<論文>三菱グループにおける商標管理 : 戦後の財閥解体時における内容変化を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
戦後,三井,三菱,住友の3財閥ではGHQによる一連の財閥解体政策で,財閥の機構そのものが根底から否定された。こうした中,旧財閥系の傘下企業群は,さらに新たな課題に直面した。それは財閥の商号商標の使用禁止令である。3つの旧財閥系企業はともに協力して,GHQや日本政府首脳へ陳情を行い,使用禁止令の施行取り止めに成功した。使用禁止令を撤回させて,難題は解決したかのように見えたが,旧三菱系企業群にとって商号商標問題は,依然として複数の障害を抱えて重要な経営課題となっていた。戦前の財閥本社における商標登録の遅れとそれに伴う第3者による登録,本社に代わって商標管理を担った三菱商事の解散による商標保全のトラブル,三菱重工業の分割など企業分割によって生じた同一業種における複数企業による商標の使用,財閥家族との商号商標に関する保有権の明確化,などである。旧三菱系企業群はこれを機に,1950年代から60年代初頭にかけて,グループ内での商号商標の管理について,管理組織の設置,使用基準マニュアルの作成などを骨子とした基本的な対策を講じた。商号商標のもつ信用性の維持保全のため,外部の第3者による不正使用を防止する一方で,内部のメンバー企業に対しても厳格な使用規定を設けるものであり,このルールは今日の三菱グループにおいても継承されることになった。
- 2003-07-15
著者
関連論文
- 三菱グループにおける商標管理 : 戦後の財閥解体時における内容変化を中心に
- 1970年代における総合商社のスーパーマーケット事業への進出
- グループ外企業によるメンバー企業の救済 : 三菱グループにおける三菱石油,三菱自動車の事例
- 古河グループにおける石油化学工業進出の挫折
- 四日市旧海軍燃料廠の払い下げ過程について
- 縦の企業集団における人事政策について : 三井・三菱・住友の事例分析から
- 85年以降のデジタル家電業界の企業間競争について
- 秀和による株式買い占めと流通系企業の経営改革
- 松下とソニーのソフトビジネスにおける明暗とその要因
- 総合商社の石油ビジネスにおけるリスク・マネジメントについて : 戦後の総合商社における企業間競争の観点から
- エチレン30万トン基準設定と企業行動についての一考察
- 三菱財閥から三菱グル-プへの移行過程--メンバ-企業統括の限界と商号・商標保全問題