源氏物語古注釈の成立過程 : 付,新資料・架蔵高倉永慶筆「中院殿源氏講釈聞書」草稿影印
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 山岸文庫蔵『伝公条本源氏物語』のAMS^C年代
- 『源氏物語』の夏
- 源氏物語と「母性」 : 花散里攷 (分銅惇作教授退職記念号)
- 「源氏物語」の色彩 : 紫のゆかりをめぐって
- 総角攷 : 宇治十帖の人間像(二)
- 伝明融筆源氏物語の筆者について : 続「出展書の見どころ」拾遺 (野村精一教授・佐藤昭夫教授退職記念号)
- ふたたび、なぜ、いま、さごろも、か? :続「源氏物語」研究史の戦後
- 「源氏物語」研究史の戦後(五) : 日本古典学のために (野村精一教授・佐藤昭夫教授退職記念号)
- 潮廼舎見在書目録 : 一九九〇〜九九 (野村精一教授・佐藤昭夫教授退職記念号)
- 「源氏物語」研究史の戦後(四) : 阿部博士と「実践の源氏学」