<論文>子どもの「嗜虐性」と不平等社会の病理 : 「いじめ」発生の背景を探る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どもの「嗜虐性」の発生機序を単に人間関係の葛藤や軋轢から解明するだけではなく,現代社会の不平等性にもメスを入れる必要がある。ここに報告した4事例から,いじめる子どもには実存的空虚感,「甘え」への欲求不満,恥の意識の希薄化,それに畏怖の念の消失などが共通していることが示唆されたが,これらは不平等性を助長する社会に生きることから生じたことを解明した。そこで子どもの「嗜虐性」発生を阻止するためには不平等社会を真の平等社会へ転換させる教育を開始する必要がある。その教育は人間の尊厳性を基軸とした平等の精神を社会に取り戻すいとなみであり,それはトランスパーソナルな視点から構築されるものである。
- 東洋大学の論文
著者
関連論文
- 子どもの「嗜虐性」とその払拭の機序 : ある「小動物虐待」事例からの考察
- 子どもの「嗜虐性」と不平等社会の病理 : 「いじめ」発生の背景を探る
- 学校と子ども(子どもの地域生活を考える : より豊かな生活の質を求めて)
- 子どもの「嗜虐性」の払拭の可能性 : ある「いじめ」事例からの考察
- 子どもの「嗜虐性」とその発生機序 : 「いじめ」現象の本質を探る
- 福祉教育・ボランティア学習の理念と実践 : 思いやりの心と教育(記念講演,日本福祉教育・ボランティア学習学会設立総会・第1回大会報告)
- 教育心理学の思想と方法の視座 : 「人間の本質と教育」の心理学を求めて