術後心房細動患者では術後心筋興奮-収縮連関時間が延長している
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-01
著者
-
夷岡 徳彦
北海道大学循環器外科
-
新宮 康栄
北海道大学循環器外科
-
松居 喜郎
北海道大学医学部循環器外科
-
橘 剛
北海道大学大学院医学研究科
-
若狭 哲
北海道大学大学院医学研究科 循環器外科学
-
大岡 智学
北海道大学大学院医学研究科 循環器外科学
-
久保田 卓
北海道大学大学院医学研究科 循環器外科学
-
夷岡 徳彦
北海道大学病院循環器・呼吸器外科
-
森 大輔
北海道大学病院循環器・呼吸器外科
-
大岡 智学
北海道大学病院循環器・呼吸器外科
-
松居 喜郎
北海道大学病院循環器・呼吸器外科
-
新宮 康栄
北海道大学病院循環器・呼吸器外科
-
新宮 康栄
北海道大学大学院医学研究科循環器呼吸器外科
-
大岡 智学
北海道大学大学院医学研究科 循環器呼吸器外科
関連論文
- エホバの証人派信者の拡張型心筋症症例に対して無輸血で施行した僧帽弁複合体形成術の1例
- 8.抗凝固療法中の気道出血に対し気道バルーンとトロンビン,ベリプラスト^[○!R]散布が有効であった1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- バルサルバ洞動脈瘤破裂修復後, 22年目にAVRを行なった1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 9.総肺静脈還流異常症術後遠隔成績(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 冠動脈バイパス手術における心筋保護法の検討 : antegrade法とretrogradeの比較
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 4.DiGeorge 症候群を合併したファロー四徴症に対する手術経験(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.BWG 症候群に対する左冠動脈直接移植術の経験(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.MAPCAを合併した先天性心疾患の外科治療(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- PP-1579 マルファン症候群の外科治療成績
- O-578 急性及び慢性A型解離性大動脈瘤に合併した大動脈弁閉鎖不全症 : 術式選択と大動脈弁温存例の遠隔成績
- 示-35 新生児、乳児期の大動脈縮窄複合及び大動脈弓離断症の外科治療の検討
- 胸腹部大動脈瘤手術における対麻痺防止の工夫
- 開心術後周術期に発生した急性大動脈解離の3例
- 34) 虚血性心筋症にともなう機能性MRに対するフェニレフリン負荷による手術適応評価をした1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 103)たこつぼ心筋症に左室自由壁の心破裂を合併し緊急手術した1症例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 33)乳頭筋断裂による僧帽弁生体弁置換術後に早期血栓弁となるも,抗凝固療法が奏功した1症例
- 慢性心不全患者の中枢性睡眠時無呼吸に対する夜間酸素療法による短期改善効果
- 胸部下行領域における stent graft と open surgery の棲み分けと成績の現状
- 虚血再潅流障害時における抗白血球モノクローナル抗体(R2-1A6)による障害軽減効果に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 3.乳児期 PDA の外科治療例の検討(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.肺動脈絞扼術例の検討(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.未熟児 PDA の外科治療の経験(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- P576 心室細動のCycle lengthの変動 : ICD植込み症例における検討
- 下肢急性動脈閉塞症の症状で発症したグラフト瘤の1治験例
- CABGの周術期管理と予後
- 植込型除細動器 (ICD) による頻脈性心室性不整脈の治療経験 : 適応, 有効性, 合併症を中心に(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 361 大動脈縮窄症の外科治療経験
- 94 20歳未満の弁置換症例の検討
- ロ-179 高令者肺癌切除例の検討
- 心室と心膜を穿孔した恒久的ペースメーカーリードに対する手術経験の1例
- Pacing Catheterによる上大静脈血栓と大静脈Syndromeをきたした1例
- P-322 RAI (Recovery ability index)を指標にした間歇性跛行肢の評価と治療戦略
- 近赤外分光法を用いた間歇性跛行の評価と治療の strategy
- 23) 高度左室拡大及び低左心機能を伴った重症大動脈弁狭窄症に対する手術経験(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 21) CTによる大動脈弁,僧帽弁石灰化の定量的評価(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 17) 重症左心不全症例に対する左室形成術前後の心筋酸素代謝による評価の検討(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- SF-018-1 ウサギ脊髄虚血再灌流モデルにおけるastrocyte活性化と遅発性運動神経細胞死に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-5 虚血性心筋症の外科治療戦略 : Overlapping法と僧帽弁複合体形成術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 42)遅延造影MRIを用いたviability評価に基づく虚血性心筋症の外科治療の経験(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 41)左室縮小率からみたオーバーラッピング型左室形成術後の心機能(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 28)心不全に対する左室形成術の治療経験(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- DP-029-5 LITA-LADは標準術式か? : 両側ITA flow測定からみた検証(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-005-2 特発性/虚血性拡張型心筋症に伴うtether-ingによる僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋接合術を中心とする僧帽弁複合体再建術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-7 胸腹部大動脈瘤の手術戦略 : 最近の工夫と成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 8)乳頭筋接合術およびOverlapping型左室形成術術後拡張能の検討(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 大動脈二尖弁の1例における弁形成術の術中カラードップラー所見とその後の経過
- 植込み型除細動器による難治性心室性不整脈5症例の治療経験
- 急性高位腹部大動脈閉塞を合併した DeBakey I型急性大動脈解離の1治験例
- 1. 先天性乳糜胸, 先天性完全房室ブロックを伴う left isomerism 症例の手術経験(第 61 回日本小児外科学会北海道地方会)
- ヘパリン結合人工心肺回路は止血機能に有利か?
