呼吸理学療法継続中の慢性呼吸不全患者におけるQOLの経年的変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
呼吸理学療法施行中の慢性呼吸不全患者におけるQOLの経年的変化を調査する目的で,慢性呼吸不全患者10例を対象とし,江頭らのQOLアンケートを用いて2年間の間隔をおいて調査した.その結果,QOLアンケートの点数は60点満点中,平均で1回目43.2点,2回目45.9点とQOLはほぼ維持されていた.また,QOLアンケートを構成する個々の項目の変化を見てみると,高得点で維持されている項目や,変動が大きい項目など様々な変化を示していた.今後QOLを維持改善するため,QOL評価を継続的に実施し,全体的な変化だけでなく,それを構成する個々の項目の変化も考慮した呼吸理学療法をすすめていかなければならない.
- 長崎大学の論文
著者
-
中ノ瀬 八重
公立陶生病院 中央リハビリテーション部
-
北川 知佳
保善会田上病院リハビリテーション科
-
田中 貴子
保善会田上病院リハビリテーション科
-
中ノ瀬 八重
保善会田上病院リハビリテーション科
-
田中 貴子
保善会田上病院 リハビリテーション科
-
中ノ瀬 八重
保善会田上病院 リハビリテーション科
-
田中 貴子〔他〕
保善会田上病院リハビリテ-ション科
関連論文
- 呼吸リハ 筋神経系疾患の在宅呼吸リハビリテーション
- 気管支拡張症患者における呼吸介助法と軽打法の排痰効果の比較
- 582 呼吸リハビリテーションにおける患者教育についての評価表の検討(内部障害系理学療法4)
- 新しい運動負荷試験 15m Shuttle Walk & Run Test による運動耐容能の評価の試み
- 560 日常生活活動評価表における信頼性の検討(内部障害系理学療法14)
- 385 中高年者のための運動負荷試験の提案 : 15m Shuttle Walk & Run Testの試作(内部障害系理学療法3)
- 99. 生存率からみた在宅酸素療法患者の理学療法の効果
- 164. II型呼吸不全に対する理学療法の検討 : 呼吸筋トレーニングを試みた2例
- 173. 慢性呼吸不全患者の運動能力とADL能力に摂取熱量、基礎代謝および身体組成が与える影響についての研究
- 呼吸理学療法を3年間継続した慢性呼吸器疾患患者における肺機能,運動耐容能,ADLスコアの経年的変化
- Respiration & Circulation 長期呼吸リハビリテーションの有用性について
- 1240 Nagasaki University Endurance Shuttle Walking Testにおけるプロトコル確立(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 慢性呼吸器疾患患者における上肢挙上が呼吸循環応答,自覚症に与える影響について
- 慢性呼吸不全 (特集 エキスパートの実践から学ぶ 「やや難しい症例」への呼吸理学療法)
- せき・たん・呼吸困難に対する呼吸理学療法の効果 (焦点 効果がみえる呼吸理学療法)
- 増悪から回復期のCOPD治療 (特集 喘息とCOPDの増悪をめぐって)
- 慢性呼吸器疾患患者における主観的歩行能力評価とシャトルウォーキングテストの関係
- The Nagasaki University Respiratory ADL questionnaire: NRADLの反応性の検討
- 782 携帯型呼気ガス分析器AT-1100の信頼性・再現性に関する研究(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 842 慢性呼吸不全患者の要介護認定と身体機能について(内部障害系理学療法13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 呼吸リハビリテーションの理学・運動療法 (内部疾患のリハビリテーション--効果と実際)
- 閉塞性換気障害へのアプローチ (コメディカルのための呼吸理学療法最新マニュアル) -- (第2部 呼吸理学療法の臨床実践 第2章 各種病態へのアプローチ)
- 228 Shuttle Walking Testの慢性呼吸器疾患患者における運動耐容能評価としての有効性
- シンポジウム 介護保険と理学療法 通所リハビリテーションの立場から--その現状 (特集 介護保険と理学療法)
- 慢性呼吸器疾患患者の肺機能,6MD,ADLの経年的変化における呼吸理学療法の長期効果の検討(呼吸・循環器系疾患)
- 慢性肺疾患患者における栄養障害の検討
- 130 呼吸理学療法継続中の慢性呼吸不全患者における肺機能・ADL・6MDの経年的変化について(呼吸・循環器系疾患)
- 185 慢性肺疾患患者における栄養障害の検討
- 585. 6分間歩行距離テストにおける動脈血酸素飽和度回復時間の検討
- 呼吸理学療法継続中の慢性呼吸不全患者におけるQOLの経年的変化について
- 当院[保善会田上病院]における呼吸リハビリテーションの実施状況と課題
- 173. 開胸術後肺合併症の危険因子の検討 : 術前・術後評価表とリスクチャートの有効性
- 423. 6分間歩行距離テストにおける酸素飽和度反応についての検討
- COPD患者に対する生活指導 (特集 COPD--予防から管理指導まで)
- Nagasaki University Endurance Shuttle Walking Testの再現性
- 呼吸練習 (Respiration Support Teamのための呼吸ケアスタッフ指導・育成ポイント155) -- (RSTメンバーに必要な呼吸ケアの知識・技術と指導のポイント 呼吸理学療法)
- 100. 呼吸理学療法を施行した慢性呼吸不全患者の予後調査
- 521. 慢性呼吸不全患者のQOL調査
- 呼吸トレーニングと呼吸筋トレーニング (特集 保存版呼吸理学療法の完全マスター)