早引節用集の位置づけをめぐる諸問題
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 寿閑本節用集の意義 : 慶長刊行節用集の記述のために(資料研究の現在)
- 私が勧めるこの一冊(第15回)『言語地理学の方法』柴田武【著】
- 方言周圏論の功罪 (特集:日本語の謎) -- (方言)
- 方言が時折「ブーム」になるのは (特集:日本語の謎) -- (方言)
- 「下愚方言鄙通辞」解題・翻刻・研究-2-
- 「下愚方言鄙通辞」解題・翻刻・研究-1-
- 東西方言対立語からみた「書言字考節用集」の性格
- 東西方言対立語からみた『書言字考節用集』の性格
- 高梨信博氏「近世節用集の写本について」雑考
- 田代三喜作字資料『三帰一流』影印
- 研究資料(史的研究)(2002年・2003年における日本語学界の展望)
- 言葉への関心を引き出す方法の研究・開発 : 大学研修・第1日講義について ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 村の節用集 : 農村の文字生活との連関試論
- 『錦嚢万家節用宝』考 : 合冊の背景
- 『錦嚢万家節用宝』考 : 不整合の解釈
- 『新増節用無量蔵』の意匠
- 近世節用集版権問題通覧 : 嘉永・明治初年間
- 近世節用集版権問題通覧 : 文政・天保間
- 近世節用集版権問題通覧 : 享和・文化間
- 近世節用集版権問題通覧 :安永・寛政間
- 近世節用集版権問題通覧 :宝暦・明和間
- 近世節用集書名変遷考(資料篇・付言)
- 近世節用集版権問題通覧 :元禄・元文間
- 早引節用集の位置づけをめぐる諸問題
- 国語教育関係の論文目録の将来
- 近世節用集の類板 : その形態と紛議結果
- イロハ二重検索節用集の受容
- 外から/外への近世語研究(日本語学会2010年度春季大会シンポジウム報告)
- 近世節用集刊行年表稿
- 海民と節用集 (特集/日本近世の書物・出版と社会変容)
- 節用集の世界--典型と逸脱 (特集 日本の辞書の歩み--最古の辞書から『言海』まで)
- 「和漢音釈書言字考節用集」の一展開--早引節用集E類の原拠として
- 近世後期節用集における引様の多様化について
- 冒頭に「意」の字を置く早引節用集2種
- 早引節用集の分類について
- 埼玉県南東地方の言語伝播--パタン研究の視点から
- 地理的伝播様式の地域差--関東と関西を例に