小河内貯水池における地形効果が流動に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-01
著者
-
山崎 公子
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
山崎 公子
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科
-
横山 勝英
首都大学東京 都市基盤環境コース
-
小泉 明
首都大学東京大学院
-
小林 真之
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士前期課程
-
増子 敦
東京都水道局
-
新谷 哲也
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
新山 雅紀
神奈川県企業庁相模川水系ダム管理事務所
-
岩本 智江
東京都水道局浄水部浄水課水質係
関連論文
- 小笠原母島における貯水池の水質浄化に関する実験的研究
- 小河内貯水池におけるアオコ発生抑制対策とその効果
- 水道管に対するポリエチレンスリーブの防食効果
- 送配水系統における実用的な残留塩素濃度予測式
- 浄水スラッジの膜濃縮におけるケーキ平均比抵抗及び圧縮性の影響
- ポリエチレンスリーブの防食効果に関する実験的研究
- 全有機炭素(TOC)を考慮した残留塩素減少に関する化学反応論モデル
- 小河内貯水池における湖水流動・水質モデルの構築
- オゾン接触槽の水理特性に関する実験的研究
- 小河内貯水池における分画フェンス周辺の流動特性と植物プランクトン増殖への抑制効果
- 信頼される技術力をどう確保するか
- 北米大停電時におけるデトロイト市の対応と今後の対策
- ISO/TC224第2回総会及びワーキンググループ1、2及び3会議報告
- 将来水需要動向の変化分析及び新たな水需要に係わる調査結果
- 東京水道における濁度管理強化対策
- 管路内の濁質挙動に関する実験的研究
- 下降管式オゾン接触槽における最適オゾン処理条件に関する研究
- 上下水道管路施設の更新計画
- 小笠原諸島母島における植栽筏による水道水源保全
- 水道施設の大量更新時代を迎えて
- 小笠原における廃棄物処理に関する一考察--生ごみ対策としてのディスポーザー導入の評価
- 河川水質から見た下水道整備レベルの評価 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション2 下水道計画・国際交流)
- 地域特性を考慮した下水発生汚濁負荷量の推定--利根川流域の事例研究
- 地域特性/都市における大気汚染と地域特性との関連分析
- 有明海底泥から抽出した付着藻類起因多糖含有溶液の特性に関する研究
- 水道管路の超長期的な更新投資の経済性評価に関する研究
- クロラミン類生成に関する新たな知見と浄水処理での低減化への適用
- 水道の将来に向けて
- 有明海底泥および筑後川底泥中の全糖量とその底泥安定化に及ぼす影響
- 筑後川感潮域塩水フロント付近における懸濁物質の沈降速度増加現象に関する研究
- 高濁度感潮域における植物プランクトンの変動特性--夏期の筑後川感潮域を対象として
- 水道施設の耐震化と更新計画 : 耐震化の推進に向けて
- 地震に強い水道の実現 : 水道耐震化を加速させるために
- 水道施設の更新指針と今後の更新計画
- 施設更新と財政計画 : 待ったなしの施設更新、水道界は如何に対応するか
- 循環型社会への道
- 筑後川感潮河道における懸濁粒子の凝集・沈降フラックスに関する調査
- 筑後川感潮河道の蛇行部における高濁度水塊の横断分布特性
- オゾン接触池のコンクリート劣化に関する研究
- 漏水修繕データを活用した水道管路のリスク評価に関する研究
- 特別講演 水道管路施設の更新と今後の課題
- 配水池の受水残圧利用による水質を考慮した配水エネルギー削減に関する研究
- 水道の未来に向けて
- 塩分および有機物が底質の再懸濁・沈降に及ぼす影響に関する研究
- 有明海底泥への細胞外ポリマー吸着によるレオロジー特性変化
- 小湾内における海底がれきの簡易的な探査手法
- 水道管路更新事業の合理的計画方法に関する研究
- 電力原単位回帰式を用いた送配水エネルギーの最小化に関する研究
- 小河内貯水池における地形効果が流動に及ぼす影響
- メガシティ TOKYO を支える水道