特殊な患者における抗菌藥の使い方 腎障害 (特集 最新の抗菌薬の使い方)
スポンサーリンク
概要
著者
-
上原 慎也
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学
-
上原 慎也
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 泌尿器病態学
-
門田 晃一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学
-
門田 晃一
UTI共同研究会
-
門田 晃一
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 泌尿器病態学
-
上原 慎也
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学講座:岡山泌尿器科研究支援機構
-
公文 裕巳
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学講座:岡山泌尿器科研究支援機構:岡山大学ナノバイオ標的医療イノベーションセンター
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対するcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 沢尿器科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- PP-525 アクセスシース(AquaGuide)を用いたサンゴ状結石を含む比較的大きな尿路結石に対する経尿道的腎結石砕石術の経験(尿路結石/外科治療・ESWL,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-286 前立腺癌永久密封小線源治療に合併する排尿障害に対するα1受容体遮断薬の改善効果に関する検討(Neurourology/臨床3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 小児細菌感染症に対する ceftriaxone 1日1回投与に関するアンケート調査
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- 腎細胞癌と腎オンコサイトーマの両側同時発生の2例
- APP-023 前立腺癌に対するHybrid radical prostatectomy : 小切開術との比較(前立腺癌/治療,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-686 体腔鏡下腎尿管全摘除術の上部尿路癌に対する治療成績 (第2報)(第95回日本泌尿器科学会総会)
- VP-029 前立腺癌における Hybrid radical prostatectomy : 良い視野、少ない出血、確実な cancer control(第95回日本泌尿器科学会総会)
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- MP-650 体腔鏡下腎尿管全摘除術が施行された上部尿路癌の長期成績について : 開放手術との比較において(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-114 性状未確定のリンパ節病変に対する鏡視下リンパ節摘除の有用性(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 経皮的針生検にて診断し得た副腎原発悪性リンパ腫の2例
- リンパ節転移を疑わせた後腹膜神経原性腫瘍の2例
- Total PSA 4.0〜20.0ng/ml症例におけるPSA α1-antichymotrypsin complex(PSA-ACT)の有用性
- 細菌性前立腺炎における細菌特異抗体価の検討
- 緑膿菌性複雑性尿路感染症に対するcarindacillinの再評価
- 泌尿器科領域においけるNM441の基礎的・臨床的検討
- 岡山大学医学部付属病院において検出された腸球菌属の薬剤感受性とB-lactamase産生能について
- Ritipenem acoxilの体内動態の検討-Cefotiam hexetilとの北較-
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 複雑性尿路感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果 : 7日および14日間投与による検討
- ***クラミジア感染症 (特集 性感染症(STD)--基礎・臨床の最前線) -- (主な性感染症の病因,病態,診断,治療)
- 複雑性尿路感染症を対象とした sitafloxacin の用量比較試験
- PP-329 尿路由来キノロン耐性大腸菌株の系統分類、保有病原因子検討(感染症/基礎/尿道、前立腺、***1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎出血に対する腎盂尿管鏡
- PP-521 排尿日誌の記載に関する患者アンケート調査(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-352 部分珊瑚状結石に対し、尿管アクセスシース (AquaGuide URETERAL ACCESS SHEATH) を用いて施行したTULの2例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 特殊な患者における抗菌藥の使い方 腎障害 (特集 最新の抗菌薬の使い方)
- 第41回日本緑膿菌感染症研究会・最新の話題 (感染制御関連学会/研究会・最新の話題)
- 尿路感染症に使用する薬 (特集 これだけ知れば◎! 保存版 泌尿器科の薬 2007)
- バイオフィルム形成と尿路感染症の慢性化 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (慢性化,潜伏化,再発再燃の機序)
- 導尿法 (外科救急処置アトラス) -- (基本術技)
