境のとらえ方と地理学の果たすべき役割 : 問題提起
- インド・ノイダ工業団地における商業中心地の成立過程
- 地方都市近接農村・島根県大東町における世帯構成と地域分化
- 学生の立場からみた「地理科学」
- 加藤博和, 備北交通(広島県北)を考える, 自費出版, 1995,223p., 2500円
- 低次中心地の機能変化と山村空間の再編成 : 島根県川本町を事例として : 1994年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- 広島県美土里町における過疎化と生活環境 : 1993年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- 山陰地方の等質地域・結節地域とその変化
- 山陰地方の社会・経済的地域構造とその変化 : 1991年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- 地形実体視を取り入れた地理学習 (特集 立体視の世界)
- 授業でGISを使わないワケ (特集 GISをどう使うか?)
- 海底地形のビジュアル化--GISの手法でとらえる瀬戸内海・海砂採取海域の地形変化
- 高専の中学生向け公開講座において地理の果たしうる役割(口頭発表要旨,2009年度春季学術大会発表要旨)
- 海外地域研究とGIS
- 島根県における市町村合併の実態とその特徴
- デジタル地図入門--無料ソフトでここまでできる (特集 65歳からのGIS--行動するシニアのデジタル地図入門)
- まちなかグリーンツーリスト事業による住民参加型調査 (特集 第25回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 「総合的な学習の時間」における地域資源の発掘と活用 : 松江市におけるマップづくりを通して
- 中山間地域における獣害対策を考慮した農地保全分級 : 中国山地におけるイノシシ害を対象として
- 島根県中谷集落における就業構造と集落維持システム
- 高等学校教育における海外地域調査の方法
- ヨーロッパ諸国における地誌学の研究動向と新しい地誌学に関する中心概念