当院における若年子宮体癌症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-25
著者
-
望月 修
聖隷三方原病院
-
千田 裕美子
聖隷三方原病院産婦人科
-
加藤 雄一郎
聖隷三方原病院 産婦人科
-
竹原 啓
聖隷三方原病院 産婦人科
-
宇津 裕章
聖隷三方原病院 産婦人科
-
望月 修
聖隷三方原病院 産婦人科
関連論文
- P-33 進行子宮頸癌に対するin vivo感受性試験としての初回Neoadjuvant chemotherapy(NAC)の意義
- 448 超低出生体重児における幸帽児帝王切開の臨床的検討
- P-433 一絨毛膜二羊膜性(MD)双胎に対する双胎間輸血症候群(TTTS)発症予防を目的とした前方視的産科管理についての検討
- P2-57 病理学所見を中心に検討した子宮頸部すりガラス細胞癌の一例(Group108 子宮頸部腫瘍12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-228 卵巣癌に対する化学療法後に骨髄異形成症候群および二次性白血病を発症した症例(Group 31 悪性腫瘍全般VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における若年子宮体癌13症例の検討(子宮体部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 症候性リンパ嚢胞に対する解剖学的アプローチ法の検討(悪性腫瘍全般III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における妊娠22週以降の子宮内胎児死亡(IUFD)症例についての再考察(第152群 その他4)
- セボフルランガスを用いた全身麻酔下帝王切開分娩70例の検討(第138群 妊娠・分娩・産褥21)
- 当科における鉗子分娩233例についての再検討(第137群 妊娠・分娩・産褥20)
- 77 相対的羊水量から判定した骨盤位整復方法の至適時期についての検討
- P-473 双胎間輸血症候群(TTTS)の病態評価とその産科管理, ならびに予防に関する考察
- 当院における超音波出生前診断とその産科的臨床指針ならびに倫理的取り扱いについて
- 超音波によるMD双胎妊娠の胎盤表面吻合血管の観察と短絡血流波形の評価-TTTS発症の予防とその管理についての考察-
- P-245 超音波による1絨毛膜2羊膜性(MD)双胎妊娠例の胎盤表面吻合血管の観察とシャント血流の評価 : 双胎間輸血症候群(TTTS)の発症機転の検討とその予防、管理に関する研究
- 不妊 選択的単一胚移植導入後の多胎率と累積妊娠率の検討
- ITP合併妊娠の帝王切開術後に輸血に関連した急性呼吸/循環不全を発症した1例
- PP-547 Microdissection TESE3例の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 371 ヒトパルボウイルスB-19抗体スクリーニングの実際と問題点
- P2-317 当科における骨盤位外回転術の検討(Group146 妊娠・分娩・産褥6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対する腹腔鏡下ドリリング後の反復妊娠について
- 両側巨大黄体化卵胞嚢胞を合併した自然妊娠の1症例
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のARTにおける最適な排卵誘発方法の検討
- 外来看護の専門性と患者教育 不妊外来の看護と患者教育
- ホルモン療法後の顕微授精(ICSI)により妊娠に至った若年性子宮体癌合併不妊の1症例
- 形態的不良胚のみの胚移植が生殖補助医療(ART)成績に及ぼす影響について
- 未破裂卵管妊娠に対するMTX療法の治療成績
- 当院における若年子宮体癌症例の検討
- 子宮頸部小細胞癌の2症例