小児頭大の転移性腹腔内腫瘍を形成した乳腺悪性葉状腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-610 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
-
22. 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
20. N2診断においてPET/CTと病理組織に乖離を認めた3症例の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
45.再発小細胞肺癌長期生存例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
43.小腸転移を来した肺癌症例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
cN1非小細胞肺癌におけるpN因子と予後の検討(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
-
当センターにおける Pleomorphic carcinoma の病期・予後(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
非小細胞癌における臓側胸膜浸潤の程度は予後を如何に左右するか(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
28. 限局型小細胞肺癌のCR後の局所再発に対し化学療法後に外科的治療を追加した1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
24. 肺野末梢小結節陰影の診断における気管支鏡検査の意義についての検討(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
53.TTF-1陰性肺腺癌の検討(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
P-551 肺癌の肺門部気管支血管周囲組織浸潤と断端および予後に関する検討(続報)(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
-
14. 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
-
横行結腸癌穿通により発症した脾膿瘍の1例
-
P-26 PET/CTが治療効果判定に有用であった肺癌術後再発の1例(画像診断3,第49回日本肺癌学会総会号)
-
WS5-1 非小細胞肺癌における胸腔内洗浄細胞診の有用性(胸腔洗浄細胞診,第49回日本肺癌学会総会号)
-
22.悪性胸膜中皮腫術前化学療法の効果判定におけるPET/CTの有用性の検討(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
P-207 当院において化学療法をおこなった悪性胸膜中皮腫症例の検討(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
-
P-138 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
-
P-90 末梢小型非小細胞肺癌に対する区域切除の検討(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
-
P-152 乳腺invasive micropapillay carcinomaの細胞学的検討(乳腺(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
96.肺原発signet ring adenocarcinoma 2症例の臨床細胞学的検討(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-192 術前細胞診で非小細胞癌とした肺癌の組織型についての検討(呼吸器(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
41.気管支鏡下スネア切除により診断を得た肺原発肉腫様癌の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
31.非小細胞肺癌におけるEGFR遺伝子変異と細胞障害性化学療法の効果の検討(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
O-91 非小細胞肺癌におけるPET/CTによる悪性度診断(画像診断, 第47回日本肺癌学会総会)
-
44.臓側胸膜原発滑膜肉腫の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
S4-2 悪性胸膜中皮腫の確定診断における免疫染色マーカーの合理的選択(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
脂肪肉腫様成分を伴う乳腺葉状腫瘍の1例
-
WS2-3 NSCLCにおけるFDG-PETの意義と応用 : 組織型と悪性度診断(ワークショップ FDG-PETの意義と応用2,第48回日本肺癌学会総会号)
-
HP-155-2 HER 2陽性進行再発乳癌に対するトラスツズマブ長期投与の効果と問題点(乳がん(ホルモン・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
耳下腺神経線維腫の1例
-
15.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
43.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
-
DP-165-6 画像評価よりみた術前化学療法後の乳房温存術の適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
距骨に発生した類骨骨腫の2例
-
54. 蜂窩構造を伴いびまん性に進展した肺腺癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
P2-67 Large Cell Neuroendocrine Carcinoma (LCNEC)の病期・予後(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
-
唾液腺腫瘍におけるドプラ解析の有用性
-
子宮頸部,腟,外陰原発の悪性黒色腫6例の臨床的検討
-
SF-090-3 原発性乳癌に対する術前化学療法がホルモンレセプター,HER2発現に及ぼす影響とその後の治療戦略(サージカルフォーラム(90)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
検診での局所的非対称性陰影(FAD)の診断における問題点
-
PS-001-6 蛍光法を用いた乳癌センチネルリンパ節における摘出リンパ節の個数について(PS-001 ポスターセッション(1)乳腺:センチネル-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-005-3 当科におけるCT-lymphography,色素法併用による乳癌センチネルリンパ節生検の検討 : その有用性と問題点(SF-005 サージカルフォーラム(5)乳腺:センチネル,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
膀胱原発悪性血管周囲類上皮細胞腫瘍の1例
-
外来化学療法における看護師のかかわり (これからの乳癌診療 2011~2012) -- (コメディカルに必要な最新の知識)
-
対側頸部リンパ節転移した乳腺 metaplastic carcinoma の1例
-
PS-053-4 センチネルリンパ節転移陽性乳癌に腋窩郭清は必要か?(PS-053 乳腺 センチネル-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-055-1 蛍光法を併用した乳癌センチネルリンパ節生検における至適摘出リンパ節個数についての検討(PS-055 乳腺 センチネル-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
VSY-10-5 整容性と癌根治性における乳癌内視鏡下手術の意義(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-272-4 蛍光法併用乳癌センチネルリンパ節生検陽性例からみた腋窩リンパ節郭清省略の可能性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-008-6 乳腺外科医が行う人工乳房再建,その問題点と改善点 : 当院での5年間の治療成績より(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-002-1 術前DCIS症例において,画像診断で浸潤巣の有無を予測することは可能か(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
小児頭大の転移性腹腔内腫瘍を形成した乳腺悪性葉状腫瘍の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク