<原著>Vanishing tumor of the lung の 3 症例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。We have experienced the cases of so-called "Vanishing Tumor of the Lung". In one case the vanishing tumor appeared in the left side and the cardiac failure of this case was due to Patent Ductus Arteriosus. In the others the tumors appeared in the right side, due to arterioscrelosis and constrictive pericarditis. By many reports of Japan, interlobar pleural effusions in the left side are very uncommon. Then we offer the following comment to explain the rare frequency. Usually congestive heart failure, especially right-sided cardiac failure, causes exclusively right side hydrothorax, but left-sided cardiac failure rarely causes pleural effusions. If it occurs, rare effusions with left-sided cardiac failure are mainly on the left side and it is small and interlobar. By this mechanism and obliterative pleuritis, the first case may have caused left side vanishing tumor.
- 京都大学の論文
- 1973-03-31
著者
関連論文
- 気管支内に限局して圧排性発育像を呈した肺癌の1例 : 関西支部 : 第17回支部会
- 12.Benign Clear Cell Tumor "SugarTumor"の1例 : 第19回支部活動 : 関西支部
- 5.肺線維腫の1例(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 14.管内増殖型肺癌における血管構築の特異所見について : 第21回肺癌学会関関西支部会
- 中心性肺癌の実験的研究N-methyl-N'-nitro-N-nitro-soguanidneによる家兎気管支肺胞系上皮の変化について : 関西支部 : 第17回支部会
- 中心性肺癌の実験的研究 : N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidineによる家兎気管気管支癌の発生
- 4.肺癌におけるBroncho-pulmonaryShuntについて : 第19回支部活動 : 関西支部
- 肺癌の血管構築 : Broncho-pulmonary shuntについて : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 17.肺癌の微細血管構築について : 第18回支部活動 : 関西支部
- Vanishing tumor of the lung の 3 症例について
- 拡大高速記録心電図について : 主として高域遮断周波数の影響について
- 〔第 2 篇〕実験的肺結核症に於ける肺のリパーゼに関する研究(肺のリパーゼに関する組織化学的並びに生化学的研究)
- 〔第 1 篇〕肺のリパーゼの酵素学的性質に関する研究(肺のリパーゼに関する組織化学的並びに生化学的研究)
- 肺のリパーゼに関する組織化学的並びに生化学的研究-1・2-