粉末成形
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-08-25
著者
-
松原 秀彰
ファインセラミックスセンター
-
橋井 光弥
名古屋市工業研究所
-
高木 研一
東京都市大学工学部
-
宇波 繁
Jfeスチール(株)
-
川崎 亮
東北大学
-
三浦 秀士
九州大学
-
松原 秀彰
ファインセラミックスセ 材料技研
-
沖本 邦郎
摂南大学
-
近藤 勝義
大阪大学
-
品川 一成
香川大学
-
久米 裕二
名古屋大学
-
三浦 秀士
九州大学大学院
-
徳岡 輝和
住友電気工業
-
渡辺 龍三
東北大学
-
津守 不二夫
九州大学
-
後藤 隆宏
NTN特殊合金(株)
関連論文
- アルミナ系セラミックスの粒界ガラス相の分子動力学計算
- SUS304L系ステンレス鋼粉の焼結挙動と焼結体の機械的特性に及ぼす銅添加の影響
- 高温電極用セラミックスコーティング
- 自己複合化窒化ケイ素の粒成長挙動の計算機モデル化
- 高温曝露されたEB-PVD遮熱コーティングの残留応力と組織(結晶回折法および電子線後方散乱法による材料評価)
- EB-PVDによる遮熱コーティングの残留応力のX線評価 (特集 X線材料強度)
- Ti-41mol%Al合金のメカニカルグラインディング粉末およびその燃結体の微細組織
- 電子ビームPVD法による酸化物セラミックスコーティング
- 粒成長組織におけるき裂伝ぱ経路のコンピューターシミュレーション
- 複相組織における加成反応過程のコンピューターシミュレーション
- 保護熱板法による断熱素材の熱伝導率評価
- SUS304L系ステンレス鋼粉の焼結挙動と焼結体の機械的特性に及ぼす銅添加の影響
- TiC/TiB_2サーメットの組織および機械的特性に及ぼすMo_2Cの含有量の影響
- 電子ビーム物理蒸着法による遮熱コーティング技術の開発
- 第20回セラミックス構造形成のコンピュータシミュレーションの実践
- 高温熱処理した窒化ケイ素の粒成長挙動と粒界微構造
- 航空機ジェットエンジン用遮熱コーティングシステム
- 237 EB-PVDによる遮熱コーティングの残留応力特性(表面改質膜の応力評価,残留応力と材料強度,オーガナイズドセッション3)
- 超硬工具向けタングステン代替材料のためのサーメット・コーティング技術の開発
- 電子ビーム物理蒸着法によるイットリア安定化ジルコニア膜の柱状・羽毛状構造形成
- EB-PVD法によるイットリア安定化ジルコニア膜の微構造制御
- 電子ビーム蒸着法による先進遮熱コーティングシステム (特集/第21回テクノフェスタ)
- EB-PVD法で合成したZrO_2-Y_2O_3-La_2O_3皮膜の相安定性と熱サイクル特性
- 401 Y_2O_3 安定化 ZrO_2 の焼結挙動に関する実験とシミュレーション解析
- EB-PVD法でアルミナ層を蒸着したCoNiCrAlYボンドコート材の高温酸化挙動
- 電子ビーム物理蒸着法による遮熱コーティング皮膜の創成と特性評価
- 電子ビーム物理蒸着法によるジルコニア皮膜の柱状組織成長過程における結晶配向性の発達
- 315 電子ビーム物理蒸着法を用いた遮熱コーティング層における柱状組織の形成挙動
- 研究マネジメントに関する試み
- 電子ビーム物理蒸着法によるセラミックス耐熱コーティング (特集 コーティング技術--ナノテクを含む高機能化の最前線)
- 硬質材料の高性能化に向けた製造・材料技術の進展
- セラミック・金属の焼結設計を支援するシミュレーション技術 (コンバーティングで複合化を)
- 粉体・粉末冶金に関するシミュレーション技術の発展
- 硬質材料技術の新たな展開と課題
- 最大歪記憶センサ
- マルチセラミックス膜新断熱材料の開発 (特集 ファインセラミックス開発の新展開--JFCCは今)
- 硬質材料技術の新たな展開
- 異方的表面エネルギーをもつ結晶粒子からなる多孔体構造の焼結シミュレーションによる解析
- 電子ビーム物理蒸着(EB-PVD)法によるセラミックス膜のナノコーティング技術開発
- 硬質材料のプロセス・構造制御の新たな展開
- 333 EB-PVD法によって合成したZrO_2系遮熱コーティングの高温安定性と熱サイクル特性(OS5-3 組織制御と残留応力,OS5 コーティング部材の組織制御と高機能化3)
- 焼結と粒成長のコンピューター・シミュレーション研究(第 58 回日本セラミックス協会学術賞受賞研究総説)
- 摂動分子動力学法による純粋およびY_2O_3添加ZrO_2における熱伝導度の異方性
- EB-PVD法によって合成したナノ構造ジルコニア膜の熱物性に及ぼす多層化の影響
