<Notes>Ecology of Traditional Padi Farming in West Malaysia
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。West Malaysia is divided into seven padi regions : (1) the Kelantan-Trengganu marginal hills, (2) the upper and middle Perak region, (3) the Kelantan-Trengganu alluvial plain, (4) the Kedah marginal plain, (5) the west coastal plain, (6) the Melaka-Negrisembilan-Kuala Lipis zone, and (7) the middle and lower Pahang region. The Kelantan-Trengganu marginal hills (1) and the upper and middle Perak region (2) have, besides wet padi, upland padi including that grown by shifting cultivation. The Kelantan-Trengganu alluvial plain (3) is a large wet-padi region, while in the Kedah marginal plain (4) padi is grown only in small mountain valleys. In these two regions the plough is very widely used. The traditional farming of the west coastal plain (5) is characterized by the use of the tajak, or heavy metal blade for land preparation, and double transplanting. The Melaka-Negrisembilan-Kuala Lipis zone (6) is a southern extension of the Kedah marginal plain, made up of a series of small mountain valleys. In this region the changkul, or hoe, is more widely used than the plough. In the middle and lower Pahang region (7), padi fields occupy the small branch-stream valleys of the Pahang river, forming scattered small clusters. The main tools for land preparation are the tajak and the parang, vestiges of the earlier shifting cultivation. The plough is used in the Kelantan-Trengganu alluvial plain (3) and the Kedah marginal plain (4) since soil conditions are suited to plough operation in these fluvial plains. The rest of West Malaysia is dominated by swamp, and here the tajak is most suitable for preparing the land for transplanting, since the soil in the swampy lowland is too loose and full of woody debris for plough operation. In a wider geographical frame, the plough is said to have been introduced from continental Southeast Asia via the series of fluvial plains along the eastern coast of the Malay peninsula southward to the Kelantan-Trengganu plain; the tajak has been extending from the perhumid part of insular Southeast Asia along the swampy western coast of the peninsula northward to the mouth of the Ganges. Genealogically, padi farming with the plough can be regarded as the traditional wet-padi farming originated in the continental part of Asia, whereas padi farming with the tajak is affinitive to shifting cultivation, although today it is true wet-padi farming.
- 京都大学の論文
著者
関連論文
- 定年前後のフィールドワーク
- 京都発地球生態資源への旅(第28回)照葉樹林とヤクの世界--美しき国ブータン(3)雪の森からモミの老熟林を歩く
- 京都発地球生態資源への旅(第27回)照葉樹林とヤクの世界--美しき国ブータン(2)雪山の世界
- 京都発地球生態資源への旅(第26回)照葉樹林とヤクの世界--美しき国ブータン(1)照葉樹林と高山帯
- 京都発地球生態資源への旅(第25回)東インドネシアの生態資源(4)フローレスの東からバリへ
- 京都発地球生態資源への旅(第24回)東インドネシアの生態資源(3)フローレスの西,コモドをみる
- 京都発地球生態系への旅(第23回)東インドネシアの生態資源(2)スンバ,チモールそしてフローレスへ
- 京都発地球生態資源への旅(第22回)東インドネシアの生態資源(1)アロール周辺
- 京都発地球生態資源への旅(第21回)ヒマラヤをみて成都へ
- リーディング・ガイド 私の選んだ五冊 自然科学者のみた地域研究的世界 (特集1 方法としての地域研究)
- 京都発地球生態資源への旅(第20回)かわりゆくチベット
- 京都発地球生態資源への旅(第19回)ヤルツァンポと沿江巨柏
- 京都発地球生態資源への旅(第18回)昌都の北から南へ--玉曲上流と然鳥湖の祭
- 京都発地球生態資源への旅(17)雲杉帯で野宿
- 京都発地球生態資源への旅(16)巴青から丁青へ
- 京都発地球生態資源への旅(15)美しき谷
- 京都発地球生態資源への旅(14)ラサから那曲へ
- 京都発地球生態資源への旅(13)三国志の世界
- 京都発地球生態資源への旅(12)再びチベットへ(出発前後)
- 京都発地球生態資源への旅(11)沖縄への旅
- Environmental Conditions of Three Representative Villages in Central Java(The Natural Environment and the Socio-Economic Behavior of Farmers in Thailand and Java : A Preliminary Summary Report on "Nature and Man Project" of Kyoto University
- Environmental Conditions of Three Representative Villages in Thailand(The Natural Environment and the Socio-Economic Behavior of Farmers in Thailand and Java : A Preliminary Summary Report on "Nature and Man Project" of Kyoto University Cen
- "Fai" and "Bo" Type Rice Culture on the Marginal Plain of Thailand
- 石灰岩地帯に暮らす人々 : 雲南東南部の生態文化複合系の変容過程(雲南 およびその周辺)
- Rice Culture in the Central Plain of Thailand: Subdivision of the Central Plain and the Yield Components Survey of 1966(Commemorative Volume for Professor Shinobu Iwamura's Retirement)
- 東南アジアの低湿地林4 : 泥炭湿地林
- 京都発地球生態資源への旅(1)チベットと今西錦司 (特集 今西錦司--その思想と学問への志向)
- An Outline of the Upper Cenozoic Deposits in the Chao Phraya Basin, Central Thailand
- 東南アジアの森と野と海(東南アジア海域世界の森と海)
- マダガスカルの農耕 : そのマレー的要素について(マレー世界のなかのマダガスカル)
- 編者のことば (マレー世界のなかのマダガスカル)
- Kenneth R. Hall. Maritime Trade and State Development in Early Southeast Asia. Honolulu: University of Hawaii Press, 1985, 368p.
