低蛋白血症を生じた下顎エナメル上皮腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-20
著者
-
河野 俊広
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯学系口腔顎顔面外科学分野
-
柳本 惣市
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻発生分化機能再建学講座口腔顎顔面部・外科制御学分野
-
吉冨 泉
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医療講座 顎・口腔再生外科学分野
-
川北 晃子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯学系口腔顎顔面外科学教室
-
梅田 正博
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科口腔腫瘍治療学講座
-
川崎 五郎
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座口腔腫瘍治療学分野
-
山田 慎一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座口腔腫瘍治療学分野
-
鳴瀬 智史
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座口腔腫瘍治療学分野
-
今山 直美
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座口腔腫瘍治療学分野
関連論文
- 濾胞性歯嚢胞を伴った上顎埋伏犬歯の萌出誘導を行ったダウン症児の1例
- 上顎に発生したエナメル上皮腫の1例
- 疣贅型黄色腫の2例と文献的考察
- 下顎歯肉腺様扁平上皮癌と食道扁平上皮癌の同時性重複癌の一例
- 良性, 悪性成分が混在した下顎骨エナメル上皮線維肉腫の1例
- 舌背正中部に発生した扁平上皮癌の1例
- 頭頸部癌患者の摂食嚥下訓練への関わり : 歯科衛生士の視点から
- 障害者(児)における全麻下治療の臨床統計的検討
- 病院歯科口腔外科勤務の歯科衛生士に求められる知識 : 慢性期・急性期疾患患者への口腔ケアを通じて
- 術後の嚥下機能回復が得られなかった精神発達遅滞を伴う舌癌患者の1例
- 口腔癌における破骨細胞分化因子の役割
- 85歳以上の高齢口腔癌患者の治療法と予後に関する臨床的検討
- 舌および頸部に発生し呼吸苦と嚥下障害をきたした巨大な血管奇形の1例
- 頭頸部がん放射線治療時に発生する口腔粘膜炎による有害事象に対するグルタミンリッチの栄養剤 : GFO^【○!R】の有用性についての検討
- 上顎に発生したエナメル上皮腫の1例
- 頭頸部がん放射線治療時の口腔ケア実施例に関する臨床検討 : 口腔乾燥, 粘膜炎, 摂食障害の現状および対策について
- 軟性樹脂を裏装したスリープスプリントの臨床評価
- 頬粘膜に発生した巨細胞線維腫の一例
- 顎矯正手術症例の臨床統計的検討
- 唾液腺腫瘍の臨床統計的検討
- 顎顔面骨骨折に関する臨床統計的検討
- 癌性心膜炎を発症した上顎歯肉紡錘細胞癌の1例
- 抗血栓療法患者の歯科処置における止血困難症例の3症例
- Hsp90分子シャペロンの免疫学的交差性
- 上顎に発生した低悪性型筋線維芽細胞肉腫の1例
- 舌縁後方部に発生した軟骨性分離腫の1例
- 若年者両側性筋突起過形成の1例
- 術後の嚥下機能回復が得られなかった精神遅滞を伴う舌癌患者の1例
- 口腔癌頸部郭清術後の内頸静脈開存状態の検討
- 下顎智歯抜歯後の下唇知覚鈍麻と術前のパノラマX線および多断面再構成CT画像所見との関係
- 口腔癌患者における重複癌のスクリーニング検査 : 上部消化管内視鏡およびPETの有用性
- 口腔感染症に対する外科療法
- 下顎骨に発生した中心性巨細胞肉芽腫の1例 : 文献的考察
- 軟口蓋に発生した粘液貯留嚢胞の1例
- 嚢胞形成を伴った多形腺腫の1例
- 最近10年間に口腔顎顔面領域に生じた悪性リンパ腫の臨床的検討
- 口腔外科手術の開放創におけるポリグリコール酸シート(ネオベール^【○!R】)およびフィブリン糊スプレー(ボルヒール^【○!R】)の使用経験
- 舌部分切除術におけるポリグリコール酸シートおよびフィブリン糊スプレーの使用経験 : コラーゲン使用人工皮膚との比較
- 下顎前歯部に発生した軟骨肉腫の1例
- 口底に発生した筋上皮腫の1例
- 抗血栓療法継続下で抜歯を施行した患者の出血性合併症に関する臨床的検討 : ワルファリン投与患者282例について
- 当科において植立した矯正用インプラントアンカーの臨床的検討
- 多形腺腫の臨床病理組織学的検討
- 低蛋白血症を生じた下顎エナメル上皮腫の1例
- 口底に発生した筋上皮腫の1例