- 56)小口径人工弁(SJM19A、17HPA)による大動脈弁位置換術の適応と問題点について(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- VS-008-4 二弁置換手術が必要な人工弁感染及び僧帽弁位人工弁周囲逆流症例におけるManouguian法の工夫 : double-layered patchによるintervalvular fibrous body reconstruction(心臓:後天性疾患,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 今月の臨床 急性大動脈解離の保存的降圧療法におけるsivelestat sodium hydrateの有用性
- 4. 新生児期, 乳児期早期の手術症例の検討(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- hemoSTATUS^による術中自己血小板採取・再輸注時,及び体外循環中の血小板機能評価
- 44)破裂性バルサルバ洞動脈瘤に対する外科治療成績
- 非解離性胸部・胸腹部大動脈瘤の手術成績
- OP-175-1 非虚血性拡張型心筋症に対する左室形成術の中期成績(心臓-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ドクターの目 ナースの目 どっちも知りたい! 心臓手術と術後管理よくばりガイド(第9回)左室形成術(虚血性心筋症を中心に)
- ドクターの目 ナースの目 どっちも知りたい! 心臓手術と術後管理よくばりガイド(第8回)心筋梗塞合併症手術(心室中隔穿孔手術,心破裂手術)
- 34)左室流出路狭窄を合併した重症大動脈弁狭窄症に弁置換術と同時に心筋切除術を施行した一例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- カテーテル治療後に再発した Paget-Schroetter 症候群の1手術例
- SV-2-2-3 虚血性/非虚血性拡張型心筋症に対する左室形成術(心臓・血管-2,特別ビデオセッション2,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 特集 外科治療のトピックス 先天性心疾患外科治療の進歩
- 慢性腎不全患者に対する僧帽弁大動脈弁置換術兼冠動脈バイパス術の手術成功例 : とくに持続血液濾過透析の有用性について
- 3.ASD を合併しない部分肺静脈還流異常症の1例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 急性心膜心筋炎後に拘束型血行動態を呈した1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- omniscience弁開放不全により僧帽弁再弁置換を要した症例の検討 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 30) 修正大血管転位症術後のAFLに対して,アブレーション治療が有効だった1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 開心術及び胸部大動脈瘤手術周術期における重症心不全に対し遠心ポンプを用いた補助循環使用症例の検討
- ヘパリンコーティング閉鎖式F-Fバイパスを用いた胸部下行大動脈瘤の手術-血行動態, 凝固線溶系の従来法との違い-
- 血小板由来マイクロパーティクルを用いたOPCAB術後の凝固亢進状態の評価
- 68)大動脈弁尖から心室中隔に至る解離を生じた感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 7.重症心不全(心臓血管外科の最新治療)
- 右鎖骨下動脈起始異常を伴ったDeBakey I型慢性解離性大動脈瘤に対する上行・弓部大動脈置換術の1治験例
- 35) 悪性関節リウマチに伴うLMT完全閉塞,RCA狭窄に対するoff-pump ACバイパス術の1例
- 左室形成術の限界と展望 (第10回重症心不全治療フォーラム) -- (シンポジウム 重症心不全治療の限界と展望)
- 画像診断Q&A
- 17) 心房中隔欠損閉鎖術後早期に僧帽弁逆流の僧悪を認めた二成人例
- 臨床経験 単独CABG後心房細動
- 臨床経験 急性A型大動脈解離に対する治療--上行置換か弓部置換か
- 左室形成術・僧帽弁手術 (特集 心不全治療の新展開--外科医との共働による新たな治療戦略) -- (心不全に対する外科治療の新展開)
- 虚血性心筋症の外科治療成績 (特集 虚血性心筋症に対する外科治療戦略)
- PS-153-5 溶血性貧血を伴う人工弁paravalvular leakに対する再置換術の早期手術成績に与える術前因子の検討(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-154-4 高齢者の大動脈弁置換術の成績(心臓弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-153-7 SJM Tailor Ringを用いた二次性三尖弁閉鎖不全に対する弁輪形成術 : MC^3 ringとの比較(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-153-2 先天性心疾患に対する右室流出路形成術後の再右室流出路再建例の検討(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-107-8 高周波焼灼デバイスを用いたメイズ手術 : 焼灼回数と貫壁性の検討(PS-107 心臓 虚血性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-4 大動脈弁置換術非適応患者の手術危険率予測スコア評価 : 北海道における実情調査アンケート結果(SF-105 サージカルフォーラム(105)心臓,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-080-2 傍腎動脈腹部大動脈瘤手術における常温腎動脈上遮断の安全性(SF-080 サージカルフォーラム(80)末梢血管 臨床,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-1-4 僧帽弁複合体形成術 : 僧帽弁輪縫縮・乳頭筋接合・乳頭筋つり上げ(VWS-1 ビデオワークショップ(1)機能的僧帽弁逆流に対する術式の工夫,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 術後心房細動患者では術後心筋興奮-収縮連関時間が延長している
- PS-034-1 機能性僧帽弁逆流への僧帽弁形成術後に発生する機能性僧帽弁狭窄の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-031-1 TOFに対する肺動脈弁温存/弁輪の工夫(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-048-3 機能的僧帽弁閉鎖不全症に対するpapillary muscle approximation with anterior suspension(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-033-4 術後心房細動患者では術後心筋興奮-収縮連関時間が延長している(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-282-3 Marfan症候群における大血管病変に対する治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-032-3 ブタ心大動脈基部を用いた大動脈弁逸脱症モデルの構築(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)