骨性槌指に対する小切開ピンニング法の経験と治療上の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-01
著者
-
青木 孝文
日本医科大学整形外科学教室
-
澤泉 卓哉
日本医科大学 整形外科
-
小寺 訓江
日本医科大学整形外科
-
青木 孝文
日本医科大学付属病院整形外科
-
伊藤 博元
日本医科大学
-
萩原 祐介
日本医科大学 整形外科
関連論文
- 臨床室 橈骨頭骨折と肘内側側副靱帯損傷を伴った上腕三頭筋腱皮下断裂の1例
- 経験と考察 手指伸筋腱脱臼の治療経験
- 短潜時体性感覚誘発電位を用いた間欠的頚椎牽引療法の治療効果に関する研究
- 頚椎間歇的介達牽引による頚部筋血流の変化
- 成人弾発指における腱鞘の病理組織像について
- 尺側手根中手関節脱臼骨折の治療成績と解剖学的検討
- 腰部脊柱管狭窄症診断における下肢刺激体性感覚誘発電位Lp電位潜時の意義
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する吸収性骨接合材の使用成績
- 日本手の外科学会版DASH, QuickDASH と手根管症候群質問票 (CTSI) の計量心理学的評価
- 手根管症候群質問票日本手の外科学会版(CTSI-JSSH)の手根管開放術後の反応性 : DASH, SF-36, 身体所見との比較
- QuickDASH 日本手の外科学会版の妥当性の検討
- 橈骨遠位端骨折術後に長母指屈筋腱皮下断裂をきたした1例
- 手指の変形治癒・偽関節に対する創外固定器を用いた最小侵襲矯正骨切り術
- 陳旧性骨性槌指に対する pull out wire 法による治療経験
- 橈骨遠位端関節内骨折に対するオリーブワイヤーを併用した non-bridging 創外固定術
- 軽症手根管症候群の治療における母指対立開排運動の試行
- Pins and rubbers traction system によるPIP関節背側脱臼骨折の治療経験
- 下肢骨折に対するハイブリッド型創外固定器の使用経験
- 前腕の欠損性偽関節に対する bone transport の治療経験
- Tumoral calcinosis による手根管症候群の3例
- 橈骨遠位端骨折の機能評価法に関する検討
- パンチ動作による小指MP関節包断裂の1例
- 橈骨遠位端骨折に対するオリーブワイヤーによる小骨片整復固定を併用した non-bridging 型創外固定法
- AO分類C3型橈骨遠位端骨折に対する手術的治療 : non-bridging 型創外固定法とロッキングプレート固定の比較
- 橈側列形成不全 (two-bone forearm) に対しイリザロフ法による bifocal lengthening が有効であった1例
- 新鮮舟状骨骨折の保存的治療成績
- 臨床 手指末節骨の骨延長術--治療成績と問題点
- 当施設における日帰り手の外科手術 : 開始後1年間の現状について
- 家兎坐骨神経を用いた動物モデルによるDouble crush syndromeの再現実験
- 頚髄損傷患者のF波の経時的変化と臨床症状との関連性について
- 末梢神経伸張障害に関する実験的研究その経時的変化について
- 廃用性筋萎縮の電気診断 : 筋放電の周波数解析を中心として
- 頸椎間歇的介達牽引による頸部筋血流の変化
- 末節骨裂離骨片を伴った深指屈筋腱停止部皮下断裂の1例
- 中手骨頚部骨折に対する low-profile plate system の治療経験
- 基節骨・中手骨骨折術後のMP関節屈曲位による早期運動療法
- 慢性腰痛に対する簡便な運動療法の試行とMRI所見による筋動態の変化について
- 尺骨茎状突起骨折が原因と考えられた尺側手根伸筋腱皮下断裂の1例
- de Quervain 病に対するステロイド腱鞘内注入の治療成績 : トリアムシノロンとベタメサゾンの比較調査
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する non-bridge type 創外固定器による治療 : オリーブワイヤーによる小骨片固定法
- 母指MP関節橈側側副靱帯損傷に対する観血的治療の検討
- 手指の骨折に対する創外固定 : 装着後整復固定の方法と治療成績
