A Fracture Mechanics-Based Design Method for the Estimation of the Sectional Capacity of SFRC Tunnel Linings
スポンサーリンク
概要
著者
-
HORII Hideyuki
Department of Civil Engineering at The University of Tokyo
-
Horii H
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
NANAKORN Pruettha
Department of Civil Engineering
-
Nanakorn P
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
HORII Hideyuki
Department of Civil Engineering
-
堀井 秀之
東京大学
関連論文
- 安全安心のための社会技術
- 鉄道事業者に対する社会的信頼の規定因 : 共分散構造分析を用いたモデルの構成
- コンクリート重力ダムの耐震余裕評価のためのクラック進展解析手法の検証
- リガメント残存率を指標とした重力式コンクリートダムの耐震安全性評価
- 動的クラック進展解析による重力式コンクリートダムの大規模地震時の耐震安全性評価
- 動的クラック進展解析による重力式コンクリートダムの耐震安全性評価
- 技術に対する適正な社会的評価を得るために
- デザイン思考に基づいたイノベーション教育 : 北米の最新動向
- 安全安心のための社会技術 (特集 新しい社会技術とメンテナンスコンセプト)
- 安全安心のための社会技術
- 2 社会問題解決のための知の構造化(情報の価値化・知識化技術の実現へ向けて)
- 安全安心のための社会技術 (特集 安全を優先する文化とは)
- 安全・安心のための社会技術とは何か (特集 安全安心のための社会技術)
- シナリオ・プランニングによる東アジアのエネルギー危機の解析
- 破壊力学に基づく鋼繊維補強コンクリートトンネルライニングの設計法
- 安全・安心な社会をどう構築するか (特集 安全・安心)
- 社会問題を解決する社会技術とは何か (特集 越境!公衆衛生)
- コンクリートの引張軟化関係の逆解析
- 軟岩中に建設され大断面都市NATM空洞の掘削時岩盤変形挙動に関する解析的研究
- 国際社会で活躍できる人材育成を目指して
- コーンツリー技術を活用いた社会問題構造の把握と解決策発想の支援
- P04-(4) 社会問題解決のための知識体系の構築
- 高温岩体発電における水圧破砕・循環試験の解析
- 大規模エネルギー施設地下立地の将来展望
- ANALYTICAL MODEL FOR FRACTURE BEHAVIOR OF PSEUDO STRAIN-HARDENING CEMENTITIOUS COMPOSITES
- 社会技術実装の方法論構築に向けて--第6回社会技術研究シンポジウム 「地域における安全・安心と社会技術」パネルディスカッション
- Application of Micromechanics to Modeling Compressive Failure of Rock
- A Fracture Mechanics-Based Design Method for the Estimation of the Sectional Capacity of SFRC Tunnel Linings
- 技経会コーナー 震災後の日本型新社会モデルを探る(その2)パネルディスカッション
- ショートスピーチ 三度目の奇跡の必要条件 (特集 震災後の日本型新社会モデルを探る)
- 3022 Fatigue Life Analysis of Reinforced Steel-Fiber-Concrete Beams