一過性に運動性失語症を呈した脳脂肪塞栓の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
福田 充宏
川崎医科大学救急医学第二
-
奥野 孝
川崎医科大学救急医学
-
奥野 孝
川崎医科大学救急医学教室
-
福田 充宏
川崎医科大学 救急医
-
福田 充宏〔他〕
川崎医科大学救急医学教室
-
石原 康子
川崎医科大学救急医学教室
-
石原 康子/奥野
川崎医科大学救急医学教室/川崎医科大学救急医学教室/川崎医科大学救急医学教室
関連論文
- 救急医療機関における電子カルテシステムの現状と問題点 : さらなる有効活用をめざして
- Pazafloxacin 注射薬の外科感染症における臨床効果および体液 ・ 組織移行性の検討
- 外科・婦人科領域の重症あるいは難治性感染症におけるciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 電子カルテシステムの問題点 救急医療の現場から
- 穿通性心損傷の一救命例
- 食中毒 (特集 Season's Emergency--カレンダーでみる救急疾患) -- (夏によくみられる疾患)
- 溺水 (特集 Season's Emergency--カレンダーでみる救急疾患) -- (夏によくみられる疾患)
- 熱中症 (特集 Season's Emergency--カレンダーでみる救急疾患) -- (夏によくみられる疾患)
- 806 救命救急センターにおける抜管前後の呼吸理学療法の重要性(内部障害系理学療法8, 第42回日本理学療法学術大会)
- 電子カルテは紙カルテを越えることができるか--救命救急センターでの取り組み
- 消防防災ヘリを利用した救急搬送--消防防災ヘリの今後の展望
- 30P1-137 高知医療センターにおける臨床薬剤業務 : 救命救急センターでの薬剤師の取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 消防防災ヘリコプターによる救急搬送 : 高知医療センターにおける広域救急搬送体制の構築への取り組み
- シンポジウム へき地医療と救急医療をリンクした医療体制と卒後研修システムの構築
- 消防防災ヘリコプターによる救急搬送--高知医療センターにおける広域救急搬送体制の構築への取り組み (特集 消防・防災ヘリコプターの現況と課題)
- へき地を抱えた自治体における救命救急センターを中心とした卒後臨床研修および専攻研修
- トピックス 救急医療と電子カルテシステム;高知医療センター救命救急センターにおける電子カルテシステムの利用
- 過疎地域におけるドクターヘリ搬送例の問題点--心肺停止について (第7回 へき地・離島救急医療研究会 学術集会誌) -- (PART1 へき地・離島における救急医療--へき地の現場から)
- 救急医療におけるリスクマネージメント
- 提言 医師の臨床研修必修化において救急医療の研修に何が求められているのか
- 蘇生後脳の形態は経時的にどう変化するか--MRI所見を中心に (特集 脳浮腫の基礎と臨床--最新の研究から)
- 重症呼吸不全に陥った成人水痘肺炎の1症例
- 両側大脳半球に広範な病変を呈した単純ヘルペス脳炎の1例
- 時論 これでよいのか救急医療--今、何が求められているのか
- 脳血管障害 (特集 研修医のための救急初療マニュアル) -- (経験すべき症状・病態・疾患)
- 頭蓋内圧 (特集 循環動態の把握とその対応) -- (各種検査による循環動態の把握とその対応)
- 心肺停止蘇生後患者における burst-suppression pattern の検討
- シンポジウム 過疎地域からの救急患者搬送システム--ドクターヘリを利用した受け入れ体制
- てんかん (特集 意識障害へのアプローチ--診断・治療のポイントとピットフォール) -- (非代謝性脳障害(一次性脳障害))
- 急性脳障害患者におけるIL-6値に関する研究
- 脳内血腫を形成し仮性脳動脈瘤との鑑別が困難であった血栓化巨大脳動脈瘤と思われる1例
- 脳障害患者における多重ロジスティック回帰分析を用いた予後の予測
- シンポジウム2-1 へき地・離島の医療支援に求められていること--救急医療を中心に
- 沖縄県石垣航空基地における救急患者搬送の実態--へき地離島医療の調査から
- 緊急検査法 (最新 救急マニュアル) -- (救急処置の基本手技と救命器具の使い方)
- ハンドル外傷,シートベルト外傷 (特集 胸部外傷--診断・治療の進歩) -- (各種病態・形態とその対処法)
- 高ミオグロビン血症患者の生命予後の予測--多重ロジスティック回帰分析より
- 症例 乳幼児溺水4症例における蘇生後脳の検討--画像所見を中心に
- クモ膜下出血で発症した前大脳動脈A1部解離性動脈瘤 : 性差, 解離部位, 発症様式について
- 脳死状態に陥った患者における Transcranial Doppler (TCD) 測定の臨床的意義
- 肋間動脈損傷に対する経カテーテル的塞栓術の有用性
- 救命救急センターICUにおける人工呼吸器関連肺炎予防のための人工呼吸器管理に関する調査報告
- Photobacterium damselaによる壊死性筋膜炎の1例
- 本邦における化学災害に対する集団除染体制の調査
- 画像からみた蘇生後脳の検討 - MRI所見を中心として -
- 広範な皮膚, 軟部組織病変を伴った劇症型A郡連鎖球菌感染症の3症例
- 重症脳障害患者における脳組織温の臨床的検討
- 電撃傷との鑑別に受傷後早期MRIが有用であった重症熱傷の1救命例
- 凝固線溶異常と血中IL-6の変動
- 脊椎炎と眼内炎を来した深在性真菌症の1症例
- 重症救急患者における血中 interleukin-6(IL-6) 測定の有用性
- 気道熱傷3例の肺胞洗浄液中顆粒球エラスターゼの変化
- 重症熱傷患者のリハビリテーション
- 救急領域における動脈血ケトン体比(AKBR)測定の臨床的意義
- 蘇生後脳の組織学的検討
- 全脳虚血血流再開後における神経機能の回復および脳組織に及ぼすNaHCO_3の効果
- 気道熱傷合併症例に対するウリナスタチン吸入療法の効果
- 1.救急蘇生法
- 熱傷患者におけるMRSA検出症例の検討
- 救急外来における重症気管支喘息-とくに気管内挿管下に人工呼吸を必要とする症例の臨床麻と検討-
- 高知医療センター救命救急センターにおける APACHE II score の検討
- 人工呼吸器に関わるリスクマネージメントについて
- 一過性に運動性失語症を呈した脳脂肪塞栓の1例
- リコールの検査 (特集 迷わないための基礎知識--救急診療に必要な解剖・生理学的事項) -- (2 検査のための知識)