- ロンボク島の高地の伝統的稲作
- 熱帯多雨林沿岸部の生活 : 東スマトラ, リアウ州の実例
- サンゲアン島にて
- Agricultural Transformation in Manigamuwa, a Village in Dry-zone Sri Lanka(Transformation of the Agricultural Landscape)
- 南スラウェシのサゴ生産
- パンカジェネ河流域の土地利用 : 山地と海岸の対比の視点から(南スラウェシの村落と農業景観)
- タイに古墳?
- チャオプラヤ・デルタの開拓(東南アジア低地開拓史 : 東南アジアにおける低地開発の諸相)
- 9-24 タイ国チャオプラヤ河流域の水田地域区分(9.土壤成分・分類および調査)
- セイロンにおける水田土壌試料採取地点の地形発達史学的位置について
- Black Soils in Eastern India(Commemorative Volume for Professor Shinobu Iwamura's Retirement)
- インドにおける水田土壌試料採取点の地形発達史学的位置について
- インドの水田土壌調査に行って
- 京都発地球生態資源への旅(7)バリ島への想い(続)
- 京都発地球生態資源への旅(第6回)バリ島への想い
- Vertical Zoning of Monsoon Asia by Agricultural Landuse : A Progress Report
- 東北タイの"丘陵上の水田" : 特に,その"産米林"の存在について
- Rice Growing Societies of Asia--Ecological Approach (本岡武教授退官記念号)
- 熱帯アジアの水田稲作:水田が育む人と分化
- V-3 熱帯アジアの水田稲作 : 水田が育む人と文化(V.地球環境保全と世界の水田 : 日本の農業とペロジストの国際貢献の道をさぐる)
- 農業生態から見たグロリエのアンコール水利社会説批判
- Weir Irrigation in the Upper Mun River Basin: A Field Trip in March 1998 with Some Preliminary Discussions
- 東南アジアの変容 : (1)小農的展開
- VIII-6 熱帯林破壊と土壌肥料問題(VIII. 地球環境変化と土壌肥料)
- 「東南アジアセミナー」臨地研修
- 東北タイ・ドンデーン村 : 人口動態(第 2 報) : 死亡・出生率による人口移動の推定(市村真一教授退官記念号--東南アジア経済・社会の変容)
- 東北タイ・ドンデーン村 : 自然, 農業, 村経済の全体像試論(東北タイ・ドンデーン村)
- 東北タイ・ドンデーン村 :人口動態(第1報)(東北タイ・ドンデーン村)
- The Management Problems and Research Needs of the Mangrove Forest in the Cimanuk Delta Complex, Ujung Indramayu, West Java
- 東南アジアの低湿地林3 : 淡水湿地林
- 世界の森をあるく(6)世界の森への道
- 世界の森をあるく(5)日本の森から
- 世界の森をあるく(4)アマゾンの森
- 世界の森をあるく(3)東南アジア大陸部のモンスーン林
- 世界の森をあるく(2)北アメリカ太平洋岸の大木の森
- 世界の森をあるく(1)東南アジアの熱帯林は世界一
- 自然と人のさまざまなかかわり (特集 生命の多様性にあこがれて)
- Ecology of Traditional Padi Farming in West Malaysia
- Some Ecological Observations on Rice-Growing in Malaysia(Proceedings of the Seminar on the Problems of Rice-Growing Villages in Malaysia)
- 京都発地球生態資源への旅(10)新緑の木曾路
- 京都発地球生態資源への旅(9)京都の春
- 京都発地球生態資源への旅(8)バリエコツアーリンク
- 京都発地球生態資源への旅(5)フィールドワークと病気
- 京都発地球生態資源への旅(4)イラン点描
- 京都発地球生態資源への旅(第3回)イランという国(続)
- 京都発地球生態資源への旅(2)イランという国
- 山の森世界 (特集=山の現在) -- (山の環境)
- エコツーリズムと生態資源 (特集 エコツーリズムの展望 楽園への道) -- (あらかじめ知っておきたいこと)
- 生態資源保全
- 生態資源をめぐる人々の動態
- 東南アジア沿岸低地の地形と土壌(地形と土壌-第26回ペドロジスト・シンポジウム-)
- 愛知川流域の水利用誌
- 地域研究の場としての東南アジアの熱帯多雨林世界
- 東南アジアにおける熱帯多雨林生態系の現状と展望 (生態系と環境問題)
- 世界の森と人をみる(森と人の生活)
- 特集を組むにあたって(雲南およびその周辺)
- Aloeswood Forest and the Maritime World
- 熱帯林のとらえ方 (熱帯林にみる生物の多様性)
- ボルネオ昨今
- サゴヤシの原生地を求めて
- ブルナイの湿地林
- 東南アジアの低湿地林2: マングローブの分布
- 東南アジアの低湿地林1 : マングローブ
- Forest Ecological Studies of the Montane Forest of Mt. Pangrango, West Java: IV. Floristic Composition along the Altitude
- Forest Ecological Studies of the Montane Forest of Mt.Pangrango, West Java : III. Litter Fall of the Tropical Montane Forest near Cibodas
- Forest Ecological Studies of the Montane Forest of Mt. Pangrango, West Java: II. Stratification and Floristic Composition of the Forest Vegetation of the Higher Part of Mt. Pangrango
- Forest Ecological Studies of the Montane Forest of Mt. Pangrango, West Java: I. Stratification and Floristic Composition of the Montane Rain Forest near Cibodas
- インドネシア国立生物学研究所だより