<研究ノート>調理過程の分析 : ご飯ものの場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
若年女性の調理可能なレパートリー調査をしていく過程において,比較的調理経験の浅い対象者にとって,料理の「できる」「できない」という実態または判断にはどんな要素がどのように関与するものなのか,検討の余地が残されている。ここでは,料理の難易度はどのような要因に起因するのか,難易度の基準となるものはどのようなことなのかを探ることを目的として,これまで調査票に取りあげた34種のうちご飯物の6品の料理についてその食材数と調理過程を詳しく分析することを試みた。結果はご飯ものの場合,食材数は赤飯の5食品を除き,おおよそ10食品前後が使用されていた。食材の数と調理操作数をみると,ちらし寿司のように食材の数,調理操作数共に多い料理もあれば,赤飯のように食材数が少なくても調理操作数が比較的多い料理もみられた。調理操作数が同じ29のチャーハンと赤飯でも学生の調理可能者数の割合には大きな差がみられた。今後の課題として,調理過程の分析にはそのもととなる調理過程を設定するにあたり,家電調理器の普及や市販のインスタント調味料類や加工品の使用状況を把握したり,共存する調理法を標準化していく必要がある。
- 2002-01-31
著者
関連論文
- 1997年から2007年における若年女性の調理能力の推移
- 調理過程の分析 : ご飯ものの場合
- 豆腐の物性とみそ汁の場合の嗜好
- 災害時のメニュー開発 : 東北支部報告(クッキングルーム)
- 質問紙法による調理能力調査の分析法について
- 日常食における市販食品の利用状況と調理簡便化の検討
- 身近な食品の廃棄率 : 学生による測定値と食品成分値の比較