術後早期に対側肺再発をみたびまん型肺胞上皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 渉
山梨医科大学第2外科
-
井上 慎吾
山梨大学医学部第一外科
-
松川 哲之助.
山梨医大第二外科
-
高橋 渉
山梨大学医学部第2外科
-
松川 哲之助
韮崎市立病院外科
-
松川 哲之助
新潟大学
-
井上 慎吾
韮崎市立病院外科
-
草間 俊行
韮崎市立病院外科
-
名取 宏
韮崎市立病院外科
-
奥脇 英人
韮崎市立病院外科
-
高橋 渉
行田中央総合病院外科
-
松川 哲之助
山梨医科大学第2外科学教室
-
松川 哲之助
山梨医科大学第二外科
-
高橋 渉
山梨医科大学第2外料
関連論文
- 1歳幼児の心室中隔欠損兼大動脈弁閉鎖不全治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 交連切開術後高血の溶血を呈した症例に対する僧帽弁置換術の経験 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- III-B-265 小児期先天性三尖弁閉鎖不全に対する手術適応について(心・大血管 (X), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 33) 血行動態上特異な経過をとった石灰化左房を併発したMSIの1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- C-156 位置異常心に伴った心奇型に対する外科治療
- Annular subvalvular left ventricular aneurysm特異な経過を呈した1手術治験例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 関心術後症例にみられるDicrotic Pulse : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺高血圧を伴った心室中隔欠損症の術後遠隔期血行動態
- 月経時に腸閉塞を繰り返した小腸子宮内膜症の1例
- 食道癌肉腫の1例
- 肺定位放射線治療・続報〜治療開始から一年経過して〜
- Neuroendocrine ductal carcinoma in situ(NE-DCIS)の細胞病理学的研究(細胞診UP-TO-DATE,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術前原発性肺癌が疑われた乳癌肺転移の1例
- 肺癌手術例における術前気管支細胞診の検討 : 陰性および疑陰性例について
- 非小細胞肺癌のEGFR蛋白過剰発現と遺伝子増幅についての解析
- ファロー四徴症根治術後の心機能と長期管理 : 心臓手術症例の長期管理
- 245 ファロー四徴症に対する姑息的右室流出路再建術の検討
- 201 先天性僧帽弁狭窄および類似疾患の診断と外科治療の問題点
- I-B-17 3ケ月未満乳児短絡手術における : プロスタグランディン E 投与の問題点
- 総肺静脈還流異常症術後肺静脈狭窄の組織像と左房 : 肺静脈吻合部切除術の問題点
- 当科における肺癌胸腔内洗浄細胞診陽性症例の検討
- 次世代のPDTを目指して-新しい光感受性物質Na-Pheophorbide a(Na-Phde a)を用いた培養肺癌細胞に対する基礎的検討-
- Solitary fibrous tumor of the pleuraの1手術例
- pN2非小細胞肺癌症例からみたsentinel node同定の可能性
- 肺・縦隔腫瘍に対する我々の手術手技と遠隔成績-CUSAを用いた鋭的郭清術の成果-
- 右心バイパス手術-Low Volume 施設での術式選択の妥当性評価-
- 嚢腫様の発育をした胸腺腫の1例
- 小児開心術の質的向上を目指した術中経食道エコーモニターの有用性
- 小児における複数回開心術症例の検討
- 新生児,乳児期早期の先天性心疾患に対する術前画像診断-特にエコー診断のみの妥当性と限界-
- C35 無縫合挿入固定法による上大静脈・腕頭静脈の人工血管置換術(大血管再建,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- Interleukin-2を使用した癌性胸膜炎の治療経験
- 当科における原発性肺癌手術症例の生存分析 : 新病期分類の問題点を中心に
- 肺葉切除術後の気管支断端痩閉鎖にbFGF(フィブラストスプレー)が有用と思われた1例
- PP154 心臓外科領域における手術部位感染予防 : 術中抗生剤散布の効果
- B5 SvO_2 を指標とした至適体外循環灌流量の予測とこれを用いた小児無輸血開心術
- B44. 5 歳以下幼児における人工心肺下開心術(心・大血管 (I))
- 48 Eisenmenger 症候群に対する片側肺動脈絞扼術について(大血管)
- 100. 乳幼児先天性心疾患の臨床的観察 (第 1 報) 特に重症肺高血圧症について(心臓・大血管 II)
