質量分析装置MALDIバイオタイパーによる血液培養陽性ボトルからの直接迅速同定法に関する検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-25
著者
-
永沢 善三
佐賀大学医学部附属病院
-
末岡 栄三朗
佐賀大学医学部内科
-
永沢 善三
佐賀大学医学部附属病院検査部
-
於保 恵
佐賀大学医学部附属病院検査部
-
太田 昭一郎
佐賀大学医学部分子生命科学
-
宮本 比呂志
佐賀大学医学部
-
東谷 孝徳
佐賀大学医学部附属病院検査部
-
宇木 望
佐賀大学医学部附属病院検査部
-
末岡 栄三朗
佐賀大学医学部附属病院検査部
-
太田 昭一郎
佐賀大学医学部
関連論文
- 9 気管支喘息の病態形成における陰イオン輸送体Pendrinの役割(気管支喘息-病態生理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S10-2 IL-4/IL-13拮抗剤選択に向けての新規バイオマーカーの開発(ゲノム・ポストゲノムのテーラーメード医療への応用,シンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 26. 肺癌の予後因子としてのHsp(Heat shock protein) Familyの発現亢進(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 6. 肺腺がんにおけるhnRNP B1の発現と臨床病理学的検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- S-1. 肺がんの早期診断マーカーhnRNP B1の臨床的意義(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 40.肺がんの新しいバイオマーカーとしてのhnRNP B1(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-236 肺がんの新しい早期診断マーカーhnRNP B1
- 2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 1998年に全国26施設から分離された臨床分離株5,180株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Loob-mediated isothermal amplification (LAMP) 法を用いた Vibrio vulnificus の迅速検出
- 日本国内24施設から分離された臨床分離4, 993菌株のフルオロキノロン系抗菌薬を中心とした各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- P-6 肺癌におけるEGF受容体変異発生の宿主要因と機能的意義(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- P-484 肺癌組織におけるEGF受容体変異とCA-repeat 多型との相関(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 125) 循環器内科入院患者における細菌感染症の原因と起炎菌についての検討(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 微生物検査室との連携による Bacteremic Sepsis の横断的診療
- オーダーメイド医療を目指したアレルギー疾患診断の確立
- 薬剤耐性化と対策 耐性化対策(抑え込み対策) IT(情報技術)を利用した今後の耐性菌対策 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)
- 佐賀大学医学部附属病院における Haemophilus influenzae の検出状況と各種抗菌薬に対する感受性について
- 経口セフェム系薬の各種臨床分離菌株に対する抗菌力
- β-lactam antibiotic-induced vancomycin resistant メチシリン耐性黄色ブドウ球菌株の検出方法と抗菌薬の併用効果
- グラム陽性球菌に対する linezolid の抗菌力
- 感染制御対策の試み : 微生物検査からのアプローチ
- Vancomycin, teicoplanin, arbekacin の臨床材料由来ブドウ球菌属に対する年次的感受性の推移
- 迅速・有効な情報発信源としての感染症検査システム : 総合感染症コントロールシステム"Dr.FLEMING"
- ペニシリン耐性肺炎球菌の分離状況に関する臨床的研究
- 塗抹鏡検が有用であった症例
- 酵母様真菌の検査(3)同定検査 (第9回日本臨床微生物学会学術集会・関連論文) -- (シンポジウム2:臨床真菌の検査)
- 抗菌薬感受性測定法検討委員会最終報告(2007年)
- IL-13によって誘導される分子とアレルギー
- MS6-8 TLR4シグナル活性化によるアレルギー性気道炎症の抑制機序(アレルギー疾患の分子制御,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S7-2 IL-13を基盤としたアレルギー疾患の病態形成機序と治療戦略(アレルギー治療戦略の基礎的検証,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- サイトカインを基盤としたアレルギー疾患の病態解析と臨床検査
- シンポジウム DNAマイクロアレイを使った細菌の同定 (第12回日本臨床微生物学会総会プログラム・抄録集)
- 自動核酸抽出装置MAGFREXの性能評価
- 画像を重視した微生物検査報告システム構築の試み
- 微生物検査システム統括するシステムコントローラ
- 2機種間での心電図自動解析結果の比較検討
- 胸腔鏡下両側胸部交感神経節切除術(ETS)施行患者における心拍変動解析の検討
- 臨床医の利便を重視した細菌検査情報システムの新たな試み
- β-ラクタム系薬剤の緑膿菌に対する抗菌力の比較検討
- 各種break point値別に見たnew quinolon系薬の呼吸器感染症起炎菌に対する感受性判定率の比較検討
