情報化社会の中での国語科教育の在り方に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本校は研究開発学校に指定され,必修教科と選択履修との関連等,選択履修に関する実証的研究に取り組んできた。本論では,国語科を音声・文字という言語を扱う教科として位置付け,その教科の指導者である国語科教師が必修教科,選択履修の中で果たすべき役割を4つにまとめ,そのそれぞれについて具体的な事例をもとに考察した。次に,新しい学力観に立った国語科の授業改善の手立てとして教科内選択を取り上げ,その具体的な取り組み方と実践例を載せた。最後に,情報化社会の象徴でもあるコンピュータ・ワープロに関する生徒達のアンケート調査の結果を載せた。In this paper I presented you four points which Japanese language teachers should do as a required subject and as an elective subject.1.To pursue formulating lessons based on the new view point of students 'ability in studying. 2.To have the leadership for the lessons in the special course which our school put for students to make students develop their ability of expression. 3.To concern with students 'activity of expression (reading , writing) more closely. 4.To find the value to students 'activity of expression itself. And I put examples about the sef our points specifically. Next I presented what I did actually in the elective lessons of Japanese class. Lastly I showed you the result of the questionnaire for students about computers and word processors.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- NIEによる情報能力の育成に関する事例研究 第II報 : 「総合的な学習の時間」の実践を通して
- NIEによる情報能力の育成に関する事例研究 第I報 : 「総合的な学習の時間」の実践を通して
- 情報化社会の中での国語科教育の在り方に関する研究
- 教育現場におけるワープロの活用例 : 生徒の個に応じた対応めざして
- 一人ひとりの感性を大切にした詩の指導法の開発(II) : 琴線に触れる詩
- 一人ひとりの感性を大切にした詩の指導法の開発(I) : 琴線に触れる詩