Effects of a mixed infection with Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola on abscess formation and immune responses in mice
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Porphyromonas gingivahs and Treponema denticola have been found together in lesions of human periodontitis. We examined the ability of a mixed infection by both bacteria to synergistically form abscesses and disturb immune responses in mice. Absorbance of an invasive Rgingivalis 16-1 strain grown in tryptic soy broth and T. denticola ATCC 33520 strain grown in TYGVS medium were adjusted. BALB/c mice were injected with 200μl of the cell suspension at a site on the lateral dorsal area. The sizes of the subsequent subcutaneous abscesses were measured with a caliper gauge, and the area was expressed in square mm. Mixed infections by P. gingivalis and T. denticola produced larger abscesses than those formed after mono-infections by either P. gingivalis or T. denticola. The abscesses caused by mixed infection reached their maxima on the 6th day and maintained that size for the subsequent 5 days. The delayed type hypersensitivities against extracted antigens of P. gingivalis in mixed infection mice were significantly lower than those in the monoinfected mice. However, the IgG response to sonicated antigen of P. gingivalis did not differ between the two groups. The sizes of the abscesses caused by mixed infections in mice immunized with whole cells of P. gingivalis 16-1 were compared to those caused in sham-immunized mice. The average size of the abscess caused by mixed infection in immunized mice did not differ from that in sham-immunized mice, but many of the abscesses in immunized mice ruptured on the 4th or 5th day, followed by recovery in two weeks. These results suggest that mixed infection with P. gingivalis and T. denticola attenuates protective immune responses.
- 東京歯科大学の論文
著者
-
石原 和幸
東京歯科大学微生物学講座
-
Honma Kiyonobu
Department Of Microbiology Tokyo Dental College
-
Honma Kiyonobu
東京歯科大学 微生物学
-
Honma Kiyonobu
Oral Health Science Center Department Of Microbiology Tokyo Dental College
-
WASHIZU MASAHIRO
Department of Microbiology, Tokyo Dental College
-
ISHIHARA KAZUYUKI
Department of Microbiology, Tokyo Dental College
-
OKUDA KATSUJI
Department of Microbiology, Tokyo Dental College
-
Okuda Katsuji
Department Of Microbiology Tokyo Dental College
-
Ishihara Kazuyuki
Department Of Dermatology Showa University School Of Medicine
-
Okuda K
Department Of Bacteriology Yokohama City University School Of Medicine
-
Washizu Masahiro
Department Of Microbiology Tokyo Dental College
-
Ishihara K
