アメリカの大学における予算管理の技法について : PPBS・ZBB・RCM (山口操教授退任記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PPBSならびにZBBを大学にも適用しようとする試みは,政府や企業などにおけるものと同様に成功しなかった。これらに代わって最近では,事業部制組織の原理をほぼそのまま準用したRCMの利用可能性をめぐる議論がさかんになされている。大学で予算管理を巧みに遂行していくことは相当に困難なようである。というのは,政府や企業などにおいても見受けられる問題にくわえて,「管理の強化によって学部・学科の自治はどうなるのか」「組織横断的に教育研究活動を展開することの多い大学で業績評価などを適切におこなうことができるのか」さらには「そもそも教育の分野に経済の論理を持ち込むのはいかがなものか」といったような疑問がつねに投げかけられるからである。
- 2001-08-25
著者
関連論文
- アメリカの大学における予算管理の技法について : PPBS・ZBB・RCM (山口操教授退任記念号)
- 1920年代における損益分岐分析ならびに変動予算について : 固定費と変動費との分解をめぐって
- 大学における原価管理をめぐって
- 私立大学の財政分析 : 有形固定資産を中心として
- 私立大学に対する国庫助成
- 活動基準原価計算をめぐる若干の考察
- 変動予算の活動量測定尺度をめぐる一考察