法教育ラウンド・テーブル : ケース・メソッドをめぐって
スポンサーリンク
概要
著者
-
笠原 毅彦
桐蔭横浜大学法学部
-
キャリントン ポール
デューク大学
-
山口 裕博
桐蔭横浜大学
-
山口 裕博
桐蔭学園横浜大学法学部
-
鵜川 昇
桐蔭学園横浜大学
-
阪埜 光男
桐蔭学園横浜大学法学部
-
古野 豊秋
桐蔭学園横浜大学法学部
-
奥村 長生
桐蔭学園横浜大学法学部
-
小長谷 弥高
桐蔭学園横浜大学法学部
-
笠原 毅彦
桐蔭学園横浜大学法学部
-
鹿児島 繁雄
桐蔭学横浜大学法学部
-
小島 武司
中央大学法学部
-
山城 崇夫
桐蔭学園横浜大学法学部
-
宮島 里史
桐蔭学園横浜大学法学部
-
阪埜 光男
桐蔭学園横浜大学法学部法律学科
-
古野 豊秋
桐蔭横浜大学法科大学院
-
鹿児島 繁雄
桐蔭横浜大学法学部
-
笠原 毅彦
民事手続研究会:桐蔭横浜大学法学部
関連論文
- 2005年4月21日版 ドイツ電子法情報交換部会(Arbeitsgruppe Elektronischer Rechtsverkehr) 裁判所と検察庁の間の電子的情報交換のための技術的基本指針
- 理論と実務の架橋 : 法科大学院教育のあり方(最終講義)
- ネットワークと法の中心課題(16)サイバー犯罪条約(2001年11月23日)によるコンピュータ犯罪法及びインターネット犯罪法の国際調和--ハッキング、違法なデータ入手及び違法な通信傍受を例に
- 学習意欲に基づく情報教育支援に関する研究 ( 高等教育のあり方をさぐる)
- 憲法における家族 : オーストリアにおける離婚後の子供の世話の問題について
- 錯誤を理由とする契約書の補正命令 : イギリス法における書面による契約の神聖性の一側面(小島武司先生古希記念論文集)
- インターネット上における分散型ファイル交換ソフト提供者の著作権侵害責任
- 美術商間の絵画売買において真筆と保証された目的物が後に贋作と判明した場合に要素の錯誤が肯定され、両者とも真筆であると誤信していたので民法95条但書は不適用とされた事例 : 東京地裁平成14年3月8日判時1800号64頁
- 業務用カラオケ装置のリースとインターネット上における音楽著作権の保護 : 著作権の間接・代位侵害理論の可能性と限界
- エンタテイメント産業における役務提供契約からの離脱 : 営業制限法理と非良心性法理
- 英米における盗難・密輸美術品の回復と文化財の保護
- 偽造美術品購入者の法的救済 : アメリカ法を中心として
- 書面による契約の神聖性に対する署名者の挑戦 : Gallie v.Lee 事件以降の non est factum の抗弁
- イギリス法における契約変更の一断面 : 既存義務法理と経済的強迫法理の交錯
- 法教育ラウンド・テーブル : ケース・メソッドをめぐって
- 現代社会における代替的紛争解決手段
- 日米調停制度の比較
- 1.交通事故の被害者が自動車損害賠償保障法一六条一項の規定に基き保険会社に対して提起した損害金支払請求訴訟について支出した弁護士費用が交通事故と相当因果関係のある損害と認められた事例 2.保険会社が自動車損害賠償保障法一六条一項の規定に基いて被害者に対して負担する損害賠償債務と商法五一四条(最判昭和57.1.19)
- 法科大学院における教育で伝えたいもの、学ぶべきもの (渥美東洋先生退職記念講演・シンポジウム)
- わが国における法曹養成の将来展望 (法科大学院と新時代の法曹養成 : 中央大学法科大学院開校記念シンポジウム)
- 中央大学ロースクールの意義と特色
- 憲法における家族 : ドイツでの子どもに対する親の宗教教育の問題について(小島武司先生古希記念論文集)
- 個人・友愛・連帯 : Aさんへの手紙 (7)
- 個人主義の原理または原則 : Aさんへの手紙 (6)
- 家族と社会と憲法 : Aさんへの手紙 (5)
- 市民と祭 : Aさんへの手紙 (4)
- 「変革」をめぐる問題 : Aさんへの手紙 (3)
- 自由と平等 : Aさんへの手紙 (2)
- 「べき」考 : Aさんへの手紙
- 憲法解釈「学」の一断面 : 違憲の憲法解釈・再論
- 人権の二面性
- 「法学」と「数学」
- 閉鎖会社における自己株式規制の緩和について (商法改正案-自己株式取得規制緩和の論点詳解)
- ウィグモア先生 : アメリカ法学界の一碩学の歩みに見る,法律家の姿と法へのアプロウチ (ポール・キャリントン先生講演)
- サイバーキャンパス再論--電子会議室の活用 (特集 教育を考える)
- 市場経済における社会的民事訴訟
- 人材育成のための教育支援システム「サイバーコート」(教育における映像情報技術)
- 民事訴訟法問題 (特集 学修力錬成法) -- (思考法編--思考と情報読解の基礎)
- 三 サイバー・コートの構想(「e-裁判所」の創造的構想-民事訴訟を中心として)
- サイバーキャンパス--サイバーキャンパスコンソーシアムへ向けて
- 講演 E-Filing(電子ファイリング)--アメリカの視点〔含 英語原文〕
- 研究会報告 サイバーコート研究会「サイバーコート研究の現状」
- シンポジウム デジタルコンテンツの教育利用と著作権問題
- 教育事例紹介:法律学 サイバーコートシステムと法学教育のIT化
- 世界の法情報学はいま(11)サイバーコート
- コート・テクノロジー--法のフォーラム(2) (特集 情報技術と司法制度改革--正義へのユビキタス・アクセスとIT革命)
- 西ドイツにおける倒産法改正の動向(大陸法部会)
- 司法建築様式の昨今(資料)
- 同時破産廃止の決定が確定し,破産債権に基く強制執行により同債権に対する弁済がされた後に,破産者を免責する旨の決定が確定した場合の,弁済の効力(最判平成2.3.20)
- 宗教法人の内部紛争における登記抹消請求の訴の利益(最判昭和61.9.4)
- ロースクール構想の誤解? (特集 ロースクールを巡る諸問題)
- 大学の法学教育とIT (特集 IT革命と法・産業・経済)
- ネットワークと法の中心課題(19)民事裁判のIT化とその課題
- サイバーコートの課題と到達点
- サイバーコート : ICTを利用した裁判手続(法情報学最前線)
- 法学教育とインターネット ( IT化と教育)
- プロバイダの民事責任 : プロバイダ概念の再検討
- 創刊に寄せて
- 「桐蔭論叢」発刊にあたって
- 預貯金債権の払戻しに関する免責条項と民法478条
- 「ヘビ」の語源について
- 張り枠文について ( 高等教育のあり方)
- ドイツ語抽象名詞の性について
- ドイツ語における「場所」を示すことばの文法性について
- ゲルマン語の-ch-動詞について
- オーストリア憲法裁判所の判例の最近の傾向
- 憲法における家族 : E. -W. Bockenfordeの所説を素材として