受動文の形式と意味 : ヴォイスの統合的研究に向けて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 話し手は言語で感情・評価・態度を表して目的を達するか? : 日常の音声コミュニケーションから見えてくること
- Das 10. Sorak-Symposium 2002: Sprachuniversalien und Sprachtypologie
- Kasus und thematische Rollen : Die sein+zu-Infinitiv-Konstruktion in ihrem Umfeld
- 言語の類型化とその意義 : 「含意的普遍」の発展 (記念号)
- 言葉の差異から始まる文化論試論
- 機能類型論と認知言語学 : ドイツ語研究の観点から
- IV. レキシコンと文法 : 項構造の扱いをめぐって
- VII.格,構文,態の統合的研究に向けて
- 中間構文の文法と意味 : 類型論的パラメータ化を目指して
- 第2回東西言語学コロキウムに参加して
- 二重目的語の文法と意味
- 虚辞と指示
- Syntakishche und kognitive Erkldisplayr Dativkodierung
- 受動文の形式と意味 : ヴォイスの統合的研究に向けて
- Unpersonliche Konstrukionen und Kasuszuweisung
- 能格性と格付与
- Syntaktische Sequenz und semantische Konsequenz adverbialer Kategorien
- 3格と命題 : 「関心の3格」に関する仮説
- Uber Realisationsbedingungen des Dativs im Gegenwartsdeutsch
- 主語交替と関連現象 : 現代ドイツ語における移動表現を中心に
- Zu den Zusammenhangen deutscher Verben mit Ausgangs- und Zielpunkt
- Synergetical Approach to Dynamics of Language System
- 類別詞言語の量化表現 : 日本語の量化子と個別化関数 (西光義弘教授還暦記念号)
- 「複数」の概念再考
- B3. 中国語話者による母語・非母語における非流暢性の考察(研究発表,第18回全国大会発表要旨)