〈研究報告〉原子力危機管理 : コミュニケーションの問題を中心として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 第1章 調査方法と回答者属性(政治文化の視点に基づく21世紀における日韓共生の構図)
- 「もんじゅ」最高裁判決-プレイヤーとステークホルダーで異なる視点
- コミュニケーションの視点から見た政策決定の原理 : 最近の2つの原子力に係わる国際会合のアジェンダを中心にして
- 21世紀の日本は大丈夫か: 「情報」と「コミュニケーション」の歴史的視点から考える
- 原子力政策の新次元 : 危機管理とコミュニケーション
- あとがきに代えて(政治文化の視点に基づく21世紀における日韓共生の構図)
- 第3章 環境・エネルギー問題 第1節 「地球環境保護」と「地球温暖化防止」(政治文化の視点に基づく21世紀における日韓共生の構図)
- A SOCIAL SCIENTIST'S EXPERIENCE ON THE CRITICALITY ACCIDENTWHICH OCCURRED AT THE JCO URANIUM CONVERSION PLANT IN TOKAI-MURAON SEPTEMBER 30,1999
- 終章 要約と結論 (国家間関係の認知マップに関する日韓政治文化の比較研究)
- IS THE NIMBY SYNDROME A UNIVERSAL PHENOMENON? : SYMPTOMS AND REMEDIES (三藤邦彦教授退職記念号)
- 移ろいの世界の旅 II. 「核テロリズム」
- PSYCHOLOGICAL PROCESS OF RISK COMMUNICATION SOMA THEORETICAL CONSIDERATIONS
- 移ろいの世界の旅 (I) ( 香川達夫教授・林深山教授退職記念号)
- 原子力への不安-その根底にあるもの
- Psychological Dimensions of Risk Assessment : Risk Perception and Risk Communication
- World Wide Web (WWW) : 報道・選挙メディアとしての可能性
- 〈研究報告〉原子力危機管理 : コミュニケーションの問題を中心として
- Cross-Cultural Research on National Images Held by Japanese and Korean University Students (相互イメージの計量的解析による日韓政治文化摩擦の考察)
- C ・P ・スノーの「二つの文化論」 : 高度技術社会の矛盾と亀裂
- 原子力の平和利用の二つの問題点
- 原子力広報-FNCAアジア7ヶ国の活動
- 吉田民人・加藤秀俊・竹内郁郎共著『社会的コミュニケーション』今日の社会心理学4(培風館)
- 「ポストもんじゅ」に向けての課題を考える
- 原子力とコミュニケーション II: 日米における高レベル放射性廃棄物管理の取り組みを考える: パブリック・コミュニケーションの視点から
- 国際協力の核に人間的資産 (特集 パブリック・アウトリーチ--専門情報をわかり易く社会に渡す)
- 原子力とコミュニケーション 1
- 原子力とコミュニケーション「二つの文化」パラダイムを中心として
- 徹底分析 実のある「原子力広報」探る--第14回環太平洋原子力会議
- 特別論文 高レベル放射性廃棄物管理の社会的側面
- 原子力広報の新視点(下)科学的合理性に基づいた「緊急時」のコミュニケーション
- 原子力広報の新視点(上)国民が主役の原子力コミュニケーションへの転換を
- 高レベル放射性廃棄物と日本の世論 (特集 高レベル放射性廃棄物処分)
- 特別講演 21世紀の日本社会における原子力広報のあり方を考える (特集:第16回エネルギー総合シンポジウム--21世紀社会と原子力)
- 原子力・メディア・世論の相互作用 (特集 メディアと原子力--事故報道を中心に)
- リスクの心理 (特集 原子力発電を考える)
- 原子力と色彩象徴
- 波多野完治監修/テレ・コミュニケーション研究会訳「コミュニケーションの心理学」誠信書房1946, ゲルハルト・マレツケ/NHK放送学研究室訳「マス・コミュニケーション心理学」日本放送協会1965, 宇野善康訳「視覚コミュニケーション」正栄社1965, 乾孝・釜萢和子「形象コミュニケーション」誠信書房1965, 山田宗睦編「コミュニケーションの社会学」-現代社会学講座・IV 有斐閣1963
- チェルノブイリ・シンドローム
- 東京の昭和人主婦を対象とした生活意識の調査(I)「分衆」としての主婦
- 平成元年・参院選のフィールド研究(2) : 新潟県
- Psychological Measurement and Cognitive Mapping or the National Image
- 平成元年・参院選のフィールド研究(その1) : 北海道を中心にして
- TOWARD A SYMBIOTIC CO-EXISTENCE OF ENERGY AND PEOPLE : IMPORTANCE OF COORDINATIONG INSTITUTIONAL ARRANGEMENTS AND RISK COMMUNICATION
- 女性誌と現代女性の社会心理
- 序章 日韓の文化摩擦(戦後における日韓政治文化の比較研究)
- 都会の主婦と地方の主婦
- 自治体と防災 : 東京23区を中心とした広報活動の分析
- 「政治文化に関する計量比較研究」
- 日豪両国の相互発展および協力に関する日豪指導者の意識調査(中間報告)
- 巻頭言
- 原子力に関する社会的受容のコミュニケーション論的考察
- 計算機センターについて
- 巻頭言 : 「ヒューマン・ソフト」を考える
- 学習院における主体文化の変遷
- 巻頭言 : The U. S. Library of Congressと「さそり」
- 「学習院大学計算機センター年報」発刊のごあいさつ
- 原子力と色彩象徴
- World Wide Web (WWW):Review and Assessment of Its Potentials As Election Campaing and News Media
- A CROSS-CULTURAL PSYCHOLINGUISTIC STUDY OF ATTITUDES TOWARD NUCLEAR-SPACE DEVELOPMENT:A CASE-STUDY OF LEARNING IN SUBJECTIVE CULTURE