関節リウマチ指における Ball in socket 型人工指関節の短期成績 : 多施設研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-25
著者
-
三部 順也
都立大塚病院整形外科
-
三浪 明男
北海道大学医学部整形外科学教室
-
森田 哲正
鈴鹿回生病院整形外科
-
鈴木 克侍
藤田保健衛生大学医学部整形外科学教室
-
木村 長三
帯広厚生病院整形外科
-
橋本 英雄
大阪労災病院 りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
堺 慎
勤医協中央病院整形外科
-
政田 和洋
政田整形外科・リウマチ科
-
三浪 明男
北海道大学
-
加藤 博之
信州大学医学部 整形外科
-
中村 恒一
信州大学医学部 整形外科
関連論文
- 一次修復不能な腱板広範囲断裂に対する上腕二頭筋長頭腱移植術
- 6年以上経過した腱板不全断裂に対する直視下肩峰形成術の成績 : 臨床成績およびMRIによる Cuff integrity の評価
- 535 家兎膝関節運動機能に及ぼすHA投与の効果(OS4-3:関節のバイオメカニクス(3),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 530 有限要素法とCT osteoabsorptiometryを用いた股関節の応力分布の検討(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 527 CTosteoabsorptiometryを用いた腱板断裂肩の応力解析(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 大腿骨近位部転移性骨腫瘍に対する手術療法の検討
- RA前足部変形に対する切除関節形成術の治療成績 : 5年以上の経過観察例
- 母指CM関節症
- 臨床室 中足骨間骨(os intermetatarseum)に外反母趾を合併した1例
- 手根管症候群の屈筋腱滑膜における Extracellular Matrix の免疫組織的検討
- 手根管症候群の屈筋腱滑膜における LARGE PROTEOGLYCAN の発現
- 手根管症候群の屈筋腱滑膜におけるLARGE PROTEOGLYCANの発現
- 頚椎椎弓根スクリュー固定による先天性歯突起形成異常の後頭頚椎再建術
- RA臼底突出股に対する骨移植とサポートリングを使用したTHAの術後成績
- 一期的前後同時侵入により摘出した頸椎部砂時計腫の1例
- 上腕骨近位端骨折に対する順行性直線型髄内釘法 : 骨折型による臨床成績の比較
- 骨粗鬆症性脊椎骨折に対する手術治療の変遷と将来像
- 高齢者の後弯変形とADL, QOL
- 胸腰椎損傷に対する前方手術 (特集 脊椎外傷の治療update)
- 脊椎脊髄外科におけるMotion Preservation Technology
- 指皮膚欠損に対する背側指動脈皮弁
- 手根管症候群の病態, MRI所見から病理所見まで
- 特発性手根管症候群の術後機能評価およびQOL評価について
- 掌側ロッキングプレート (VLP) は橈骨遠位端骨折治療における骨移植の必要性を排除したか?
- 先天性小指MP関節拘縮に対する観血的治療
- 手根管開放術後に屈筋腱の bowstring 現象は起こらない
- 手根管症候群での臨床症状と gelatinase の関係
- 特発性手根管症候群に合併した狭窄性腱鞘炎の検討(第2報)
- 特発性手根管症候群(CTS)の屈筋腱滑膜での tenascin-C と versican の発現
- 関節リウマチ後足部障害に対するフィン付髄内釘の使用経験
- 人工膝関節置換術におけるクリティカルパスの検討
- 特発性頸椎部硬膜外血腫の1例
- 8. 振動障害患者における知覚神経伝導速度について (第43回北方産業衛生学会 (昭和55年度北海道地方会))
- ヒト骨肉種のヌードマウス肺移植実験
- 6. 振動病の臨床症状と温泉治療効果 (第44回北方産業衛生学会 (昭和56年度北海道地方会))
- 関節リウマチに対する第3世代全人工肩関節置換術と早期運動療法
- 419 新規肩腱板修復術の力学試験と有限要素法による解析(OS2-1:軟組織のバイオメカニクス(1),OS2:軟組織のバイオメカニクス)
- 人工関節の成績 肩関節--人工肩関節全置換術および人工骨頭置換術の成績と合併症 (特集 整形外科領域のimplant failure--感染と破損,摩耗) -- (インプラントの現状)
- 比較的稀な上腕骨小頭骨折の手術治療成績の検討
