EDMARSデータベースを用いた公民教育の研究動向の分析
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 月子
岐阜大学教育学部
-
小澤 克彦
岐阜大学教育学部社会科講座(哲学)
-
高橋 弦
岐阜大学教育学部
-
木下 康彦
岐阜大学教育学部生涯教育講座
-
小池 正行
岐阜大学教育学部
-
小林 靖昌
岐阜大学教育学部
-
松本 和日子
岐阜大学教育学部
-
坂内 栄夫
岐阜大学教育学部
-
広瀬 健夫
信州大学人文学部
-
小澤 克彦
岐阜大学教育学部
-
木下 康彦
岐阜大学教育学部社会科教育(法律・経済)教室
関連論文
- デルポイの神託の意味 : 「行為の決断」,ソクラテスの場合を巡って
- 地域医療の展開 : 新潟県南魚沼市の事例
- 認知症ケアと地域社会 : 認知症介護施設の役割
- 女神アフロディテとアルテミスの葛藤 : エウリピデス『ヒッポリュトス』の上演舞台
- 自助・共助集団とコミュニティー・ケア
- 遠隔教育システムを用いた大学院の検討(1)
- マルチメディア教育利用のための教員研修に関する研究 : 通信衛星,通信ネットワークおよび映像・音声・図形・文字等の活用
- 痴呆性高齢者の介護とグループホームの役割 : 外部評価を手掛りとして
- 岐阜県における高齢化の進行と地域的差異
- 生涯教育シソーラス構成への基礎資料 : 「青少年教育シソーラス」と「婦人教育シソーラス」の関連構造
- 生涯教育体系に関する基礎研究 : 「青少年教育シソーラス」と「婦人教育シソーラス」の関連構造
- EDMARSの書誌情報を用いた社会科教育の研究動向の分析 : 社会科各教育研究分野の文献キーワード解析処理を利用して
- 歴史教育における教育実践研究の用語相互関係を用いた分析 : 文献データベースEDMARSの書誌情報の解析処理の適用と分析
- EDMARSの書誌情報を用いた社会科教育関連の実践研究動向の分析 : 用語間相互関係の解析処理を適用した分析
- EDMARSの書誌情報を用いた歴史教育研究動向の分析
- 歴史教育関連資料の利用に関する課題 : マルチメディアを活用した教材開発について
- 一人暮らしの要介護高齢者の生活支援 : ライフサポート活動
- 哲学の原義 : アンティステネスの場合
- パウロのギリシア伝道の内容 : 何故ギリシア人はパウロの伝道を受け入れたのか
- 道徳的行為の実践の構造
- 現行の問題点からみる今後の「道徳教育」の展望
- アリスティッポスの快楽主義
- 道徳教育の実践の視点からみる「道徳の性格」分析
- 学生の示す道徳教育に対する疑問の分析 : 道徳教育の基礎付けのための序論
- エーレクトラーはどうして母を殺したか : エウリピデスの「エーレクトラー」考
- 嘆きの王女エーレクトラー : アイスキュロス「供養する女達」の舞台
- プラトンとギリシア悲劇
- メノン篇に於る想起説と「正しい思惑」の概念をめぐる一考察
- 初期キリスト教の「教会」理念 : 第一コリント書での教会論とギリシア正教の見解
- 教育研究文献書誌情報を用いた公民的分野の教育実践研究の分析
- EDMARSデータベースを用いた公民教育の研究動向の分析
- 岐阜県内の自治体の在宅介護サービスの実情(2)
- 岐阜県内の自治体の在宅介護サービスの実状(1)
- ドイツ新連邦州における登録農業生産協同組合の展開
- 要介護高齢者の生活支援活動とケアマネジャー
- 介護保険外サービスと地域の生活支援活動 : ライフサポート事業(岐阜県大垣市)の試み
- 高齢者の居住選択 : 岐阜市の高齢者向け優良賃貸住宅の事例
- 制度外サービスと住民のニーズ
- 地域ケアシステムの形成における医師と住民の役割 : 岐阜県揖斐郡久瀬村(現揖斐川町久瀬)の事例研究
- 高齢者介護と女性の就労 : ロンズボーダ(スウェーデン)の事例
- 地域ケアシステムの形成における医師の役割 : 長野県武石村(現上田市)の事例研究
- グループホームの選択基準 : 個人の選択・集団の選択
- グループホームと情報公開 : 岐阜県で安心して暮らせるグループホームを探すには
- 過疎地における高齢者の転出状況 : 岐阜県吉城郡河合村の事例研究
