「豊かな表現」を自ら創り出し、表現する喜びを実感できる児童生徒の育成 : 音楽科の基礎・基本をもとにし、「つけたい力」を明確にした題材及び授業の創造 : 各教科部の実践・音楽科 (<特集>自ら創造的に学ぶ児童生徒の育成 : 今,求められる「基礎・基本」の定着)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 小学校2年生における音楽の実践研究 : 進んで自分の表現をするための音みつけ
- 『三つの願い』を具現する活動 : 学級における活動を通して生まれたクラスの文化から ( 『三つの願い』を具現する活動 : 学級における活動を通して生まれたクラスの文化から)
- 児童の音楽的発達に基づく音楽科カリキュラム構築の試み : 「つくって表現する」学習を中心に(1 指導内容の構成とその体系,IV 指導内容とカリキュラム)
- 「豊かな表現」を自ら創り出し、表現する喜びを実感できる児童生徒の育成 : 音楽科の基礎・基本をもとにし、「つけたい力」を明確にした題材及び授業の創造 : 各教科部の実践・音楽科 (自ら創造的に学ぶ児童生徒の育成 : 今,求められる「基礎・基本」の定着)
- 豊かな表現を自ら創り出し、表現する喜びを実感できる児童の育成 (豊かな人間性を育む教育をめざして)
- 「豊かな表現」を自ら追求する児童生徒の育成 : 各教科部の実践・音楽科 (小・中学校一貫教育により、確かな学力をもち、自らの生き方を創り出す力を育てる教育課程の開発)
- 自分の表現を切り拓き、豊かな表現を求め続ける子の育成 : 分析的に「見つめる (聴く)」姿に焦点をあてて : 音楽科の実践 ( 創造的に学ぶ児童生徒の育成 : 考えや表現を"もう一歩深める力"の育成に焦点をあてて)
- 自分の表現を切り拓く子の育成 : 「聴く」姿に焦点をあてて
- 創造的な音楽経験から豊かな表現を求め続ける児童の育成 : 「つくって表現する」活動の授業を通して (『人間教育』の質的充実を図る教育実践)
- 仲間と磨き合って,自分の音楽表現を創りだす生徒の育成 ( 創造的に学ぶ生徒の育成)
- 「豊かな表現」を自ら創り出し、表現する喜びを実感できる児童生徒の育成 : 音楽科におけるITを活用した学習指導 : 音楽 (ITを活用した学習指導)
- 聴く力を身に付け、音楽の楽しさが分かる子どもの育成 : 音楽科(『学びを実感する児童の育成』)
- 学びを実感する児童の育成(『学びを実感する児童の育成』)
- 子どもが活動する鑑賞の授業(第3年次) : 対話を通した「構成活動」としての「音楽批評文づくり」 (生成の原理による授業づくりプロジェクト)
- II 子どもが活動する鑑賞の授業 : (第3年次)-対話を通した「構成活動」としての「音楽批評文づくり」-(生成の原理による授業づくりプロジェクト)
- 分析的に聴く力を付ける新しい授業展開の在り方(1.鑑賞活動の新たな展開,IV 鑑賞活動の展開)