鏡花の『高野聖』にみる感性(2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 三島の「潮騒」の翻案振り
- 「平家物語」における会話導入形式
- 構成から見た「豊饒の海」巻2「奔馬」の文章--タイ革命の取扱いを視座にして
- 三島の「豊饒の海」の巻3「暁の寺」の女主人公と「浜松中納言物語」--素材論として
- 三島由紀夫の手法--「仮面の告白」以前の作品に見る助詞「の」の一用法
- 三島由紀夫の手法--「仮面の告白」における対句
- 「改正増補英語箋」(住田文庫)下巻の増補語彙と「薩摩辞書」--言語類の中の副詞部門について
- 「改正増補英語箋」(住田文庫)下巻の増補語彙と薩摩辞書--言語類の中の形容詞部門について
- 改正増補英語箋(住田文庫蔵)の増補語彙と「薩摩辞書」--「神仏」部門より「数量」部門まで
- 「改正増補英語箋」(住田文庫蔵)の増補語彙と「薩摩辞書」--「身体」から「兵語」の部門まで