- 経尿道的に摘出した自然離断尿管ステントの1例
- 急性および慢性細菌性前立腺炎に対する標準的化学療法
- 複雑性尿路感染症における抗菌薬の使い方 (特集 ここが聞きたい 尿路・***感染症における抗菌薬の使い方)
- OP3-004 尿路結石におけるNanobacteria-like organismの検出と分離(一般演題(口演))
- 経皮経膀胱 single-J 尿管ステント留置による上部尿路BCG療法
- 抗菌性尿道留置カテーテルの開発に関する基礎的研究(第2報) : 新しい抗菌性カテーテルの抗菌力と持続性
- 抗菌性尿道留置カテーテルの開発に関する基礎的研究(第1報) : 抗菌性コーティング素材の開発
- 経尿道的前立腺摘除術における抗菌薬予防投与法に関する検討
- 尿路***感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン : 第1版
- 効果的・効率的な泌尿器腹腔鏡手術医の育成 : 岡山大学の取り組み
- PD4-1 サンゴ状結石と尿路バイオフィルム(サンゴ状結石の最新治療,パネルディスカッション4,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-018 尿路***結核症の全国的調査(感染症2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-589 岡山大学泌尿器科における最近5年間の尿路感染症分離菌変遷および薬剤感受性について(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-100 前立腺癌に対するHybrid radical prostatectomy100症例のoutcomes(体腔鏡・ミニマム創2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 内視鏡的手術を施行した腎盂腫瘍(脂肪腫)の1例 : 第199回岡山地方会
- 尿路癌よりの肺転移を疑わせた肺過誤腫の2例
- IFN-α+IL-2併用療法を含めた集学的治療が奏効した腎細胞癌, 肺・腸骨転移の1例
- WS7-1 急性単純性膀胱炎 : 標準治療と新戦略(UTI and STD・標準治療と新戦略,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器感染症 : 頻回再発性尿路感染症に対する乳酸菌膣坐剤の有用性
- 体腔鏡手術時の周術期感染予防
- S9-3 ガイドライン作成の現状(9. 周術期感染症に対する予防ガイドラインの作成をめざして)
- 小径腎癌に対する腎温存手術
- 感染症の薬物治療における処方意図 尿路感染症 (特集 感染症治療を知る)
- 腎機能障害患者における doripenem の体内動態
- 尿路感染症主要原因菌の各種抗菌薬に対する感受性
- 慢性前立腺炎における新しいバイオマーカーとしてのNGFの有用性について (第58回日本泌尿器科学会西日本総会 学術奨励賞)
- PP3-186 最近10年間の岡山大学泌尿器科における周術期感染の発症頻度(一般演題(ポスター))
- 岡山大学泌尿器科における腹腔鏡教育の取り組み--腹腔鏡技術認定医取得を目指した (ワークショップ 手術指導と安全確保)
- 尿路カテーテル (特集 医療従事者が知っておきたい院内感染対策) -- (カテーテル感染防止)
- ドレーン排液・尿性状 (特集 泌尿器科のドレーン・カテーテル管理○×テスト)
- PP-604 女性OAB患者におけるコハク酸ソリフェナシンの治療効果と尿中NGF(Nerve Growth Factor)に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- SY9-1 上部尿路感染症 : 退治か? 共棲か? 細菌との知恵比べ(9.尿路***感染症研究・診療における現状と課題,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-001 岡山大学泌尿器科における腎移植初期症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-386 腎虚血再灌流傷害におけるドキシサイクリンによる腎障害抑制効果の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-603 OABを有する前立腺肥大症患者におけるタムスロシン塩酸塩の治療効果と尿中NGF(Nerve Growth Factor)に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-011 腹腔鏡下腎部分切除術(LPN)術後のMAG3による患側腎機能に関する検討(体腔鏡/副腎・腎・尿管,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 小径腎癌に対する腎温存手術
- 岡山大学泌尿器科における腹腔鏡教育の取り組み : 腹腔鏡技術認定医取得を目指した
- 泌尿器科における難治性感染症「尿路バイオフィルム感染症」 (特集 各科における難治性感染症(続))
- 尿路Biofilm感染症の課題と展望(「難治性尿路感染症の課題と展望」)
- 泌尿器科における難治性感染症「尿路バイオフィルム感染症」
- 尿路感染症におけるPK-PD理論をふまえたブレイクポイント
- 第61回日本泌尿器科学会西日本総会 学術奨励賞 上部尿路腫瘍に対する内視鏡的治療 : 適応および治療成績
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴ったCCSK (clear cell sarcoma of the kidney) の1例
- 病棟における感染症予防のポイント--創処置,留置カテーテルの感染予防など (セミナー 消毒と感染予防(6))
- 上部尿路腫瘍に対する内視鏡的治療 : 適応および治療成績
- 「泌尿器科領域における周術期感染予防ガイドライン」に関する多施設共同研究
- 泌尿器科領域における周術期感染症予防抗菌薬の使用状況についてのアンケート調査報告
- 泌尿器科領域における周術期感染症予防抗菌薬の使用状況についてのアンケート調査報告