<論文>東洋大学生の学生生活のQOL(その2) : 大学生活のQOLとWHO/QOL-26日本語版の関連性の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学生活のQOL尺度を作成し,因子分析により,内的構造を分析した。その結果,1)(1)学生生活と卒業後へ向けた就職・進学・資格取得支援体制,(2)思考・創造空間広がりと大学施設のアメニティー,(3)情報化による自律協同学習支援と教員・友人との温かな人間関係,(4)健康で豊かなキャンパス・ライフ支援体制の4つの要因が認められた。そこで,「大学生活のQOL尺度」の4因子の特性が,2)WHO/QOL-26日本語版との相関関係数,及び,3)調査仮説である6枠組みに対する自由記述回答から,因子の内容と因子名の適切性が確認された。
- 東洋大学の論文
著者
-
杉山 憲司
東洋大学文学部
-
杉山 憲司
東洋大学文学部教授・児童相談室運営委員
-
小山 雄一
式場クリニック(心理相談員)・東洋大学児童相談室研究協力者
-
根岸 洋人
東洋大学児童相談室
-
杉山 憲司/小山
東洋大学文学部教授・児童相談室運営委員/式場クリニック(心理相談員)・東洋大学児童相談室研究協力者/東洋大学児童相談室
関連論文
- 学力か動機づけか : 学習動機の視点から
- インターネットによる研究交流
- 人格 5-PC9 大学生の大学評価とセルフ・イメージの関係 : 日本人学生と外国人留学生を比較して
- PD233 愛他行動と課題達成行動の関連性 (その2)
- 541 愛他行動と課題達成行動の関連性(社会A(9),口頭発表)
- 愛他行動の観察学習に及ぼす自己効力と結果予期の効果
- 共感性の発達に関する研究--シチュエ-ションテストによる共感性の質的変容過程の検討
- 視点操作が愛他行為の観察学習に及ぼす効果
- 3A-12 愛他行動と共感性との関連について(その3)(発達3A)
- 愛他行動の観察学習における観察媒体と学習者の年齢の効果
- 538 愛他行動と共感性の関連について(その2)(社会的共感,社会5)
- 227 愛他行動と共感性との関連について(発達3,発達)
- 児童の「思いやり行動」の形成と発達
- 適性検査作成過程での解析手法の検討-2-看護婦適性検査を素材として
- 適性検査における適否判断の妥当性について : 看護婦適性検査を素材として
- 適性検査作成過程での解析手法の検討-1-看護婦適性検査を素材として
- 観察学習の効果に及ぼす個体的諸条件の研究(1)(2)(3)
- 観察学習に関連する諸強化の機能 : 道徳性の形成を中心として
- Free movement条件下における心拍のオペラント条件づけ
- クラーレ不使用条件下での心拍のオペラント条件づけ : シロネズミを使っての予備実験
- 東洋大学生の学生生活のQOL(その2) : 大学生活のQOLとWHO/QOL-26日本語版の関連性の分析
- 東洋大学生の学生々活のQOL : 学生の受講・学習姿勢との関係でQOLを分析する
- 『ヒューマンサービス・ワーカーの教育・養成をめぐって』 : 社会福祉(介護福祉),障害児教育,社会心理,心理臨床の視点から
- 学生は講義に何を期待しているか : 学生による心理学の授業評価から
- 大学生・浪人生・高校生の学習実態と学習観の比較
- 健常児の障害児に対する共感性と援助行動
- 精神遅滞者の生活像と教育・社会福祉の課題 : S養護学校卒業生の生活調査から
- 知的障害者のQOLについての一考察
- 精神遅滞者の自己決定をめぐる課題 : 家族と施設職員の意識調査から
- 精神薄弱児の家族が抱える負担と問題行動の関連性について