フッサールの数理哲学(2) : 拡張不可能性と決定可能性との同値
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This treatise follows my preceding one in this "Memoirs" on Husserl's theory of the 'definite multiplicity'. We would be thinking over the equivalence of the inextensibility and the decidability of an axiom-system. This equivalence can in general be easily shown. But Husserl conciders, at every field of the objects, the decidability and the inextensibility of the axiom-system which bounds the field in question. This is the character of Husserl's way of thinking. Husserl's main interest lies in the question: 'Would a proposition which is deduced in the extended axiom-system have a meaning and be decidable or not in the original smaller field?' And this point causes a certain problem when we, on extending the field to that of complex numbers, try to extend the axiom-system.
- 室蘭工業大学の論文
- 1999-11-30
著者
関連論文
- フッサールの数理哲学(7) : 「虚数」の問題
- フッサールの数理哲学(6) : 公理系の「特種化」
- フッサール哲学 早分り
- フッサールの数理哲学(5)-「数える」ということ-
- フッサールの数理哲学(4)-フッサールの集合論-
- フッサールの数理哲学(3) : 拡張不可能性:ヒルベルトとの比較
- フッサールの数理哲学(2) : 拡張不可能性と決定可能性との同値
- フッサールの数理哲学(1):「意味論的完全性」概念の不存在
- 諸理念の自己展開 : 副専門5年目のカリキュラム改革(新たなる「専門」教育の成果を問う : 検証・副専門教育)