Communication for "Negotiation" among the Turkana
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Turkana, pastoralists in nortern Kenya, have a strong tendency to regard any social interactions as negotiable. In their negotiations, they cope with the difficulties of arriving at a mutual agreement by desperately clinging to the principle of sustaining a "cooperative present" while employing various tactics in an attempt to secure their own benefit. When participants in some communication take the attitude that they will focus on the "cooperative present," they abandon any possibility of taking a negative option in the communication, such as pretending to be unconcerned or straightforwardly rejecting a demand. After initiating a negotiation, they cannot help but realize some form of apositive relationship sooner or later, although this framework doesn't decisively affect the consequence of negotiation, as is implied by the possibility that the negotiation might be prolonged indefinitely. They never intend to make agreement by depending on an outside srtandard of justice, but they attempt to establish a standard of justice guided by 'my' activeness and thus effectively produce a state representing 'my' justice inside the communication.
- 京都大学の論文
著者
-
北村 光二
岡山大学
-
北村 光二
岡山大学大学院社会文化科学研究科
-
北村 光二
岡山大学文学部
-
Kitamura Koji
Hirosaki University
-
Koji KITAMURA
Hirosaki University
関連論文
- 決定不可能な循環的回路を前提とした自己言及的活動 (小特集 霊長類学と人類学の架橋--『伊谷純一郎著作集』完結を記念して)
- 土地・自然資源をめぐる認識・実践・表象過程
- ニホンザルにおける個体間の特異な近接
- コメントに対する返答
- インセスト・パズルの解法--霊長類学からみたレヴィ=ストロ-ス理論
- 川田順造編, 『近親性交とそのタブー : 文化人類学と自然人類学のあらたな地平』, 東京, 藤原書店, 2001年, 242頁, 2,400円
- コミュニケーションの生態学に向けて(2)
- コミュニケーションの生態学に向けて(1)
- 「もの」との関係づけにおける自発性と融通性--「繰り返し」によって人がしていること (私にとっての「伊谷学」--その継承と展開)
- リプライ (特集 社会の学としての霊長類学) -- (コメントに対する返答)
- コミュニケ-ションとは何か? (コミュニケ-ションの進化--サルからヒトへの連続性と非連続性について〔含 コメント〕)
- 対面的相互作用におけるコミュニケ-ション--「笑い合う」ことと「一方だけが笑う」こととの対比を手がかりに
- R.A.ハインド著桑原万寿太郎・平井久監訳「行動生物学--ヒトの社会行動の基礎」上・下
- Interactional Synchrony : A Fundamental Condition for Communication
- 木村大治著『共在感覚-アフリカの二つの社会における言語的相互行為から』京都大学学術出版会, 2003年, 326頁, \3,800
- 浜本満著『秩序の方法-ケニア海岸地方の日常生活における儀礼的実践と語り』弘文堂, 2001年, 424頁, \6,300
- 黒田末寿著『人類進化再考―社会生成の考古学』以文社, 1999年, 309頁, \2,800
- 文化相対主義を超えて
- コミュニケーションからみた「言語の起源」
- Communication for "Negotiation" among the Turkana
- ヒトのコミュニケーションの進化とその二つのテーマ : 「他者との一致」と「現実との一致」
- 「平等主義社会」というノスタルジア : ブッシュマンは平等主義者ではない
- 「繰り返し」をめぐって : 「関係」をテーマとするコミュニケーション
- 「社会的なるもの」とはなにか? : 他者との関係づけにおける「決定不可能性」と「創造的対処」