- 舟状骨近位部偽関節に対する手術治療 : 腸骨移植による骨接合術の成績を中心に
- 当院におけるグロームス腫瘍の検討
- 梨状筋症候群と診断するための誘発テスト : 股関節内旋・外旋歩行テスト
- 舟状骨骨折(手関節) (疲労骨折の診断と治療) -- (疲労骨折の類似疾患)
- マーカイン(塩酸ブピバカイン)処理筋を用いた軸索再生誘導
- 肩甲上切痕への鏡視下アプローチ法の検討
- 鏡視下腱板修復術における Surface-holding repair technique の実際
- 肩甲上神経麻痺に対する鏡視下上肩甲横靭帯切離術の実際
- 鏡視下 Bankart & Latardje 法
- 修復不能な腱板断裂を伴う肩関節症に対する人工骨頭置換術と筋腱移行術の成績
- Surface-holding repair technique を用いて修復した腱板広範囲断裂の術後成績
- 特発性手根管症候群に合併した狭窄性腱鞘炎の検討
- 骨格筋の再生が知覚神経の回復に及ぼす影響
- 肩甲下動脈を栄養血管とする複合組織移植の有用性
- 再接着指の後療法
- 手関節のスポーツ外傷 : 診断と治療
- 症例報告 Charcot肩関節症に対する人工骨頭置換術および腱板再建術
- 高齢者の下肢再建における血管柄付遊離組織移植の有用性と問題点
- 難治性化膿性脊椎炎に対するリネゾリドの有効性と適正使用に関する検討
- 椎弓根スクリューによる頚椎後弯変形の矯正術後に発生したC5麻痺の検討
- 腰椎変性疾患に対する経皮的椎弓根スクリュー刺入による最小侵襲後方再建術 : 特に周術期侵襲とQOLに対する効果について
- 脊柱再建手術を要した頚髄腫瘍例の検討
- 再生の足場未分化シュワン細胞の由来による役割の違い
- 神経再生とSchwann Cell Apoptosis -in situ detection-
- アルビジアネイルを用い下肢延長術を行った2例
- 手関節外傷の診断と治療
- 手関節外傷の診断と治療
- 医療と科学と医療経済
- マイクロサージャリ-を応用した骨軟部腫瘍の患肢温存術
- 端側神経縫合における軸索再生のメカニズムについて(第1報) : Yチャンバーモデルを用いた検討
- 急速な神経圧挫による軸索輸送機構の一過性損傷 : 蛍光抗体法を用いて
- MP関節掌側脱臼の治療成績
- 腱板断裂術後早期の積極的後療法プログラムは安全に良好な臨床成績が期待できるか?
- 分娩麻痺肩に対する多数筋移行術の長期成績 : 平均11年の経過観察
- 手指MCP関節症に対する疫学調査 -レントゲン学的検討-
- シュワン管形成におけるテネイシンCの役割
- ワーラー変性におけるシュワン細胞のアポトーシス
- 母指CM関節症の外科的治療
- 母指 CM 関節症の治療経験
- 末梢神経延長における血管新生に関する研究
- 筋芽細胞を用いた軸索再生誘導
- 欠損指再建
- 培養シュワン細胞の自動分化の機序に関して
- シュワン管形成におけるテネイシンの発現とその役割に関する研究
- シュワン細胞の自動分化における糖脂質代謝の役割
- Sphingomyelin cycle による培養 adult Schwann 細胞のプログラムされた細胞死
- 培養 Schwann 細胞における gap junction 形成の生理学的意義に関する研究
- 培養シュワン細胞に対する細胞外マトリックスの影響に関する研究
- 札幌市における側彎症学校検診の実態調査 : 平成元年から17年度までの検討
- 手関節・手疾患 ([整形外科]700号記念号) -- (特集 整形外科における最近の進歩と展望)
- 日本における手の外科の歴史 (第79回日本整形外科学会学術総会記念講演会「次の百年へ」)
- スプレンゲル変形に対する肩甲骨部分切除・僧帽筋部分移行術の中長期成績
- 鏡視下上肩甲横靭帯切離術の臨床成績とMRIによる筋萎縮の評価
- 母指CM関節症に対する関節形成術の治療成績
- 脊椎脊髄外科における Motion Preservation Technology : 脊椎可動性温存技術の現状と本邦発の人工椎間板臨床応用への取り組み
- 高齢者の片脚起立におけるバランス異常の検討 : 坐位バランスと足底感覚との関連
- RA患者の人工膝関節置換術, 後足部固定術一期的手術例の検討
- 特発性側弯症に対する後方矯正固定術の臨床成績 : 超高分子量ポリエチレンテープを用いた hybrid 法と椎弓根スクリュー法の比較
- 8C-17 関節回転中心を考慮した家兎膝関節の摩擦係数測定(OS-2(2) 臨床応用を目指した骨・関節力学(3))
- 関節リウマチ患者に対する選択的後足部関節固定術の成績
- 関節リウマチ指における Ball in socket 型人工指関節の短期成績 : 多施設研究