児童画に表れる主要概念の出現率(基底願望調査)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 明治後期の小学校における図画の指導法(その2) : 『新定画帖』に対する東京府青山師範学校附属小学校の捉え方を通して
- 造形興味調査
- 想画教育の発生と展開 : 長瀞小学校における佐藤文利の指導と赤津隆助との影響関係にふれつつ
- 「図式」のひろがり : 発達に伴う出現と消滅
- 児童画に表れる主要概念の出現率(基底願望調査)
- 美術教育の場から考える : 「純粋経験」と「直観」
- 児童の環境への適応と児童画の発達との関連について
- 児童画に見られる空間概念の発達 :主として基底線の出現頻度の消長に即して
- 描画動機調査 : 無意識と絵画表現
- 児童画と児童彫塑 (III)
- 児童画と児童彫塑 (II) : 児童彫塑の発達段階
- 児童画と児童彫塑
- 日中美術教育の比較研究(1) : 小学校教科書の編集の相異
- 明治後期の小学校における図画の指導法(その1) : 明治41・42年の東京府(青山)師範学校附属小学校教授細目等の分析を通しての考察
- 図画工作科と道徳教育 : 「造形遊び」にみられる道徳教育的側面
- 作家から見た美術家教育と美術科教育
- 芸術学会「会報」及び同会機関誌「スクールアート」に見られる昭和20年代美術教育におけるアメリカの影響
- 美術教育史年表 : その4 (1951〜1965)
- 美術教育史年表 : その3(1933〜1950)
- 美術教育史年表 : その2
- 美術教育史年表 : その1
- 美術教育史年表-7-