「法社会学理論」再考 : 「秩序問題」とカール・シュミットをめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The primary significance of the so-called "order-problem" seems that this "problem" clarifies the contents of the macro-theory (analysis) of sociology. The purpose of this paper is to show the contents of the "theory of sociology of law" at the macro-theory of sociology through the following analysis : (1) To explain the outline of "oder problem in the modern states" and "justification in modern states". This explanation makes it clear that the shortcomings of Offers' theory. (2) To show the element that distinguishes Schmitts' theory from other sociologists (especially, Habermas, Luhmann, Offe). This element must be the center of the "theory of sociology of law". (3) To examine Schmitts' "theory of law". This examination makes it clear that Schmitts' "theory of law" complements Webers'.
- 立正大学の論文
- 1991-03-20
著者
関連論文
- 人文科学研究所共同研究B「身体論グループ」19年度研究活動報告
- 人文科学研究所共同研究B「身体論グループ」18年度研究活動報告
- 人文科学研究所共同研究B「身体論グループ」17年度(準備期間)研究活動報告書
- 立正大学文学部創設80周年記念事業を終えて(平成十六年度文学部の記録)
- 社会学的身体論試論
- 特別研究員研修を終えて
- グローバリゼーションにおける文化的問題
- 消費行動としての余暇の変遷 : 商品化された余暇と社会参加としての余暇
- 理論社会学研究の動向 : マックス・ウェーバー研究を中心として
- 決断契機としての「価値自由」
- マックッス・ウェーバーの政治社会学的思惟における「国家社会学」の位置づけ
- リゾート開発と「余暇」意識の変容
- リゾ-ト開発と「余暇」意識の変容
- ヴェーバー政治論における「指導者民主主義」構想の変遷
- 実定法における》Entscheidung《の位置
- 実定法におけるの位置
- 「法社会学理論」再考 : 「秩序問題」とカール・シュミットをめぐって
- 法社会学理論におけるパラダイム転換
- マックス・ヴェーバー「法社会学」における基礎的視角