英語における表層照応・深層照応と会話の推論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来なされてきた表層照応・深層照応の区別には問題点がある。まず,Hankamer and Sag(1976)のsyntactic control/pragmatic controlという2分法では,表層照応でも非言語的なコンテクストにもとづいた解釈を受ける例は例外としてしか扱うことができない。また,Murphy(1985)の復元可能性の説明では,照応形を含む文がもつ復元の統語的な手がかりをひとつの要因とするために正しい分類ができない。拙論では,表層照応・深層照応における先行詞の復元に関して,会話の含意とそれを導く推論の過程がどのように異なるかを,Levinson(1987)の会話の含意の枠組を用いることにより説明する。表層照応・深層照応の両方の場合において,I-implicatureにより特定的な解釈がえられるが,その過程が両者では異なると考えられる。表層照応の照応形には,コントラスト・セットがないためにQ-implicatureが導き出されず,I-implicatureにより情報内容の解釈の拡張が行われることで先行詞の復元が行われる。これに対し,深層照応では,照応形が特定的な表現とコントラスト・セットをなすために,Q-implicatureが生じ,それを抑えるようにI-implicatureが生じることで,先行詞の復元が行われる。
- 九州大学の論文
著者
関連論文
- 本誌鈴木、大津、田中の各論文の共通資料
- 「だって」の意味 : 「埋める」という接続関係
- 英語の談話連結詞after allの用法の優位性 : Letters of Deligates to CongressとBritish National Corpusを比較して (田島松ニ教授退職記念号)
- 関連性理論からみた発話行為
- Surface/Deep Anaphora and Contextual Assumptions
- 談話連結語because とafter allの概念的意味と手続き的意味 : 関連性理論からの分析
- 照応と関連性
- 共通教科書『A Passage to English』を用いた英語の授業
- 日本人学習者における英語の関係代名詞の格と関係詞節構造の意味構築パターン
- 日本人学習者における英語の関係詞節構造の理解に関する一考察
- 日本人学習者の述部類照応の理解に関するコンピューターを用いた一考察
- The Reference-point Properties of English Possessive Genitives
- Q/I-implicatureと関連性
- 英語における表層照応・深層照応と会話の推論
- 異文化接触の実態と際立った異文化接触
- 照応形Do So, Do Itに関わるOutbound Anaphoraの一考察