「泌尿器科領域における周術期感染予防ガイドライン」に関する多施設共同研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-05-20
著者
-
安田 満
UTI共同研究会
-
高橋 聡
UTI共同研究会
-
門田 晃一
UTI共同研究会
-
清田 浩
UTI共同研究会
-
荒川 創一
UTI共同研究会
-
松本 哲朗
UTI共同研究会
-
速見 浩士
UTI共同研究会
-
濱砂 良一
UTI共同研究会
-
田中 一志
UTI共同研究会
-
山本 新吾
UTI共同研究会
-
出口 隆
UTI共同研究会
-
内藤 誠二
UTI共同研究会
-
公文 裕巳
UTI共同研究会
-
塚本 泰司
UTI共同研究会
-
藤澤 正人
UTI共同研究会
-
和田 耕一郎
UTI共同研究会
-
上原 慎也
UTI共同研究会
-
吉良 慎一郎
UTI共同研究会
-
松本 正広
UTI共同研究会
-
庄 武彦
UTI共同研究会
-
栗村 雄一郎
UTI共同研究会
-
橋本 次朗
UTI共同研究会
-
上原 央久
UTI共同研究会
-
山根 隆史
UTI共同研究会
-
金丸 聰淳
UTI共同研究会
-
東郷 容和
UTI共同研究会
-
田岡 利宜也
UTI共同研究会
-
高橋 彰
UTI共同研究会
-
山田 祐介
UTI共同研究会
-
横溝 晃
UTI共同研究会
-
渡邉 豊彦
UTI共同研究会
関連論文
- PP-525 アクセスシース(AquaGuide)を用いたサンゴ状結石を含む比較的大きな尿路結石に対する経尿道的腎結石砕石術の経験(尿路結石/外科治療・ESWL,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 小児細菌感染症に対する ceftriaxone 1日1回投与に関するアンケート調査
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 腎細胞癌と腎オンコサイトーマの両側同時発生の2例
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- ボンベシンのEGFR活性化による前立腺癌細胞運動の機序におけるHB-EGFの投与についての検討
- 前立腺肥大症患者でみられる排尿障害評価におけるBPH Impact Indexの役割
- PP2-030 前立腺肥大症患者における2種のα1ブロッカーによる排尿障害評価の比較検討(一般演題(ポスター))
- レトロウイルスベクターを用いたex vivo CD40L遺伝子導入免疫療法のマウス膀胱癌同所移植モデルにおける抗腫瘍効果の検討
- 再燃前立腺癌に対するエストラサイト・エトポシド併用化学療法の検討
- 著明な男性化兆候を呈した副腎皮質癌の1例
- 過活動膀胱を伴った前立腺肥大症症例に対するナフトピジルと塩酸タムスロシンとの治療効果の比較検討
- 精巣腫瘍ステージ1再発症例についての臨床及び病理学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- APP-044 新規前立腺癌関連蛋白質TT902の前立腺癌における発現および機能の解析(前立腺癌/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-212 経直腸的前立腺針生検後の針先培養検査(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 複雑性尿路感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果 : 7日および14日間投与による検討
- ***クラミジア感染症 (特集 性感染症(STD)--基礎・臨床の最前線) -- (主な性感染症の病因,病態,診断,治療)
- 複雑性尿路感染症を対象とした sitafloxacin の用量比較試験
- PP-329 尿路由来キノロン耐性大腸菌株の系統分類、保有病原因子検討(感染症/基礎/尿道、前立腺、***1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎出血に対する腎盂尿管鏡
- PP-521 排尿日誌の記載に関する患者アンケート調査(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-352 部分珊瑚状結石に対し、尿管アクセスシース (AquaGuide URETERAL ACCESS SHEATH) を用いて施行したTULの2例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 特殊な患者における抗菌藥の使い方 腎障害 (特集 最新の抗菌薬の使い方)
- 第41回日本緑膿菌感染症研究会・最新の話題 (感染制御関連学会/研究会・最新の話題)
- 尿路感染症に使用する薬 (特集 これだけ知れば◎! 保存版 泌尿器科の薬 2007)
- バイオフィルム形成と尿路感染症の慢性化 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (慢性化,潜伏化,再発再燃の機序)
- 導尿法 (外科救急処置アトラス) -- (基本術技)
- 表在性膀胱腫瘍の再発予防のための pirambicin 連続膀胱内注入療法
- PP-321 男子非淋菌性尿道炎における起炎菌と尿道炎症状に関する検討(感染症2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-044-AM 日本人ホルモン抵抗性前立腺癌患者皮膚転移より樹立した新規前立腺癌細胞株(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- JUP7-2 慢性前立腺炎(JUAアップデートセッション パネルディスカッション7「尿路***感染症領域」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 慢性前立腺炎の診断と治療
- 慢性前立腺炎の診断と治療 (特集 前立腺疾患の実地診療と最近の動向)
- 前立腺6カ所針生検における前立腺炎NIHカテゴリーIVの病理組織像の解析
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する尿管切開バルーン装置(アキュサイス)を使用した逆行性腎盂尿管移行部切開術の経験
- OP-357 前立腺肥大症に対するホルミウム・ヤグ・レーザーによる経尿道的前立腺焼灼術(HoLAP)の有効性(前立腺肥大症/手術3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 経皮的腎結石破砕術
- 前立腺高温度治療後の尿閉回避を目的とした生分解性尿道ステントBTS-001の有用性
- S11-2 薬剤耐性淋菌への対応 : 単独療法と併用療法(性感染症の動向-変貌する尿道炎-, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- Neisseria gonorrhoeaeの経口セフェム薬耐性について
- 上部尿路移行上皮癌の尿管鏡的治療
- VP3-010 前立腺癌に対する永久刺入線源I-125を用いたBrachytherapyの初期経験(一般演題(ビデオ))
- 停留精巣を契機に発見された多精巣症の1例 : 本邦報告例との比較を中心に
- 初回化学療法としてCVD療法が奏効した悪性褐色細胞腫の1例
- OP3-004 尿路結石におけるNanobacteria-like organismの検出と分離(一般演題(口演))
- 肝嚢胞として経過観察中に嚢胞内出血をきたした右副腎嚢胞の1例
- 膀胱癌に対するレトロウイルスベクターを用いたex vivo CD 40L遺伝子導入免疫遺伝子療法の検討
- 男子非淋菌性尿道炎に対する gatifloxacin の臨床研究
- 尿路***感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン : 第1版
- Linezolid 使用例の臨床的背景とその臨床効果
- OP-018 尿路***結核症の全国的調査(感染症2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 淋菌・クラミジア感染症 (特集 外来で見逃せない 市中耐性菌と市中感染症) -- (実例に学ぶ外来診療のポイント)
- 体外衝撃波結石破砕術 (extracorporeal shock wave lithotripsy ; ESWL) の周術期感染予防
- 尿路感染症 (特集 高齢者の感染症) -- (各論 問題となる高齢者感染症の特徴と対応)
- OP-482 パイロニー病に対するビタミンEならびに体外衝撃波治療に関する治療成績(性機能障害,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路結石症と体外衝撃波結石破砕術
- 尿路結石症と体外衝撃波結石破砕術
- 副腎癌術後再発に対するmitotane (o,p'-DDD)単独投与が著明な腫瘍縮小効果を得た1例
- 前立腺癌ホルモン療法による骨代謝マーカーの変動とビスフォスフォネートの効果
- 超高齢者の尿路感染症における抗菌薬の適正使用
- 前立腺肥大症に対する抗男性ホルモン療法の骨代謝への影響
- 経直腸的前立腺針生検による敗血症性ショックの1死亡例
- 腎腫瘤性病変におけるマルチスライスCTの有用性の検討
- 泌尿器科手術部位感染の考え方--清潔手術・準清潔手術・汚染手術 (特集 そのケア・処置の根拠を確かめよう! ナースのための尿路感染・手術部位感染対策ガイド)
- 尿路***感染症 (Genitourinary tract infections)
- SY5-1 開腹手術(泌尿器科領域における周術期感染症予防,シンポジウム5,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路感染症(Urinary tract infections) (特集 臨床医が知っておくべき抗菌薬の使い方) -- (各科別使い方)
- APP-025 前立腺特異的増殖型レトロウイルスベクターを用いた前立腺癌遺伝子治療における安全性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- S11 座長のことば(性感染症の動向-変貌する尿道炎-, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路系内視鏡(膀胱鏡・腎盂尿管鏡)
- セミナー 泌尿器科領域における手術部位感染(7)泌尿器科領域における術後感染対策(4)外来小手術および検査・および内視鏡手術
- セミナー 下部尿路症状(LUTS)診療の最前線(7)慢性前立腺炎
- 腎機能障害患者における doripenem の体内動態
- 特集7 膀胱炎 (特集 新人ナース必見! イラストでわかる! 泌尿器科疾患ノート)
- 泌尿器感染症 (特集 カルバペネム系抗菌薬を使う・使わないの臨床決断) -- (疾患別 カルバペネム系抗菌薬を使う臨床決断)
- 診断の指針・治療の指針 慢性前立腺炎の排尿症状
- 尿路感染症主要原因菌の各種抗菌薬に対する感受性
- PP3-186 最近10年間の岡山大学泌尿器科における周術期感染の発症頻度(一般演題(ポスター))
- 前立腺肥大症患者でみられる排尿障害評価におけるimpact indexの役割
- UTI研究会の指針ではどのように診断・治療判定を行うのか
- 尿路損傷の診断とその処置法
- 5.前立腺炎の治療 2)NIHカテゴリーIII : 慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群
- 泌尿器科における難治性感染症「尿路バイオフィルム感染症」 (特集 各科における難治性感染症(続))
- 尿路Biofilm感染症の課題と展望(「難治性尿路感染症の課題と展望」)
- 泌尿器科における難治性感染症「尿路バイオフィルム感染症」
- 「泌尿器科領域における周術期感染予防ガイドライン」に関する多施設共同研究