保護者による子どもの歯科医院選択基準に関する傾向と特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-25
著者
-
熊坂 純雄
神奈川歯科大学小児歯科学教室
-
木本 茂成
神奈川歯科大学osce実行委員会
-
小森 令賀
神奈川歯科大学成長発達歯科学講座小児歯科学分野
-
熊坂 純雄
神奈川歯科大学成長発達歯科学講座小児歯科学分野
-
簑島 直美
神奈川歯科大学成長発達歯科学講座小児歯科学分野
-
横山 三菜
神奈川歯科大学成長発達歯科学講座小児歯科学分野
-
菊地 暁美
神奈川歯科大学成長発達歯科学講座小児歯科学分野
-
大久保 孝一郎
神奈川歯科大学成長発達歯科学講座小児歯科学分野
関連論文
- 潜在的摂食障害予備軍としての青少年期におけるダイエットの実像 : アンケート調査に見る私の理想体重
- 客観的臨床能力試験(OSCE)の繰り返し実施による教育効果
- 本学における卒後研修医へのOSCEの試行 : 卒前教育への導入準備として
- LED を利用した3次元6自由度顎運動計測装置の測定精度について
- B-20-1740 フローサイトメトリーによる骨系細胞動態の解析
- 小児歯科学基礎実習におけるグループ学習とロールプレイの効果 : 保護者に対するブラッシング指導
- ロールプレイを応用した小児歯科学基礎実習の試行
- デンタルプレスケール^【○!R】の小児への応用とその再現性について : 第3報 咬合状態別による咬合評価
- B-16-1200 イプリフラボンによるラット骨芽細胞の分化に対する影響
- ヒト歯根膜細胞に対するモノクローナル抗体の作製 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- ラット骨髄由来細胞に対するエナメル基質タンパク質の分化誘導能について
- 乳歯齲=が咬合機能に及ぼす影響について
- 第一大臼歯の萌出, 咬合推移と咬合接触面積および咬合力の変化 : 第2報■経年的採取資料の分析結果について
- デンタルプレスケール^【○!R】の小児への応用とその再現性について : 第2報 デンタルプレスケール^【○!R】のタイプ別相違
- デンタルプレスケール^の小児への応用とその再現性について : 第1報 採得後の経時的変化
- 下顎第一大臼歯の萌出, 咬合推移と咬合接触面積および咬合力の変化 : 第1報 初回採得資料の分析結果について
- 精神遅滞を伴う2pトリソミー患児に大臼歯咬合治療を行った1例
- 逆行性染色法とレーザーマイクロダイセクションを応用した三叉神経中脳路核ニューロンに発現しているGABA(A)受容体の検出方法についての検討
- 歯周組織由来細胞の破骨細胞分化調節能に関する研究
- 全国29歯科大学・大学歯学部における小児歯科学教育の実態
- 乳歯列期からの咬合誘導 : 形態と機能の調和をめざして
- 乳歯列期からの咬合誘導 : 形態と機能の調和を目指して
- 保護者による子どもの歯科医院選択基準に関する傾向と特徴