- 15.Myc標的遺伝子mina53の肺発癌における役割(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-78 Myc標的遺伝子Mina53の肺発癌における役割(癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-310 Myc標的遺伝子mina53 : 肺発癌における役割と予後因子としての可能性(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 30-P1-6 FMEAを応用したがん化学療法における疑義照会事例の解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 34. メソトレキセート関連が示唆された肺原発MALTリンパ腫の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 34. 肺癌組織におけるEGF受容体変異の臨床的意義と病理像との相関(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 血漿hnRNP B1mRNAおよびhnRNP A2/B1 DNA の定量化による肺がん診断への応用の試み
- ヒト肺癌における癌抑制遺伝子Tobの発現変化とリン酸化の意義
- 肺がんの早期診断マーカーhnRNP B1の発現制御におけるE2Fの役割
- 7. 肺癌における新規癌抑制遺伝子Tobの検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 54. Myc標的遺伝子mina53 : 早期肺癌の新しい予後因子としての可能性(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 悪性胸膜中皮腫におけるhnRNP B1免疫組織染色(び慢性中皮腫治療はどこまで進歩したか)(ワークショップ2)
- モルヒネの新しい作用--制癌作用とその機序
- がん化学療法における医療過誤予防へのFailure Mode and Effects Analysis(FMEA)の応用
- SP1-2 疑義照会事例解析に基づいたがん化学療法投薬過誤予防体制の構築(SP1「医療現場に広がる薬剤師が行うリスクマネジメント」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- TEIC低感受性MRSA株による院内アウトブレイクの分子疫学的解析
- 血液培養提出セット数の現状と好気・嫌気ボトル併用の意義 (血液培養)
- BIVRおよびNon-BIVR株に対する Imipenem とグリコペプチド系薬の併用効果 : 接種菌量および培養時間による影響
- Nocardia brasiliensis による限局型皮膚ノカルジア症 : レボフロキサシンの効果が示唆された1例
- チオウレア処理の有用性が確認されたパルスフィールド電気泳動(PFGE)法
- Vibrio 属の同定検査および薬剤感受性試験に及ぼす塩濃度の影響
- 司会の言葉
- 複雑性尿路感染症 : 症例3 : 臨床検査技師の立場から
- 北部九州地域における VRE の分離例と linezolid に対する抗菌薬感受性
- 感染症の診療支援-臨床検査医と微生物検査技師の役割- : 複雑性尿路感染症「臨床検査技師の立場から」
- 2. 抗菌薬の有効薬剤選択支援システム : 佐賀医大での試み
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)をβ-ラクタム剤に感受性化させる因子の同定
- Vibrio vulnificus 感染5症例の臨床細菌学的検討
- P1-434 カルバペネム系抗菌薬使用申請と同時に感染症医へ初回コンサルトを依頼する許可システムの有用性について(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Vancomycin-resistant enterococci (VRE) の疫学的解析について
- SS1-3 アレルギー疾患免疫機序からみた一次予防のターゲットと可能性(アレルギー疾患の一次予防をめざして,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ベイズ解析を用いた診断確率定量法によるMRSA下気道感染症診断の試み
- 司会の言葉
- アレルギー疾患の生化学的検査方法 (特集 実地医家に必要な臨床検査値の正しい読み方) -- (免疫異常検査)
- オーダーメイド医療を目指したアレルギー疾患診断の確立 : SCCAの新規ELISAシステムの確立
- SS5-2 アレルギー疾患における新規の線維化機序とその重要性(アレルギー疾患に関連する遺伝子の解明,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- オーダーメイド医療を目指したアレルギー疾患診断の確立
- 定量培養を主目的に開発した細菌自動分離塗布装置
- 尿検体のグラム染色による定性値判定と定量培養成績との相関性について
- 喀痰のグラム染色による定性値判定と定量培養成績との相関性について
- 喀痰検査での肉眼的・顕微鏡学的評価と培養成績との関連性
- グラム染色表記法の統一化 : 標本観察による量的評価について
- グラム染色評価法の統一化 : アンケート調査成績について
- グラム染色標本の観察方法
- 細菌検査での尿試験紙を利用した尿検体スクリーニングの評価
- サイトカインを基盤としたアレルギー疾患の病態解析と臨床検査
- 佐賀県における抗菌薬耐性菌の検出状況とその伝播に関する研究
- 微生物検査の流れと実際 検査依頼 (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル) -- (医療従事者が知っておきたい 微生物検査の基本)
- 佐賀県における抗菌薬耐性菌の検出状況とその伝播に関する研究
- 新生児集中治療室の複数の患者より分離されたメタロ-β-ラクタマーゼ産生 Klebsiella pneumoniae に関する検討
- MS12-6 好酸球性中耳炎におけるPeriostin(MS12 好酸球性炎症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS25-2 好酸球前駆細胞特異的なIL-25受容体発現の意義の解明(MS25 好酸球とその他の細胞,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アンチバイオグラム活用のすすめ (特集 各職種のエキスパートに聞く! ICTが実践する抗菌化学療法 : 感染防止対策加算の項目もこれでクリア!)
- 68.血漿DNAを用いたEGFR活性化型変異モニタリングシステムの確立(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 上部消化管の内科的処置後に環境菌由来グラム陰性桿菌による菌血症を認めた2症例
- トピックス2. ペリオスチン : 臨床応用の可能性(XIII.バイオマーカー,専門医のためのアレルギー学講座)
- 質量分析装置MALDIバイオタイパーによる血液培養陽性ボトルからの直接迅速同定法に関する検証
- 三次医療機関に入院した市中菌血症の臨床・微生物学的解析