- 農業生産組織の「統合」をめぐる問題状況:愛知県安城市高棚営農組合の事例研究
- 恐慌論の課題とその対象範囲について :宇野・恐慌論の再検討
- マルチメディア教材開発のための素材データベースのインターネットによる流通
- 小野梓の生涯とその法思想の軌跡(下):小野梓の私法思想の一考察
- 小野梓の生涯とその法思想の軌跡(中):明治憲法制定史における憲法思想の研究
- 小野梓の生涯とその法思想の軌跡上 : 明治憲法制定史における憲法思想の研究
- 明治14年における朝野新聞の法思想と政治批判 下 : 明治憲法制定史における憲法思想の研究 3
- インターネットによるマルチメディア素材流通の検討
- 社会科公民的分野における情報利用・通信の体験的学習に関する研究 : 小,中学校でのマルチメディアを用いた指導方法の検討
- 戦後日本型福祉国家財政の展開と限界
- 宇野・三段階論と新段階論の検討
- 現代資本主義論の基底 :村上和光氏の批判に答える
- 「パウロのギリシア伝道」の認可問題
- 復讐の女神エリニュスの性格:古代ギリシア倫理観の一局面
- 原暉之著, 『シベリア出兵 : 革命と干渉一九一七-一九二二』, 筑摩書房、一九八九年六月、五七四+二五頁、八九六〇円
- 『元気論』攷 : その内丹思想を中心に
- ドイツ第2帝政の社会保険
- 担い手を欠く日本農業の将来 : その教材化にさいしての諸問題
- 「美」と「善」 : プラトン、ゴルギアス篇に於る「ポロスとの対話」をめぐって
- 近代日本における変革の倫理 :その原理と動態
- 現代における学問の課題と研究者の倫理 : フッサール『ヨーロッパ的諸科学の危機と超越論的現象学』の再検討
- 在宅介護における身体介護サービスの位置
- 在宅介護とケアミニマム : ある事業所の取組から
- 過渡期の経済学研究(2) : 宇野・唯物史観の再検討
- ソクラテスに於ける行為の構造 : その1,所謂ダイモンのしるしに就て
- 高齢者の生活支援活動に参加する住民の属性(1) : 大垣市のライフサポーターの属性
- 徳の究極としての「愛」 : アリストテレスのフィリア論
- アリストテレス『ニコマコス倫理学』に於る「アレテー」について;序論
- プラトン初期対話篇に於ける「アレテーと技術の類比」の問題
- ソクラテスにおける「アレテーの知」の否認 : 及び補説:アレテーと知にまつわる諸問題の整理
- 「人の優れ」への問い : プラトン初期対話篇に於けるアレテーの問題
- アレテーの諸相とその構造 : ホメロスとソクラテスの時代の用法をめぐって
- 「偽りの人」と「よき人」 : プラトン, 小ヒッピアス篇の問題
- 「美しい」ということ : プラトン, 大ヒッピアス篇の考察
- 美の位相 : プラトン饗宴篇の「美に於る出産」の論をめぐって
- ソクラテスの神
- 芸術に於ける知識と超越性 : ソクラテスとムーサの途
- 自己を知るということ : ソクラテスの途、考究
- ソクラテスとオリュムポスの神々 : ソクラテスに於ける神とは何であったか
- 過渡期の経済学研究 : 労働力を基軸とする宇野理論の再検討
- 戦後日本の国債 : 公債不発行主義の意義について
- 昭和40年代財政の歳入機構
- 高齢者の生活支援活動に参加する住民の属性 (2) : 大垣市のライフサポーターの属性
- 仕事と家族形成に関する女性の意識調査 : 日中比較
- 農業生産組織と女性 :宮城県志田郡鹿島台町山船越養鶏組合の事例研究
- 農業生産組織とイエの倫理(2) :宮城県志田郡鹿島台町山船越地区の事例研究
- 農業生産組織とイエの倫理(1) : 宮城県志田郡鹿島台町山船越地区の事例研究
- 農業生産組織における世代交替の問題 : 山船越水稲組合の事例研究
- 地域医療の形成過程 : 岐阜県恵那郡上矢作町の事例研究
- 農業生産組織の成立と農民の生活史 : 愛知県安城市和泉第二営農組合の事例研究
- 農業生産組織の形成過程 : 愛知県安城市和泉営農組合の事例研究
- 大卒10年後の女性の生活と意識 : 岐阜大学教育学部卒業生の実態調査から
- 兼業化の進展と農業生産組織の形成 : 岐阜県瑞浪市大川営農組合の事例研究
- T.パーソンズにおける宗教的シンボリズム