Department Of Biochemistry Kyoto Pharmaceutical University
-
Honma K
Department Of Clinical Laboratories Keio University School Of Medicine
-
Washizu M
Department of Microbiology, Tokyo Dental College
関連論文
- 歯周病と細菌 2
- 歯周病源性細菌
- ホルマリン・グアヤコールの種々保存条件下における成分変化の比較
- 唾液タンパクが口腔癌に及ぼす影響
- 口腔癌患者と健常者における唾液中サイトカインの比較
- 侵襲性歯周炎に抗菌療法と歯周組織再生誘導法を用いた1症例
- 唾液中抗体による生体制御機構 : 歯周病原性菌に対する防御性sIgA抗体の誘導
- 唾液中抗菌物質による生体制御機構
- 歯周病原性菌に対する防御性sIgA抗体の誘導
- 目からウロコ! 口腔細菌の真実(その9)宿主応答を介してピロリ菌の悪友となるCampylobacter rectus
- 歯周病関連菌 biofilm に対するポビドンヨード含嗽剤の in vitro 殺菌力
- P05.口腔細菌数に老化が与える影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- Treponema denticolaの血管内皮細胞侵入性にはアクチン重合が関与する
- 3B07 象牙質知覚過敏症に伴う歯髄間隔の高次中枢機能との関連
- 抗gingipain抗体によるPorphyromonas gingivalisオプソニン活性
- B-20-15 : 00 Porphyromonas gingivalis Arg-gingipainに対する歯周炎患者の免疫応答の解析
- A-4-9 : 30 Porphyromonas gingivalis家族内感染の解析
- A-9-16 : 10 モノクローナル抗体による歯周炎局所Campylobacter rectusの検出
- D-13 抗gingipain(RgpA, RgpB, Kgp)抗体のオプソニン作用について
- C-20-16 : 40 Campylobacter rectusに対するモノクローナル抗体の作製とその応用
- 骨芽細胞におけるテロメア結合タンパクおよびタンキラーゼの局在性
- P02.骨系細胞におけるテロメア結合タンパク2およびタンキラーゼの局在性(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- Down 症候群歯肉溝滲出液中MMPの検索
- 冠状動脈疾患からの歯周病原菌検出
- Treponema denticola dentilisin は補体成分C3を分解する
- 白血球貪食作用に与える Treponema denticola プロテアーゼの影響
- D-16 Porphyromonas gingivalis gingipain catalytic domainに対する歯周炎患者の免疫応答
- 総義歯装着者の唾液中微生物数にはどのような口腔の因子が影響を及ぼしているか
- Porphyromonas gingivalis Arg-gingipain A DNA vaccine による唾液s-IgA抗体産生誘導
- Porphyromonas gingivalisバイオフィルム形成遺伝子の解析
- Genetic Control of Immune Responses to a Synthetic Fimbrial Antigen of Actinobacillus actinomycetemcomitans
- Effects of a mixed infection with Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola on abscess formation and immune responses in mice
- 唾液タンパクが口腔癌に及ぼす影響
- 唾液タンパクが口腔癌に及ぼす影響
- 高齢者口腔ケアは, 誤嚥性肺炎・インフルエンザ予防に繋がる
- Treponema denticola 上皮細胞侵入機構解析
- 唾液中抗体による生体制御機構 : 歯周病原性菌に対する防御性sIgA抗体の誘導
- インフルエンザウイルス感染と細菌性プロテアーゼ
- 口腔ケアによる誤嚥性肺炎予防
- Treponema denticola による血管内皮細胞傷害
- 歯周病原性細菌に対する各種抗菌剤の抗菌力について
- 白血球貪食作用に与える Treponema denticola プロテアーゼの影響
- 難治性根尖性歯周炎から分離された細菌のバイオフィルム形成
- プロアントシアニジンA2, B2タイプの Porphyromonas gingivalis Kgp, Rgp 活性阻害効果
- Rough型Actinobacillus actinomycetemcomitansバイオフィルム形成と抗菌薬感受性
- 歯科衛生士が行う専門的口腔ケアによる気道感染予防と要介護度の改善
- 天然歯からインプラント体への歯周病原性菌伝播の解析
- 天然歯からインプラント周囲への歯周病原菌の定着
- 目からウロコ! 口腔細菌の真実(その10)魑魅魍魎 結核菌,Actinomyces,Corynebacteriumの懲りない面々
- 健康な心と身体は口腔から : 高齢者呼吸器感染予防の口腔ケア
- 歯周病原性菌のバイオフィルム形成機構
- Treponema denticola の病原因子
- Actinobacillus actinomycetemcomitansの抗生物質感受性とバイオフィルム形成
- Actinobacillus actinomycetemcomitans のバイオフィルム形成能と抗生物質感受性
- 1A-4-10 : 00 Porphyromonas gingivalisの抗原遺伝子のクローニング
- A-3-9 : 40 成人性歯周炎の歯齦縁下プラークにおける___- ___- ___- ___-の局在に関する免疫組織学的検索
- A-3-920 成人性歯周炎患者におけるActinobacillus actinomycetemcomitansの抗体に関する検索(II)
- A-1-900 成人性歯周炎患者における___-の抗体に関する検索(I)
- A-33-1020 成人性歯周炎患者の歯齦溝滲出液中IgG抗体価の動態について : 細菌叢及び血清IgG抗体価との関連について
- A-14-1140 成人性歯周炎における歯齦縁下プラークの免疫組織学的検索 : Porphyromonas gingivalis, Treponema denticola の検出
- B-21-1000 歯周炎病原菌由来の酵素活性を指標とした迅速診断法(SK-013) : 6.細菌叢における___-、___-、___-との関連性
- B-17-920 歯周炎患者の局所細菌叢と歯周病原性細菌に対する血清IgG抗体価の検討(第2報)
- 歯周炎局所細菌叢の検討 : 黒色色素産生性Bacteroides菌種の変動を指標として(第1報) : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 歯周病局所細菌叢の検討 : 螢光抗体法を用いた検査法 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 口腔感染症の予防による anti-aging : Arg-gingipain A DNA vaccine はマウス感染モデルでの骨吸収を阻止する
- rgpA DNA vaccineによる歯周炎予防抗体の誘導((シンポジウム3)アンチエイジング治療と再生医療,第5回日本再生歯科医学会学術大学および総会口腔組織再生の到達点)
- Helfcobacter pyloriとCampylobacter rectusの交差反応性抗原
- 高齢者の口腔ケアによる唾液中ノイラミニダーゼ及びプロテアーゼ活性の低下は、インフルエンザウイルス感染に関連した
- A-29-13 : 00 歯周局所における特定細菌と炎症性サイトカイン発現に関する研究
- B-37-10 : 10 Porphyromonas gingivalisの各種抗原に対する血清IgG抗体のavidityについて : 初期治療による動態について
- 目からウロコ! 口腔細菌の真実(その12・完)薬石無効ヘルペスウイルス感染は過去のこと迅速な対応が必要
- 目からウロコ! 口腔細菌の真実(その11)高齢者の口腔に潜む疫病神Candida albicans
- 目からウロコ! 口腔細菌の真実(その7)歯周病原性バイオフィルムのドンとなるFusobacterium nucleatum
- 目からウロコ!口腔細菌の真実(その6)インフルエンザウイルスのサポーターにもなるか 歯周病原性悪玉三兄弟
- 目からウロコ! 口腔細菌の真実(その5)図々しく歯周局所に居座るTreponema denticola
- 目からウロコ! 口腔細菌の真実(その4)歯周ポケットに潜む静かな暗殺者Porphyromonas gingivalis
- P06.Treponema denticola表層プロテアーゼdentilisinによる病原性発現(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 歯周病原性バイオフイルムは動脈硬化に関わるか?
- 専門的口腔清掃は特別養護老人ホーム要介護者の発熱を減らした
- C-8 ミノサイクリン応用後におけるP.gingivalis, P.intermedia, A.actinomycetemcomitansの感受性変化について
- Low frequency of neutralizing antibodies against natural interferon-β during adjuvant therapy for Japanese patients with melanoma
- Heat Shock Proteins in the Human Periodontal Disease Process
- 歯周病関連細菌に対する sitafloxacin の抗菌力について
- Heat shock protein of Mycoplasma salivarium and Mycoplasma orale strains isolated from HIV-seropositive patients
- 要介護者呼吸器感染予防のための口腔内細菌コントロール
- 歯周病原性菌プロテアーゼと歯周炎
- Helicobacter pylori May Have Only a Transient Presence in the Oral Cavity and on the Surface of Oral Cancer
- Gingipains as candidate antigens for Porphyromonas gingivalis vaccine
- 野口英世博士歯科学報論文と微生物学講座スピロヘータ研究の現在
- Specific Microbial Colonizations in the Periodontal Sites of HIV-Infected Subjects
- Treponema denticola の bacteriocin immunity protein の解析
- Dentilisin は Treponema denticola と Tannnerella forsythia との共凝集に関与する
- Porphyromonas gingivalis の侵襲性株と非侵襲性株に対する白血球の貪食作用
- Treponema denticolaのdentilisinによるマウスIL-2分解活性
- 口腔アンチエイジングによる生体制御 : グループリーダーによる研究進捗状況中間報告
- インターネットの普及と学術情報の変化
- 加齢による口腔細菌叢の変化とその制御
- 歯周病と細菌2
- 歯周病原性細菌
- 菌を極める : 健康を保つための口腔細菌のコントロール