ある新名称に基づく新設学部における学生の専門領域の認識と学習意欲の把握の試み : 大妻女子大学社会情報学部の1期生を例に
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 北海道南西沖地震4年後の奥尻島青苗地区住民の心理的側面
- 北海道南西沖地震1年後の奥尻島青苗地区住民の心理的側面
- 北海道南西沖地震後の奥尻島における民間の自発的な救援活動
- 社会情報学部入学生の大学進学をめぐる意識の変容 : 過去9年間の時系列的分析を中心に (10周年記念特別号)
- 社会情報学部における学生の思考と行動 : 大妻女子大学社会情報学部の事例
- 「ハンセン病療養所自由療養地区における患者住宅の平面構成と住み手による自主的改修に関する研究」に対する討論
- 高橋由典著『社会学講義:感情論の視点』
- 複合的な学問分野からなる学部における社会学教育とその課題
- ワークショップ概要(2)社会情報学教育の現状と課題 (日本社会情報学会第7回大会の概要)
- 情報社会論再考 : その系譜と転回
- 情報社会について考える--コンピュータがつくる情報空間の特質をめぐって (特集 情報社会の行方)
- ある新名称に基づく新設学部における学生の専門領域の認識と学習意欲の把握の試み : 大妻女子大学社会情報学部の1期生を例に
- 社会情報学の発想類型と問題構成をめぐって
- 社会問題研究と日常生活の自明性
- 著者リプライ 『「曖昧な生きづらさ」と社会 : クレイム申し立ての社会学』 書評論文リプライ
- 現代社会における「生きづらさ」と「アイデンティティ」 : 生き方の多様性と社会
- 関係の変容と個人--分化と恋愛をめぐって (特集1 自由と秩序--主体としての個人の行方)
- リアリティ経験と自己-他者関係--ゴフマン-レインの「経験の政治学」への視角
- 夫婦別姓が提起する問題--身近な他者との関係の中で (特集 家族のゆくえ--国際家族年を迎えて)
- ゴフマン相互行為論の地平 (現代社会学の最前線(3)実践-空間の社会学:他者・時間・関係の基層から) -- (知の実践--意味の関係空間への照準)
- ナラティブと自己の構築--ポストモダン時代のアイデンティティ・ワーク (特集 構築主義)
- 書評論文 構築主義論争を読みかえす--構築主義者はどこに立ち何をみるのか(書評対象:G.Miller & J.A. Holstein "Constructionist Controversies:Issues in Social Problems Theory")
- 生活実感として生きる理念--夫婦別姓が導く憲法への道 (特集 史観論争が問うもの--いま,憲法を生きる)
- 「クレイム申し立て」の社会学再考--「問題経験」の社会学に向けて
- 奥村隆著『他者といる技法 : コミュニケーションの社会学』
- 片桐雅隆編「意味と日常世界 : シンボリック・インタラクショニズムの社会学」
- 相互作用と身体の現前--ゴフマン共在分析の視点から
- 多義的な名称を冠した学部を退学する学生の特徴 : 大妻女子大学社会情報学部を事例として(その2) : 入学時のSCTに記された将来像に見る6タイプ (10周年記念特別号)
- 多義的な名称を冠した学部を退学する学生の特徴 : 大妻女子大学社会情報学部を事例として(その1) : 入学から退学までの期間,退学の理由,入学試験を受けた理由 (10周年記念特別号)
- 分離 : 個体化に問題を有する女子に対する時間制限心理療法
- 災害原因の認識の整理
- 相互行為への「身振り会話」論的アプローチ
- ネット社会における「読む」という行為の変容 : メディアの差異性とテクストの同一性をめぐって
- 「問題経験」の語られ方--クレイム申し立て研究の歴史的性格と現代 (特集 現代社会と自己)
- 学部創立20周年を迎えて : 「学際的な学部」の在り方をめぐって(20周年記念特別号)