幕藩制成立期における大名の権力編成と知行制(一) : 細川氏を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
細川氏は、室町幕府の管領細川氏の流れをくみつつ、中央(統一)権力によって大名として創出され、中央政局の変転する過程で自らの権力構造をつくり上げ、ついには徳川政権のもとで将軍家をして「御譜代同前」といわしめる幕藩関係を構築するに至っている。小稿の課題は、こうした幕藩制成立期の政治変動に対処しつつつくり上げられた細川氏の権力編成の特質を、家臣団編成と知行制の側面から明らかにすることにある。その際に権力編成の政治的画期として注目したいのは中央権力による三回の「国替」と当主(藩主)の「代替」である。
- 熊本大学の論文
著者
関連論文
- 近世の身分制編成に関する覚え書
- 参勤交代の制度化についての一考察: 寛永武家諸法度と細川氏
- 日本 : 近世 四 (一九九五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 近世初期の「武家更生法」
- 初期大名家における隠居体制と藩主権力
- 幕藩制初期における「物成」の機能
- 幕藩制成立期における大名の権力編成と知行制(一) : 細川氏を中心に