- 3. 幼児横隔膜弛緩症の 3 手術経験例(第 2 回関東甲信越地方会)
- 15.胆汁の腸管運動における作用機序(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 3.LES 弛緩反応の分析と病態別の比較(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- Neoadjuvant Chemotherapy例における術前,術後経過からみた問題点
- 乳腺腺様嚢胞癌の1例
- I型大動脈解離を発症した非閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 255 先天性肺動脈弁欠損症候群の手術適応と予後
- 97 先天性心疾患における心不全と耐糖能の関係 : 左右短絡疾患について
- 95 小児開心術後における動静脈CO_2 分圧較差からみた循環動態の推移
- 180 無脾症候群の予後決定因子と外科治療の限界
- 乳癌, 前立腺癌の同時性重複癌の1例
- P-232 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術後遠隔成績の検討(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- K-13 肺癌転移陽性リンパ節での樹状細胞の発現と免疫学的反応について
- J-7 原発性肺動脈肉腫の1例
- G-51 非小細胞肺癌転移陽性縦隔(2群)リンパ節の組織学的分析
- 術前化療によりCT上無所見となったIA期小細胞肺癌の1例
- 直腸癌術後11年目に肺転移をみた一例
- 山梨肺癌研究会肺癌登録結果
- 1996年肺癌登録結果
- 閉塞性大腸炎穿孔の1例
- 腸重積を契機に発見された虫垂粘液嚢腫の1例
- 回腸平滑筋肉腫の1例
- 緊急手術を施行した乳腺葉状腫瘍の1例
- 肺硬化性血管腫の1手術例
- 術後早期に対側肺再発をみたびまん型肺胞上皮癌の1例
- 肺癌手術症例に対する術中胸腔内洗浄細胞診の意義
- PS-154-3 非小細胞肺癌原発巣の分化度およびリンパ管侵襲と縦隔(2群)リンパ節での転移巣占拠率に関する検討
- AFP産生胃癌から肺転移を来した1例
- 20年後に再発したMediastinal Liposarcoma の1切除例
- 細気管支-肺胞上皮(B-A)型腺癌9例の診断と治療
- AFP産生胃癌術後の両側肺転移の1例
- 重症筋無力症で拡大胸腺摘出術を施行した一卵性双生児の1兄弟例
- 術前診断しえた肺動脈肉腫の1例
- PP1223 Pheophorbide α(Phdeα)を用いた光線力学的治療(PDT)の基礎的実験
- 新しい光感受性物質(Na-Pheophorbide a)を用いた培養肺癌細胞に対する光線力学療法の基礎的検討
- C-63 小児における複数回開心術症例の検討 : 再開心術は危険因子になるか(心疾患(2))
- 肺癌との鑑別が困難であった炎症性肉芽組織による肺野の結節性病変の一例
- 胸腔鏡下生検で確診したN_2肺癌の1例
- E-38 系統的縦隔郭清に対する我々のアプローチ : CUSAを用いた鋭的縦隔郭清の成果(リンパ節郭清・拡大手術,第40回日本肺癌学会総会)
- 再発形式からみた肺癌に対するR3郭清術の位置づけ
- 肺原発Epithelioid Hemangioendotheliomaの2例について
- 胸腺癌症例の臨床的検討
- 肺小細胞癌手術症例の検討
- 再発形式からみた肺癌術中胸腔内洗浄細胞診の意義 : 組織形態2
- E120 放射線治療後摘出し得た肺尖部胸壁浸潤肺癌の一例(肺癌集学的療法,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 心タンポナーデで発症した胸腺癌の1例
- 肺性肥大性骨関節症を合併した肺癌の1例
- 術前に浸潤型縦隔腫瘍と診断した肺平滑筋腫の1例
- 肺野末梢性病変に対する胸腔鏡下肺部分切除の問題点と展望
- 山梨医科大学第2外科における肺癌手術症例の検討(II)
- 両側肺葉内に多発したEpithelioid Hemangioendotheliomaの1例
- 食道癌肉腫の1例
- 遠心ポンプ用架台と小児用PCPS回路の作製
- 心房分割手術におけるMR画像からの簡易実物大立体像作成の有用性
- 気腫性肺嚢胞に隣接した肺癌の1手術例
- 非小細胞肺癌pN_2長期生存症例の検討
- 当科における縦隔腫瘍手術症例の検討 : 胸腺由来の腫瘍を中心に
- 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術の遠隔成績
- 両側同時性多発肺癌に対して、完全鏡視下に切除を施行した1例 : 同時性多発肺癌の治療方針の検討
- P-11 非小細胞肺癌cTIN0、pTIN2症例に対する系統的リンパ節郭清の重要性
- C34 pN2非小細胞肺癌長期生存症例の検討(肺癌7,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)