- 手指の関節近傍骨折に対する non-bridging 型創外固定法
- Bennett 骨折に対する梃子を利用した経皮的ピンニング法
- 橈骨遠位端骨折の治療成績に関する因子 : 多変量解析による分析
- Sauve-Kapandji 法における尺骨近位断端部痛に対する尺骨近位断端制動術の検討
- Non-bridge 型創外固定を単独使用した橈骨遠位端骨折の治療成績について
- 手指PIP関節内骨折成績不良例の検討
- 手根管症候群に対する手関節掌側装具の治療成績と適応
- 創外固定を用いた橈骨遠位端骨折の治療法の検討 : Non-bridging 法と bridging 法の比較
- 難治性舟状骨偽関節に対する血管柄付き中手骨基部骨移植術
- 手指末節骨の骨延長法
- 足関節外果骨折に対する固定法の比較検討 : 呼吸性骨接合材とプレートとの比較について
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する関節鏡視下整復術の適応
- 肘部管症候群の診断における知覚性インチング法について
- 穿刺吸引細胞診で推定診断した類上皮肉腫の1例
- 伸筋腱側索拘縮としてのPIP関節部痛とその対策
- イリザロフ創外固定器により矯正した熱傷後内反尖足で矯正維持が困難であった一症例
- 尺骨遠位端骨折の治療経験
- 症例から学ぶ 乳癌の骨転移を危惧された手関節痛の1例
- 80歳以上高齢者の橈骨遠位端骨折に対する保存的治療の成績
- 当院における Dupuytren 拘縮手術例の検討
- 基節骨・中手骨骨折に対する low-profile plate system の使用経験
- 柔道により発症した両側橈骨茎状突起疲労骨折の一例
- 手指開放骨折に対する llizarov minifixator の使用経験
- 小児上腕骨外顆骨折新鮮例の手術成績の検討
- 成人ばね指に対するステロイド腱鞘内注入法 : トリアムシノロンとベタメサゾンの比較
- 手根管症候群に対する手関節掌側装具の治療成績と適応 : 順行性感覚神経inching法による検討
- 手根管症候群における順行性感覚神経inching法の検討
- イリザロフ創外固定器を用いた末節骨仮骨延長法
- 母指MP関節種子骨のX線学的検討(第1報,正常例)
- 陥没型踵骨骨折の治療における吸収性骨接合材を用いた簡便な整復固定法
- 大腿骨頚部内側骨折Garden分類の信頼性
- 足関節果部骨折に対する吸収性接合材の臨床応用
- 両側アキレス腱断裂をきたした長期透析患者の1例
- 頚椎症性脊髄症におけるF波出現様式の検討
- 運動誘発電位による圧迫性頚随障害の上肢機能評価の試み
- 慢性腰痛に対する簡便な運動療法の試み
- 腰部脊柱管狭窄症患者における下肢刺激体性感覚誘発電位の検討
- 腰痛に対する簡便な運動療法の試み
- 頚椎症性脊髄症における巧緻運動障害とF波との関連性について
- 短腓骨筋腱移行術により治療した外傷性前脛骨筋機能不全の1例
- 鎖骨遠位端骨折に対する肩鎖関節Plateの有用性とその問題点
- 鎖骨骨折に対する吸収性材料を用いた経皮的ピン固定法の治療経験
- 踵骨骨折後の遺残疼痛に対する外側減圧術
- 腰痛に対する低出力半導体レーザーの治療効果について
- 距骨頚部骨折に対する吸収性骨接合材の使用経験
- 腓骨遠位端骨腫瘍
- 皮膚科領域における反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)(complex regional pain syndrome type I)
- 成人弾発指の腱鞘病理像からみた発症原因に対する考察
- 小児上腕骨顆上骨折に対する簡便な経皮的整復法2
- 足関節果部骨折の術後療法におけるダイナミックキャスト法の使用について
- 腰椎椎間板ヘルニアにおける多裂筋の組織化学的変化
- 吸収性骨接合材の臨床応用と展望
- 緩徐神経伸張実験モデルの作製に関する考察
- 前十字靭帯再建術後の膝蓋大腿関節の関節症変化
- 膝前十字靱帯再建術における移植腱の等尺性の意義
- de Quervain病の装具療法
- 吸収性骨接合材を観血的治療に使用した骨折の骨癒合状態に対するX線学的検討
- 骨性槌指に対する小切開ピンニング法の経験と治療上の問題点