ミコフェノール酸モフェチル(MMF)とステロイドの併用療法で不完全寛解I型が得られた特発性膜性増殖性糸球体腎炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-25
著者
-
長田 道夫
筑波大学医学部分子病理学
-
松井 則明
総合病院土浦協同病院内科(治験責任医師)
-
戸田 孝之
総合病院土浦協同病院腎臓内科
-
森 雄太郎
総合病院土浦協同病院腎臓内科
-
渭原 克仁
総合病院土浦協同病院腎臓内科
-
山口 若葉
総合病院土浦協同病院腎臓内科
-
藤井 徹郎
総合病院土浦協同病院腎臓内科
-
長田 道夫
筑波大学医学医療系腎・血管病理学
関連論文
- 54 体腔液細胞診材料を用いた免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討
- 96) 心タンポナーデで発症した原発性心膜中皮腫の1例
- P-2-148 幽門輪温存噴門側胃亜全摘術後に残胃癌を発症した1例(胃・十二指腸 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 79 腎細胞癌免疫療法中に急速進行性糸球体腎炎(RPGN)が出現し二重膜濾過血漿交換療法(DFPP)単独療法が奏功した1例
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎に合併した膜性腎症の1小児例
- 糸球体 charge barrier 機能の再検討
- 腎組織の修復と再生
- 腎糸球体上皮細胞の発生と分化--終末分化と機能構造の発現 (腎糸球体上皮細胞の細胞生物学)
- 糸球体上皮細胞の分化系譜と糸球体病理(第28回遺伝医学研究会,学術情報)
- 再生医学の腎臓への応用と問題点
- 慢性腎不全に対する新規治療法の開発 腎糸球体のリサイクル
- Wilms腫瘍と関連疾患--遺伝子異常と表現型 (特集 最近話題の疾患・症候群)
- 発生とアポト-シス 腎発生におけるアポト-シス制御機構とその異常による腎発生異常--bcl-2ノックアウトマウスによる解析 (9月第1土曜特集 腎とアポト-シス)
- 腎不全患者を対象としたOPF-102の臨床試験(第III相) : ―より安全な経静脈的リン補給に向けて―
- 茨城県南地域におけるC型肝炎ウイルスサブタイプの地域分布とインターフェロン治療の成績
- ミコフェノール酸モフェチル(MMF)とステロイドの併用療法で不完全寛解I型が得られた特発性膜性増殖性糸球体腎炎の1例