<研究論文>大学柔道部員の腰部障害について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tow hundred thirteen college Judo players were received medical and x-ray examination on the spine at the time of entrance. and 57 players of them were received same examination at the time of the graduation. Sixty-two players had lumbago at the entrance, and 133 players had had lumbago before. On the X-ray examination of lumbar spine, 43 players had disc space narrowing, 42 players had spondylolysis at time of entrance. The increase of X-ray changes of lumbar spine such as disc space narrowing, vertebral body's spur and spondylolysis wer revealed at the time of graduation. We concluded that the X-ray changes wer caused by overusing of lumbar spine by vertical load, extension, flextion and roation.
- 東海大学の論文
著者
-
宮崎 誠司
東海大学医学部整形外科学
-
今井 望
東海大学医学部整形外科
-
有馬 亨
東海大学医学部整形外科
-
有馬 亨
国立療養所箱根病院整形外科
-
山路 修身
東海大学医学部整形外科
-
宮崎 誠司
東海大学医学部リハ科
-
今井 望
東海大 医
-
山路 修身
東海大学医学部 整形外科
-
宮崎 誠司
東海大学医学部整形外科教室
関連論文
- TFCC損傷に対する尺骨短縮術後の握力低下について
- スポーツ選手の傷害調査
- 腰椎変性疾患に対する前方固定術の長期経過に関する検討
- 頚椎後縦靱帯骨化症に対する椎弓吊り上げ術の手術成績 : 7年以上経過例について
- スポーツによる関節軟骨障害に関する基礎的研究 : 剪断荷重の影響
- 309.大学柔道部員の怪我発生の傾向について
- サッカー選手(18歳以下)のスポーツ障害予防に関するスパイク用インソールの有用性
- 脊柱のひねりに関する検討
- 柔道選手における反復性肩関節前方不安定症の治療成績(Modified Inferior Capsular Shift 法)
- サッカー選手(18才以下)のスポーツ障害の予防-スパイク用インソールの効果
- 局所加温が皮膚および筋の温度や血流に与える影響
- 伸張刺激に対するIa群感覚神経の反応様式
- 高校柔道選手における肩腱板広範囲断裂の1症例
- 前十字靭帯損傷の柔道選手の治療選択について
- オスグッド病のMRI像
- 大学アメリカンフットボール選手の"Burner syndrome"
- 第1回日米整形外科スポーツ国際会議に参加して
- 大学柔道部員の腰部障害について
- 青壮年期における水泳障害
- 第1回日韓整形外科スポーツ医学会議に出席して
- 腰部スポーツ障害における手術的治療の検討
- 成長期における腰部障害 : とくに椎体終板障害について
- 大学運動クラブにおける腰部障害の調査結果について
- ソウルオリンピック科学会議に参加して
- 東海大学陸上部員の腰部障害について
- スポーツ選手における足関節不安定症(unstable ankle)について
- スポ-ツ選手にみられる母趾種子骨障害 (スポ-ツと整形外科) -- (足関節)
- スポーツにおける疲労骨折について
- アメリカンフットボール選手の足関節外傷・障害の治療・予防とスポーツへの復帰条件
- 大学柔道選手の膝関節障害
- 不安定性のある足関節に対しテーピング捻挫予防装具の使用による競技能力への影響(第2報)
- 足関節のテーピングと捻挫予防装具による競技能力への影響(第1報)
- Anterior capsular mechanismとスポ-ツ外傷について (スポ-ツによる肩関節障害)
- 148. 腰椎LOVE法術後患者のスポーツ活動状況
- 柔道選手の肘障害について
- 柔道における動揺性膝関節のMRI所見について
- 予防的足関節ブレース使用による競技パフォーマンスの影響
- 大学柔道選手の膝関節傷害の11年間の推移について
- 慢性疼痛患者への認知行動療法における評価法の検討(第1報) : 日本語版IBQ(Illness Behaviour Questionnaire)の制作過程を中心に : 痛み・他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 頸髄損傷患者の坐位姿勢 -その評価法と褥瘡発生との関連について(第1報)-
- 頚髄損傷患者の座位姿勢 : 大腿-腰椎のX線計測
- 慢性期頚髄損傷からみた初回手術術式の試価
- 脊髄損傷における motor score(ASIA)によるADL評価について
- 胸腰移行部破裂骨折の手術適応とその方法
- 中下位頚椎(tear-drop)型脱臼骨折に対する治療法の選択
- オスグッド病のMRI像
- II-E-29 日本語版IBQ(Illness Behaviour Questionnaire)の検討-第1報-(慢性疼痛II)
- スポーツ外傷とスポーツ障害1 脊髄・脊柱
- 頚椎外傷
- 変形性脊椎症とスポーツ
- 青壮年の腰痛 (実地医家のための腰痛診療の実際)
- 大学柔道選手における傷害の現状
- スポーツによる腰椎分離症のCT分析
- 環軸椎弓間に関節形成を伴った奇形の1例
- 頚髄症に対する Suspension Laminotomy の手術成績 : 長期例からみた本術式の適応と限界
- 腫瘍内出血により急激な対麻痺をきたした硬膜内髄外神経鞘腫の1手術例
- 中下位頸椎体損傷に対する治療法の検討
- スポーツ選手の膝関節軟骨障害に関するX線学的研究
- 東海大学におけるスポーツ医学の現状
- 二重造影法による膝関節新鮮内側側副靭帯損傷の診断
- 骨折手術の術後合併症--特に深部静脈血栓症について (骨折の治療)
- 膝関節外側支持機構損傷の検討
- 再生膝半月の関節鏡視的観察--特に再生半月の機能について〔英文〕
- 膝関節軟部支持機構損傷の治療
- 膝半月摘出の適応吟味
- 膝関節十字靱帯損傷手術例の吟味
- 膝関節内側側副靱帯損傷の治療の吟味
- 筋紡錘の安静時活動について
- 膝半月板の造影所見と手術所見
- 膝関節前交叉靱帯形成術に関する基礎的研究
- 骨移植の成績,特に母床との関係について