椎骨動脈解離の臨床と画像診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
椎骨動脈解離は稀な病態であり、重篤なクモ膜下出血をおこすと信じられていた。私どもは、Wallenberg症候群の過半数が椎骨動脈解離を原因としているばかりでなく、椎骨・脳底動脈系の虚血性疾患においても頻度が高い病態であることを明らかにした。なかには症状に乏しいかあるいは全く症状のない例も確認され、このような軽症例はこれまで見過ごされていた可能性が高い。椎骨動脈解離はありふれた病態と考えられるが、臨床的に疑われない限り確実な診断は得られない。現状ではMR 検査や血管造影が唯一の確定診断法であり、確実に診断するには臨床経過を考慮した質の高い検索が要求されるからである。診断に際しては臨床像から椎骨動脈解離を疑うことが最も重要であり、突然発症する片側性の後頸部~後頭部痛や契機となるささいな外傷が診断の手がかりになる。また、後頭蓋窩の血管性病変においては常に椎骨動脈解離を念頭に置くべきであろう。 キーワード:椎骨動脈、動脈解離、MRI、血管造影、脳卒中 It had been believed that vertebral artery dissection was a rare and dangerous clinical condition because it caused subarachnoid hemorrhage resulting in death. Our observations suggested that vertebral artery dissection was not only the most frequent cause of Wallenberg syndrome,but also a frequent cause of vertebrobasilar ischemic strokes.Actually some patients presented no or only minor symptoms. There is much possibility that intracranial vertebral artery dissection presenting in other than a serious illness has been overlooked. Vertebral artery dissection is probably common disease, however, we scarcely obtain a correct diagnosis of vertebral artery dissection, if it is not suspected clinically. MR examination or angiography, which is the only method to confirm vertebral artery dissection,requires a high quality of imaging according to the course of clinical status for the definite diagnosis. It is important to suggest vertebral artery dissection clinically, and so physicians should keep in mind that such patients usually complain of unilateral occipital headache and/or posterior neck pain with a sudden onset, or frequently suffer minor or trivial trauma. Vertebral artery dissection should be also considered as a cause of vascular disease in the posterior fossa. Key words : Vertebral artery, artery dissection, MRI, angiography, stroke
- 山形大学の論文
- 2002-08-15
著者
-
細矢 貴亮
山形大学医学部放射線科
-
細矢 貴亮
山形大学医学部放射線診療科
-
細矢 貴亮
国立病院四国がんセンター 放射線科
-
細矢 貴亮
山形大 医 放射線科
-
細矢 貴亮
山形大学医学部
-
細矢 貴亮
山形大学
-
細矢 貴亮
山形大学 医学部第三内科
関連論文
- 脳MRI拡散強調像で高信号病変を呈したCreutzfeldt-Jakob病の1例
- 超選択的二経路動注化学療法における副作用と合併症についての検討
- Basi-parallel anatomical scanning (BPAS) MRIによる椎骨脳底動脈の外観表示
- 3次元原体照射による放射線白質障害軽減の可能性
- 頭頸部扁平上皮癌に対する超選択的シスプラチン大量動注併用放射線治療の経験
- V4-1 回転立体撮影による胆管像の動的把握 : 肝門部胆管癌の浸潤範囲決定のために(第38回日本消化器外科学会総会)
- 片側面痙攣の術前・術後造影3D-spoiled GRASS(3D-SPGR)法MPIと手術所見の対比
- 脈絡叢嚢胞のMRIとCT所見
- 脊椎および脊髄疾患の画像診断症例21
- 小梗塞巣から見た上視床脚内の知覚伝導路の位置の検討
- 脳髄質静脈奇形の診断における3-D MR imagingの臨床的有用性
- Morning Glory Sign is not Prevalent in Progressive Supranuclear Palsy
- 神経救急で役立つCT/MRI
- Xe-CTと^Xe-SPECTにおける脳血流量の相関関係-Xe-CTの有用性について-
- 脳梗塞のMRI/MRA
- コルチゾール・キット「TFB」を用いた尿中コルチゾールの直接法による測定
- 椎骨動脈解離の臨床と画像診断
- Digital Angiography の臨床への適応と限界
- Morning Glory Sign : A Particular MR Finding in Progressive Supranuclear Palsy
- Delayed Adverse Reactions to Iodinated Contrast Media and Their Risk Factors
- 肝腫瘤性病変に対する超常磁性酸化鉄コロイド製剤併用 multishot echo planar imaging の臨床的画像評価
- MR Findings of Cerebral White Matter in Cockayne Syndrome
- Cerebellar Atrophy Attributed to Cerebellitis in Two Patients
- 膵・胆管合流異常におけるHelical DIC-CTの有用性の検討
- 4.Digital Subtraction AngiographyとInterventional Radiology(先端医用画像と被曝線量)
- デジタル血管撮影の臨床--DVMを用いた新しい血管撮影法 (Digital radiography)
- 頭部外傷における頭部単純X線写真の意義 (特集 神経系外傷)
- 縦隔炎, 食道気管瘻孔を伴った食道癌の放射線治療
- マイクロマルチリーフコリメータを用いた定位照射におけるリーフマージンの検討
- マイクロマルチリーフコリメータを用いた定位原体照射における照射法の比較
- マイクロマルチリーフコリメータを用いた定位原体照射による篩骨洞腫瘍の術後照射の初期経験
- 症例 脳動脈解離と診断できたmegadolichobasilar arteryの1例
- 超選択的CDDP大量動注療法
- 脳 (MRIで何がどこまで分かるか--各科におけるMRIの適応)
- 小児外傷性肝損傷症例の検討