フッサール哲学 早分り
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This treatise is intended as a guide for learning easily Husserl's phenomenology.Firstly we will see the structure of 'intentionality' in the case of perception and willlearn meanings of terms 'Noesis' 'Noema' 'hyle'. Next we will see theories calledtotally 'genetic phenomenology'. And then we will inquire closely <Noesis-Noema> analysis in the "Ideen I'. Husserl analyses three dimensions of intentionalitydistinguishing several characters of act. This analysis is considered also in relationto truth and evidence. Lastly we see the method of 'reduction'.
- 室蘭工業大学の論文
- 2002-11-30
著者
関連論文
- フッサールの数理哲学(7) : 「虚数」の問題
- フッサールの数理哲学(6) : 公理系の「特種化」
- フッサール哲学 早分り
- フッサールの数理哲学(5)-「数える」ということ-
- フッサールの数理哲学(4)-フッサールの集合論-
- フッサールの数理哲学(3) : 拡張不可能性:ヒルベルトとの比較
- フッサールの数理哲学(2) : 拡張不可能性と決定可能性との同値
- フッサールの数理哲学(1):「意味論的完全性」概念の不存在
- 諸理念の自己展開 : 副専門5年目のカリキュラム改革(新たなる「専門」教育の成果を問う : 検証・副専門教育)