- セラミックス系材料技術の最新動向 : 産業開発の最前線を支えるファインセラミックス
- 焼結・粒成長シミュレーションの研究と技術開発
- 自己診断機能を有するFRP複合材料のコンクリート構造物への適用に関する研究
- セラミックス・コーティングとナノ構造制御の技術開発 (特集 最新セラミックス技術--高度化への材料・製法開発への挑戦)
- ナノコーティングによる耐熱セラミックス設計 (特集 ナノコーティングの新展開)
- 等方的粒成長下での焼結・粒成長のモンテカルロシミュレーションによる粒子配向組織設計
- 炭素鋼の熱処理酸化被膜厚を基準とした割れ発生時点の推定(第2報)
- 炭素鋼の熱処理酸化被膜厚を基準とした割れ発生時点の推定(第1報)
- EPMAによるFe-Alメカニカルアロイング過程の検討
- 損傷を自己診断する構造物 (特集 環境親和型賢材)
- ガスアトマイズにより作製したMnSi_熱電材料粉末のX線回折による相同定
- Fe-25mol%Alミリング粉末の構成相に及ぼすミリング時間および熱処理温度の影響
- MA-VHP法によるFeAl基ODSの in situ 合成
- 水アトマイズ法によるFe-Si系熱電材料粉末の熱処理に伴う相変化
- 522 炭素粒子導電相を持つ FRP における電気的特性と損傷診断機能
- 熱処理した窒化アルミニウム焼結体での微構造変化の理解のためのコンピューターシミュレーションの活用
- Mg, Ca, Siを偏析させたAl_2O_3粒界の分子動力学計算
- 分子動力学法によるα-アルミナの表面・粒界の計算
- 液相存在下の窒化アルミニウムの粒成長挙動
- モンテカルロ法と有限要素法の連成による焼結のミクロ-マクロシミュレーション
- モンテカルロ法と有限要素法の連成による焼結のミクロ-マクロシミュレーション
- 焼結・粒成長する多孔体組織における相連続性の計算機モデリング
- 粒成長する固相-液相組織における相連続性の計算機モデリング
- モンテカルロ法と有限要素法の連成による焼結のマイクロ-マクロシミュレーション
- 714 モンテカルロ法と有限要素法の連成による焼結のマイクロ-マクロシミュレーション
- 実験及び計算機による窒化アルミニウム複合焼結体での粒成長と微構造についての検討
- 524 Al_2O_3 セラミックスの焼結に関するシミュレーション解析
- 導電性酸化物を含むアルミナ繊維/ガラス複合材料の作製と歪-電気抵抗関係
- W05-(4) 自己診断材料の開発と構造物への適用研究
- 保護熱板法による真空断熱用シリカ多孔体の熱伝導率評価
- 技術情報 「EB-PVD法による高温電極用セラミックスコーティング技術の開発
- メカニカルアロイングを利用したTiAl材料の組織制御
- 炭化物分散Ti-48Al-1Mnメカニカルアロイング材の組織と機械的性質に及ぼすHIP温度の影響
- ナノコーティングプロジェクトの概要
- 粉末の成形加工
- Fe-50mol%Alメカニカルアロイング過程における57Feメスバウアースペクトルの変化
- 超塑性を利用した精密圧印加工に関する研究
- FeAlメカニカルアロイング粉末の熱処理にともなうメスバウアースペクトルの変化
- Fe-25mol%Alメカニカルアロイング過程の磁気特性変化
- Fe-50mol%Alメカニカルアロイング過程の磁気特性変化
- Fe-Alメカニカルアロイング過程における飽和磁化の変化
- Fe-25mol%Al粉末のメカニカルアロイング過程
- Fe-50mol%Al粉末のメカニカルアロイング過程
- OS0813 EB-PVD法TBCシステムの機械的損傷挙動の微視的様相(OS08-03 薄膜・皮膜の特性評価とその膜構造3,OS08 薄膜・皮膜の特性評価とその膜構造(2))
- 317 電子ビームPVD法による遮熱コーティングの耐酸化性向上(OS2-3 皮膜・薄膜の環境強度,OS2 薄膜・皮膜とその膜構造の特性評価)
- ナノ構造制御を用いたセラミックス耐熱コーティングの研究動向
- アトマイズ法を利用したFeSi2およびMnSi1.7熱電材料粉末の作製
- アルミ合金鋳造品の腐食電位に及ぼす添加元素の影響
- 高濃度B2O3含有h-BN粉末の無加圧低温焼結
- SUS 440C焼なまし材の電子ビーム励起プラズマ窒化における窒化層形成挙動 (中部支部編集号)
- h-BN/長石-複合焼結体の特性に及ぼす長石前処理溶解の効果
- h-BN/長石-複合焼結体の特性に及ぼす高酸素含有h-BN粉末使用の効果
- h-BN/長石-複合焼結体の強度に及ぼす長石配合率の影響
- h-BN/長石-複合焼結体の強度に及ぼす長石配合率の影響
- SUS 440C焼なまし材の電子ビーム励起プラズマ窒化における窒化層形成挙動
- 粉末成形