オオウズラタケにする木造物の腐朽-種の同定と分離菌株の培養特性-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
銅系木材保存剤を加圧注入した杭の耐朽性(1)銅の吸収量と耐用年数の関係
-
8年で架け替えられた歩行者用木橋の腐朽
-
(社)日本木材保存協会第24回年次大会の概要
-
家庭用品規制法に対応した改良クレオソート油の性能
-
無水マレイン酸による木材の気相反応(第4報) : 野外試験による生物劣化抵抗性の評価
-
竹材の耐朽性評価と加熱蒸気処理による耐朽性付与
-
窒素雰囲気下で熱処理された木材の耐朽性, 耐蟻性および吸湿性
-
落石防止壁に使用されたスギ間伐材の耐久性(第1報)
-
スギ材の耐蟻性について
-
穿孔抵抗による木材の劣化診断劣化基準値を用いた杭の耐久性評価
-
造膜型木材塗料用の防かび剤としてのヒバ精油およびヒノキ精油の最適濃度と持続性
-
造膜型木材塗料用の防かび剤としてのヒバ精油およびヒノキ精油の有効性
-
圧縮法を導入した薬剤注入法による木材の改質(第2報)圧縮処理と浸せき処理の併用による多色染め
-
木材防腐剤, 防かび剤(3) : 天然系薬剤
-
日本きのこ学会第14回大会(東京)報告
-
出土木材の乾燥に伴う収縮率の予想(1)劣化による細胞壁実質の体積減少率から木口面収縮率を算出する方法について
-
オオウズラタケおよびカワラタケの培養条件による木材腐朽力の違い
-
セルロース系バイオマスからの燃料用エタノール生産に向けて取り組むべき課題(Session 3 バイオマス等)
-
銅・第四級アンモニウム化合物系木材保存剤(ACQ)を加圧注入した杭の野外耐用年数の推定--奈良県森林技術センター明日香実験林、野外杭試験報告(第15報)
-
IPBCあるいはDDACを加圧注入した杭の被害経過と耐用年数
-
数種の早生樹材の野外耐久性
-
樹種による防腐処理杭の被害経過の違い
-
重金属を含まない木材保存薬剤を加圧注入した杭の被害経過
-
銅あるいは亜鉛を含有する木材保存薬剤を加圧注入した杭の被害経過
-
日本農林規格認定の木材保存薬剤を加圧注入した杭の被害経過
-
素材および処理木材の野外耐朽性評価
-
柿渋とその改良品の木材防腐効力
-
第5回木材保存学術奨励賞 : 素材および処理木材の野外における被害経過と耐用年数に関する研究
-
ヒバ精油およびヒノキチオールの木材防腐性能
-
古墳出土の木製威儀具・樹物の使用環境と樹種 (特集 古墳の木製祭祀具)
-
4種類の方法で乾燥したスギ, ヒノキ正角材の耐朽性
-
平成16年度「環境にやさしい木材保存処理技術の開発」事業報告会
-
明日香実験林、野外杭試験報告(11)乾式注入法で処理されたラミナを接着した杭の被害経過
-
P-05 バイオ燃料変換プロセス開発におけるLCAの活用(ポスターセッション1:システム,研究発表(ポスター発表))
-
落石防止壁に使用されたスギ間伐材の耐久性(第2報)
-
家庭用品規制法に対応した改良クレオソート油の性能(第2報)野外試験結果からみた防腐防蟻性能
-
大断面スギ心材の乾燥と薬剤注入 : (1)注入時の含水率とインサイジングが薬剤浸潤に及ぼす影響
-
銅系木材保存剤を加圧注入した杭の耐朽性 (1) : 銅の吸収量と耐用年数の関係
-
金属を含有させたヒバ精油の木材防腐防蟻性能
-
O-205 原料栽培から製造までのバイオエタノール一貫製造プロセスの構築と評価 : 東大・6社企業連合草本系バイオマスからのエタノール一貫生産技術開発(1)(セッション2:技術1:エタノール変換,研究発表,(口頭発表))
-
出土木製品に残る劣化痕跡の解析(2)奈良県桜井市小立古墳出土「木製祭祀具」とその他の木製品について
-
明日香実験林、野外杭試験報告(7)試験地、樹種および防腐処理による被害状況の違い
-
柿果実由来のタンニン水溶液の木材防腐防蟻効力
-
JAS K4保存処理スギ丸棒の地際部寿命推定の試み
-
窒素雰囲気下で熱処理された木材の野外耐久性
-
Pa-225 モノコンポーネント酵素を組み合わせた高性能バイオマス糖化酵素の調製 : 東大・バイオエタノール革新技術研究組合草本系バイオマスからのエタノール一貫生産技術開発(3)(2.技術,ポスターセッション1)
-
Pa-223 原料栽培から製造までのバイオエタノール一貫製造プロセスの構築と評価 : 東大・バイオエタノール革新技術研究組合草本系バイオマスからのエタノール一貫生産技術開発(1)(2.技術,ポスターセッション1)
-
8年で架け替えられた歩行者用木橋の腐朽
-
生物劣化研究会・木質文化財研究会2012秋季合同シンポジウム"木質文化財を虫菌害から守るために"
-
柿果実由来のタンニン水溶液の木材防腐防蟻効力
-
木材に対する銅の固着性評価(3)アゼライン酸銅の防腐力とオオウズラタケによる銅の移動・集積
-
オオウズラタケによる木造物の腐朽-種の同定と分離菌株の培養特性-
-
アセチル化木材と高耐朽性樹種の耐朽性評価 : 屋外用途(ウッドデッキ等)を想定して
-
3-P92-3 収穫時期によるネピアグラス構成糖の変化とその酵素糖化特性の評価(液体燃料化,Session 3 バイオマス等,ポスターセッション)
-
P-43 モノコンポーネント酵素を組み合わせた高性能バイオマス糖化酵素剤の調製 : アンモニア処理ネピアグラスに適した糖化酵素剤(セルロースエタノール,Poster Session)
-
P-42 酵素糖収量の最大化を目指したネピアグラスの栽培期間の検討(セルロースエタノール,Poster Session)
-
オオウズラタケにする木造物の腐朽-種の同定と分離菌株の培養特性-
-
生物劣化研究会・木質文化財研究会2012秋季合同シンポジウム"木質文化財を虫菌害から守るために"
-
蒸気高周波複合乾燥を行ったスギ心材の野外耐久性 : 室内耐朽性試験結果との対比
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク